大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
37行目: 37行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}} || 黒
|| 厳密には黒色ではなく、黒にとても近い茶色。『レッキングクルー』に登場するブラッキー風カラー<ref name="sumaburaken64 coler" />
+
|| 『レッキングクルー』に登場するブラッキー風カラー<ref name="sumaburaken64 coler" />。厳密には茶色だが、本作では黒にとても近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}}  
56行目: 56行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | ピンク(赤)
+
! style="background-color:#fdd" |
 
|| 通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色]だった。
 
|| 通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 coler">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html 色ちがいのひみつ]</ref>。また、[http://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Weegee.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色]だった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#bbf" | 水色(青)
+
! style="background-color:#bbf" |
 
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストのマリオ]に似た配色。
 
|| [http://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros._NES_Cover.PNG 『マリオブラザーズ』海外版パッケージイラストのマリオ]に似た配色。
 
|-
 
|-
118行目: 118行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 褐色
+
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
||  
 
||  
 
|}
 
|}
145行目: 145行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 白
||  通称「雪山ドンキー」<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! (X):色換え]</ref>。『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』のミニDKがファイアフラワーで変身したファイアミニDKのカラーに似ている。また、『スマブラX』よりも後に発売された『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で自動的に進んでいく時の色違い、スーパードンキーも白色である。
+
||  通称「雪山ドンキー」<ref name="sumaburakenx coler">[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/technique/technique08.html スマブラ拳!! (X):色換え]</ref>。『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』のミニDKがファイアフラワーで変身したファイアミニDKのカラーに似ている。また、後に発売された『ドンキーコング リターンズ』の「おてほんプレイ」で自動的に進んでいく時の色違い、スーパードンキーも白色である。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ X ドンキーコング.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ X ドンキーコング.png|600px]]
204行目: 204行目:  
=== ワリオ ===
 
=== ワリオ ===
 
バイカー姿とオーバーオール、2種類のコスチュームが6色ずつ用意されており、本作で最多のカラーバリエーションを持っている。
 
バイカー姿とオーバーオール、2種類のコスチュームが6色ずつ用意されており、本作で最多のカラーバリエーションを持っている。
 +
また、オーバーオール姿はマリオの真似をしたような配色が多い。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || バイカー/黄色
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || バイカー/水色
 
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズにおけるワリオは、このバイカー姿で登場する。
 
|| 『メイド イン ワリオ』シリーズにおけるワリオは、このバイカー姿で登場する。
 
|-
 
|-
213行目: 214行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}} || バイカー/オレンジ
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}} || バイカー/黄色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
235行目: 236行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=09|g=X|s=32px|l=n}}
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=09|g=X|s=32px|l=n}}
! style="background-color:#bbf" | オーバーオール/水色(青)
+
! style="background-color:#bbf" | オーバーオール/
 
|| [http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオ]を意識した配色。
 
|| [http://www.mariowiki.com/File:FM_Mario_Bros_JAP_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラストのマリオ]を意識した配色。
 
|-
 
|-
242行目: 243行目:  
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Wrecking_Crew_cover.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]に似ている。また、[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』のルイージ]の色にも似ている。
 
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Wrecking_Crew_cover.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]に似ている。また、[http://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』のルイージ]の色にも似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=11|g=X|s=32px|l=n}} || オーバーオール/クリーム色
+
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=11|g=X|s=32px|l=n}} || オーバーオール/茶色
||  
+
|| 初代におけるマリオのブラッキー風カラーの配色を逆にしたようなカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=12|g=X|s=32px|l=n}} || オーバーオール/白
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=12|g=X|s=32px|l=n}} || オーバーオール/白
266行目: 267行目:  
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服の色。
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のゾーラの服の色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} || 薄紫
+
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備した時の色。
 
|| 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備した時の色。
 
|-
 
|-
280行目: 281行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
|| ゼルダは、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のデザイン。<br />シークは、『トワイライトプリンセス』の開発当初、シークを登場させる案があり、その時に製作されたデザイン<ref>[https://zelda.gamepedia.com/File:12_sheik1_hh174.jpg File:12 sheik1 hh174.jpg - Zelda Wiki]</ref>を下地にしている<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/sheik.html スマブラ拳!! (X):シーク]</ref>
+
|| ゼルダは、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のデザイン。<br />シークは、『トワイライトプリンセス』の開発当初、シークを登場させる案があり、その時に製作されたデザイン<ref>[https://zelda.gamepedia.com/File:12_sheik1_hh174.jpg File:12 sheik1 hh174.jpg - Zelda Wiki]</ref>を下地にしている<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/sheik.html スマブラ拳!! (X):シーク]</ref>。両者のカラーが全く一致していないためか、イメージカラーは白が使われている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
291行目: 292行目:  
|| ゼルダは、初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
 
