大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
総合化
1行目: 1行目: −
[[音楽|BGM]]やボイスが聴けるモード。
+
[[ファイル:サウンドテスト (Wii U) (1).JPG|250px|サムネイル|『スマブラWii U』のサウンドテスト画面。]]
 +
[[ファイル:サウンドテスト (Wii U) (2).JPG|250px|サムネイル|『スマブラWii U』の日本版では、キャラクターの声を担当した[[声優]]もクレジットされる。]]
 +
'''{{PAGENAME}}'''では、ゲーム内に収録されている[[音楽]]やボイス、効果音(『[[スマブラX]]』まで)を聴くことができる。『[[スマブラ64]]』と『[[スマブラDX]]』では[[隠し要素]]となっており、以下の条件を満たすと利用可能になる。
 +
*{{有無|64}}12体のファイター全員で「[[ターゲットをこわせ!]]」と「[[台を乗りついでいけ!]]」をクリアする。
 +
*{{有無|DX}}全ての[[隠しキャラクター]]を使用可能にする。
 +
『スマブラX』以降は最初から利用でき、[[CD]]の入手や、隠し要素の開放に合わせて聴ける音が追加されていく。
   −
このモードで曲を再生したままメニュー画面に戻ると、その曲をメニューBGMとして再生し続けることができ、キャラクター選択画面やフィギュア名鑑などに移動すると元に戻る。<br />ただし、[[隠しキャラ解放条件|隠しキャラクター]]や隠し[[ステージ]]、[[追加コンテンツ]]の[[ファイター]]やステージの楽曲・ボイスはそれらを選択可能にする必要がある。また、[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]のコピー能力のボイスは隠しキャラクターをすべて選択可能に、3DS版での隠し[[モンスターボール|ポケモン]]のボイスは[[クリアゲッター]]の関連するパネルをすべて開放する必要がある。ほか、Wii U版ではCDを獲得することで新たな楽曲が聴けるようになる。
+
[[スマブラfor]]』では、音楽のお気に入り設定ができ、お気に入り内だけでループやシャッフル再生することもできる。3DS版では更にスリープモードでも再生できるようにする機能も付いており、イヤホン端子から聴くことができる。
   −
今作では対戦勝利時のファンファーレやジングルなど一部のBGMや声援・ボイス、サウンドエフェクトなどをサウンドテストで聴くことはできない。
+
== 条件の達成で追加されるボイス・効果音 ==
 +
{{main2|音楽については、各作品の「[[音楽]]」ページを}}
 +
;各作品共通
 +
*[[隠しキャラクター]]・[[隠しステージ]]の開放や、[[追加ファイター]]が使用可能になることで、それに関連するボイス・効果音や、ナレーションのコールが追加される。
 +
*『スマブラX』以降は、全ての[[隠しキャラクター]]を使用可能にすることで、[[カービィ]]のコピー能力のボイスが追加される。
 +
;『スマブラX』
 +
*ファンファーレ:全ての[[隠しキャラクター]]を使用可能にする。
 +
*敵、ボス:「[[亜空の使者]]」をクリアする。
 +
*ナレーション:「[[オールスター]]」と「[[ボスバトル]]」を利用可能にする。
 +
*アシストフィギュア3:隠しアシストフィギュアがすべて登場できるようにする。隠しアシストフィギュアに関連するボイス・効果音が聴ける。
 +
;『スマブラ3DS』
 +
*隠しポケモンのボイス:隠しポケモンがすべて登場できるようにする。
   −
[[音楽|聴ける楽曲の一覧はこちら]]
+
== サウンドテストでは聴けない音 ==
 +
{{節スタブ}}
 +
;『スマブラfor』
 +
*ファンファーレの音楽
 +
*{{有無|3DS}}ナレーションのボイス:「[[スペシャル乱闘#備考|Special Smash!]]」
 +
*[[ブラックピット]]の[[最後の切りふだ]]のボイス:「一撃で決める…」
   −
=== 3DS版 ===
+
== ギャラリー ==
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月22日a.jpg|thumb|250px|上画面]]
+
<gallery>
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月22日b.jpg|thumb|250px|下画面]]