|| ゼルダは、初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けた時のグラフィックと同じ色。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} || ピンク
+
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| ゼルダは、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を意識したカラー。
 
|| ゼルダは、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を意識したカラー。
 
|-
 
|-
306行目: 307行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』でのガノンドロフ。
+
|| 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』でのガノンドロフ。紫色扱いだが、特に紫色の要素は見当たらない。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 白
324行目: 325行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 褐色
+
! {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』でのガノンドロフを意識したカラー。
 
|| 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』でのガノンドロフを意識したカラー。
 
|}
 
|}
344行目: 345行目:  
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の3Pカラー。
 
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の3Pカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} || 薄紫
+
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の4Pカラー。
 
|| 『ゼルダの伝説』4つの剣・4つの剣+の4Pカラー。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=X|s=32px|l=n}} || 緑・茶
+
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
|| 初代『ゼルダの伝説』における[[リンク]]を意識したカラー。
 
|| 初代『ゼルダの伝説』における[[リンク]]を意識したカラー。
 
|-
 
|-
358行目: 359行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || オレンジ
+
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
 
|| 『スーパーメトロイド』のバリアスーツをベースにしたデザイン。
 
|| 『スーパーメトロイド』のバリアスーツをベースにしたデザイン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 『メトロイド フュージョン』のフュージョンスーツを意識したカラー。
+
|| 『メトロイド フュージョン』のフュージョンスーツを意識したカラー。『DX』までとは異なり、青チームの時はこのカラーになる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | ピンク(赤)
+
! style="background-color:#fdd" |
|| 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー。
+
|| 『スーパーメトロイド』版グラビティスーツを意識したカラー。『DX』までとは異なり、赤チームの時はこのカラーになる。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
+
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| 『メトロイドプライム ダークエコーズ』のダークスーツを意識したカラー。
 
|| 『メトロイドプライム ダークエコーズ』のダークスーツを意識したカラー。
 
|-
 
|-
386行目: 387行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 水色
||  
+
|| スーツ着用時のサムスとはイメージカラーが異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
393行目: 394行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | ピンク(赤)
+
! style="background-color:#fdd" |
 
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinimetroid.gif 初代『メトロイド』でスーツを脱いだサムスは赤色の服装] である。
 
|| [http://metroid.wikia.com/wiki/File:Bikinimetroid.gif 初代『メトロイド』でスーツを脱いだサムスは赤色の服装] である。
 
|-
 
|-
438行目: 439行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 紫&ピンク
+
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | 赤&白
+
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
|| [https://www.ssbwiki.com/File:Ice_climber_1.jpg 海外版『アイスクライマー』のパッケージのプレイヤーキャラのグラフィックは赤色]である。
 
|| [https://www.ssbwiki.com/File:Ice_climber_1.jpg 海外版『アイスクライマー』のパッケージのプレイヤーキャラのグラフィックは赤色]である。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#bbf" | 水色(青)
+
! style="background-color:#bbf" |
 
|| 2人とも水色だが、よく見るとナナの方が色薄め。
 
|| 2人とも水色だが、よく見るとナナの方が色薄め。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} || 黒&白
+
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} || 黒
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=アイスクライマー|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#afa" | 緑&黄色
+
! style="background-color:#afa" | 緑
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
465行目: 466行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | ファミコンロボ/
+
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| 日本で発売された『ファミリーコンピュータロボット』と同じ配色。
+
|| 日本で発売された『ファミリーコンピュータロボット』と同じ配色。本作では海外版でもこのカラーがデフォルトとなる。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || R.O.B/灰色
+
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部のシールが異なる。
 
|| 北米版ファミコンロボ『R.O.B.』の配色。海外のファミコン(NES)の色に合わせてグレーを基調としたカラーリングになっている。このカラーのみ、台座部のシールが異なる。
 
|-
 
|-
497行目: 498行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#bbf" | 水色(青)
+
! style="background-color:#bbf" |
 
|| 主に多人数プレイモードに登場する青色のカービィ。アイスカービィにも似ている。
 
|| 主に多人数プレイモードに登場する青色のカービィ。アイスカービィにも似ている。
 
|-
 
|-
506行目: 507行目:  
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| 前作までにあった「くさもちカービィ」と呼ばれた色<ref name="sumaburaken64 coler" />とは別の緑色のカービィで、主に多人数プレイモードに登場する。『ウルトラスーパーデラックス』版プラズマカービィにも似ている。主に『星のカービィ Wii』以降に登場する「くさもちカービィ」(緑色の足)とは異なるので注意。
+
|| 前作までにあった「くさもちカービィ」と呼ばれた色(緑色の足)<ref name="sumaburaken64 coler" />とは別の、茶色の足を持つ緑色のカービィで、主に多人数プレイモードに登場する。『鏡の大迷宮』のプラズマカービィにも似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || モノクロ
+
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。また、海外版のパッケージでも白色だった。
 
|| 初代『星のカービィ』でのモノクロ外観。単色のグラフィックだったのに由来する配色。また、海外版のパッケージでも白色だった。
 
|}
 
|}
516行目: 517行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
557行目: 558行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#bbf" | 水色(青)
+
! style="background-color:#bbf" |
 
|| 腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面の模様を意識している。
 
|| 腹巻きは『星のカービィ64』のメニュー画面の模様を意識している。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || セピア
+
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
|| カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。ただしこちらはセピア色。
 
|| カービィ同様、初代『星のカービィ』が単色のグラフィックだったのに由来する配色。ただしこちらはセピア色。
 
|}
 
|}
587行目: 588行目:  
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 『ピクミン2』に登場するオリマーの相棒、ルーイに似ている。
+
|| 『ピクミン2』に登場するオリマーの相棒、ルーイを意識した配色。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ X ピクミン&オリマー.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ X ピクミン&オリマー.png|600px]]
594行目: 595行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
647行目: 648行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 灰色
||  
+
|| 全キャラクター中唯一、イメージカラーに灰色が使われている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
673行目: 674行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 水色
||  
+
|| どう考えても紫の方が近いが、水色扱い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 黒
680行目: 681行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | 紫(赤)
+
! style="background-color:#fdd" |
 
|| 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色。ヘルホークとはブラッド・ファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
 
|| 『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、ブラッド・ファルコンを意識した配色。ヘルホークとはブラッド・ファルコンの愛機の日本版での名前。『F-ZERO GX/AX』からはブラットホークだが、海外版ではヘルホークのままである。
 
|-
 
|-
697行目: 698行目:     
=== ピカチュウ ===
 
=== ピカチュウ ===
色変えの種類は、本作では最も少ない。
+
色変えの種類が最も少なく、『DX』までと同じく4色しか無い。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 装飾無し
+
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | 赤い帽子
+
! style="background-color:#fdd" |
 
|| 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』の主人公(レッド)の赤と白のつば付帽子。体色は色違いのピカチュウカラーとなっている。
 
|| 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』の主人公(レッド)の赤と白のつば付帽子。体色は色違いのピカチュウカラーとなっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#afa" | 緑のバンダナ
+
! style="background-color:#afa" |
 
|| 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公(ユウキ)の緑のバンダナ。
 
|| 『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公(ユウキ)の緑のバンダナ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#bbf" | 青いゴーグル
+
! style="background-color:#bbf" |
 
|| かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラDX』に登場した[[ピチュー]]の色替えのひとつで付けていた物でもある。
 
|| かいパンやろうの青いゴーグル。『スマブラDX』に登場した[[ピチュー]]の色替えのひとつで付けていた物でもある。
 
|}
 
|}
720行目: 721行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の男の子主人公(レッド)がモデルになっている。
+
|| ポケモントレーナーは『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の男の子主人公(レッド)がモデルになっている。イメージカラーの黄色はリュックサックの色と一致する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
 
! style="background-color:#fdd" | 赤
|| トレーナーは、『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公(主に「リーフ」の通称で呼ばれる)を意識したカラー。<br />リザードンは、進化前であるリザードに似た配色。
+
|| ポケモントレーナーの白い帽子は、『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公(主に「リーフ」の通称で呼ばれる)に通ずるものがある。<br />リザードンは進化前であるリザードに似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=03|g=X|s=32px|l=n}}
 