+
ファイル:サウンドテスト (64).JPG|『スマブラ64』のサウンドテスト。
上画面に再生中の楽曲名、出典、アレンジの情報、作曲者、曲の長さと現在の位置などが表示される。<br />
+
ファイル:サウンドテスト (DX).JPG|『スマブラDX』のサウンドテスト。
アレンジの文字が無ければ原曲、アレンジの文字が白ならば過去作で使用されたアレンジ曲、アレンジの文字がピンクならば新たなアレンジである。<br />
+
ファイル:サウンドテスト (X) (1).JPG|『スマブラX』のサウンドテスト(音楽)。
“切り替え”は権利関連の表示に切り替えるコマンド。<br />
+
ファイル:サウンドテスト (X) (2).JPG|『スマブラX』のサウンドテスト(効果音)。
<br />
+
ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月22日a.jpg|『スマブラ3DS』のサウンドテスト(上画面)。
下画面にてBGMの選曲、ボイスの選択などを行う。<br />
+
ファイル:公式 きょうの1枚 2014年08月22日b.jpg|『スマブラ3DS』のサウンドテスト(下画面)。
<br />
+
</gallery>
今作ではポータブルオーディオのような機能が搭載されている。<br />
  −
全曲ループ、シャッフル再生だけでなく、お気に入り設定ができる。お気に入り内のみのシャッフルなども可能。<br />
  −
さらに、スリープモードで再生できるようにすることができ、3DSを閉じたままイヤホン端子から聴くことができる。<br />
  −
LRボタンで曲送りも可能。<br />
  −
<br/>
     −
{{-}}
+
== 備考 ==
 +
*『スマブラDX』では、サウンドテストで曲を再生したままメニュー画面に戻り、「[[フィギュア名鑑]]」に移動すると、再生していた曲をBGMにすることができる。
 +
*『スマブラfor』では、曲を再生したままメニュー画面に戻ると、その曲をメニューBGMとして再生し続けることができる。[[キャラクターセレクト画面]]やフィギュア名鑑などに移動すると元に戻る。
 +
*『スマブラfor』では、曲を再生する時にその出典と同じ[[シリーズの一覧|シリーズ]]やのファイターのシルエットが表示される。一部の曲はキャラクターのテーマに合わせたファイターが表示される。
   −
=== Wii U版 ===
+
== 関連項目 ==
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年11月24日c.jpg|thumb|300px|ボイス再生画面]]
+
*[[音楽 (64)]]
曲名リストと再生中の楽曲名、出典、アレンジの情報、作曲者、曲の長さと現在の位置などが表示される。また、ボイスでキャラクターの声を当てた人物がいる場合、その担当声優も表示される。<br />
+
*[[音楽 (DX)]]
アレンジの文字が白ならば過去作で使用されたアレンジ曲、アレンジの文字がピンクならば新たなアレンジである。原曲は「原曲」と表記。<br />
+
*[[音楽 (X)]]
 
+
*[[音楽 (3DS/Wii U)]]
LRなどで、ボイスやお気に入り曲リストに移動できる。切り替えても再生中の曲はそのまま。<br />
  −
 
  −
3DS版と同様に、全曲ループ、シャッフル再生だけでなく、お気に入り設定ができる。お気に入り内のみのシャッフルなども可能。<br />
  −
GamePadのみでの再生も可能。
  −
 
  −
{{-}}
      +
{{テンプレート:ゲームモード 64}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード DX}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード X}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード for}}
 
{{デフォルトソート:さうんとてすと}}
 
{{デフォルトソート:さうんとてすと}}
 
[[カテゴリ:音楽]]
 
[[カテゴリ:音楽]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]

案内メニュー