! style="background-color:#afa" | 緑
 
! style="background-color:#afa" | 緑
|| トレーナーは、『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公(ユウキ)を意識したカラー。<br />ゼニガメとフシギソウは、原作における色違いと同じカラー。
+
|| ポケモントレーナーは『ポケットモンスター エメラルド』の男の子主人公(ユウキ)を意識したカラー。<br />ゼニガメとフシギソウは原作における色違いと同じカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| ゼニガメは、『ポケットモンスター ピカチュウ』でのグラフィックの配色に似ている。
+
|| ゼニガメは『ポケットモンスター ピカチュウ』でのグラフィックの配色に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=05|g=X|s=32px|l=n}} || セピア
+
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=フシギソウ|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=05|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
|| リザードンは、進化前のヒトカゲとリザードの色違いに似ている。
+
|| リザードンは進化前のヒトカゲとリザードの色違いに似ている。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ X ポケモントレーナー.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ X ポケモントレーナー.png|600px]]
754行目: 755行目:  
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
766行目: 767行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 装飾無し
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || ピンク
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#fdd" | ハイビスカス(赤)
+
! style="background-color:#fdd" |
 
|| ハイビスカスの飾りは、『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウが付けている。
 
|| ハイビスカスの飾りは、『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』に登場する四天王のフヨウが付けている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=X|s=32px|l=n}} || 白い帽子
+
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公(主に「リーフ」の通称で呼ばれる)の白いつば付帽子。
 
|| 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』の女の子主人公(主に「リーフ」の通称で呼ばれる)の白いつば付帽子。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#bbf" | 麦わら帽子(青)
+
! style="background-color:#bbf" |
 
|| むしとりしょうねんの麦わら帽子。
 
|| むしとりしょうねんの麦わら帽子。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=05|g=X|s=32px|l=n}}  
! style="background-color:#afa" | ナイトキャップ(緑)
+
! style="background-color:#afa" |
 
|| 『星のカービィ』からのネタ。[[カービィ]]が「スリープ」のコピー能力で被るナイトキャップに似ている。
 
|| 『星のカービィ』からのネタ。[[カービィ]]が「スリープ」のコピー能力で被るナイトキャップに似ている。
 
|}
 
|}
789行目: 790行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 水色
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
808行目: 809行目:  
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青
 
! style="background-color:#bbf" | 青
|| 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』の公式イラストに似た配色。
+
|| 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』の公式イラストに似た配色。『DX』とは異なり、青チームの時はこのカラーになる。
 
|}
 
|}
 
[[ファイル:カラバリ X マルス.png|600px]]
 
[[ファイル:カラバリ X マルス.png|600px]]
815行目: 816行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 水色
|| 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』時代のアイクで、初期クラス「勇者(ブレイブ)」の姿。
+
|| 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』時代のアイクで、初期クラス「勇者(ブレイブ)」の姿。ファルコンと同じくどう考えても紫の方が近いが、水色扱い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
859行目: 860行目:  
|| 原作の[[マジカント]]にいる幼いネスは青色の服装である。
 
|| 原作の[[マジカント]]にいる幼いネスは青色の服装である。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} ||
+
! {{頭アイコン|c=ネス|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} ||
 
|| シャツには[[どせいさん]]のドット絵がプリントされている。
 
|| シャツには[[どせいさん]]のドット絵がプリントされている。
 
|}
 
|}
868行目: 869行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 黄色
||
+
|| 髪型以外はネスのグラフィックを流用している。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || オレンジ
+
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=02|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
 
|| リュカの双子の兄、クラウスを意識したカラー。
 
|-
 
|-
920行目: 921行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=スネーク|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 灰色
+
! {{頭アイコン|c=スネーク|cl=01|g=X|s=32px|l=n}} || 水色
|| 『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』でのスニーキングスーツをベースにしたデザイン。
+
|| 『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』でのスニーキングスーツをベースにしたデザイン。どう考えても灰色だが、水色扱い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=スネーク|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=スネーク|cl=02|g=X|s=32px|l=n}}  
938行目: 939行目:  
|| タイガーストライプのカムフラージュ。
 
|| タイガーストライプのカムフラージュ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=スネーク|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 褐色
+
! {{頭アイコン|c=スネーク|cl=06|g=X|s=32px|l=n}} || 茶色
 
|| アニマルのカムフラージュ。
 
|| アニマルのカムフラージュ。
 
|}
 
|}
匿名利用者

案内メニュー