大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
369行目: 369行目:  
現在、[[ガケつかまり]]など各アクションのページなどでは、上段にそのアクションにまつわる要素の全シリーズを跨いだ細かめの説明が記載され、シリーズ個々の部分は薄めに記載されていますが、これを逆転して、上部で各要素を簡単に説明し、下部にそれぞれのシリーズでの性質や解説、アドバイスなんかを書くようにすべきです。<br/>
 
現在、[[ガケつかまり]]など各アクションのページなどでは、上段にそのアクションにまつわる要素の全シリーズを跨いだ細かめの説明が記載され、シリーズ個々の部分は薄めに記載されていますが、これを逆転して、上部で各要素を簡単に説明し、下部にそれぞれのシリーズでの性質や解説、アドバイスなんかを書くようにすべきです。<br/>
 
なぜかと言えば、今の形式は比較するという観点では分かりやすいと思うのですが、正直比較の必要性があまりないことと、説明を拡張したいと思っても過去作の部分を考慮した書き方をしなければならないため拡張性に悪影響があること、大抵の閲覧者は最新作の情報を第一に欲する、といった理由です。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年11月30日 (金) 22:30 (JST)
 
なぜかと言えば、今の形式は比較するという観点では分かりやすいと思うのですが、正直比較の必要性があまりないことと、説明を拡張したいと思っても過去作の部分を考慮した書き方をしなければならないため拡張性に悪影響があること、大抵の閲覧者は最新作の情報を第一に欲する、といった理由です。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2018年11月30日 (金) 22:30 (JST)
 +
 +
:今までの仕様とその変遷の部分を別ページで棲み分けるのはどうでしょうか? はじめて知る、あるいは今の物だけ知りたい人にとってノイズになる情報を大きくカットできます。特に、前とは別物になった空中回避とシールドキャンセルでできるやり方だと思います。
 +
:操作関連のページでの例で、[[キャラクターセレクト画面]]と[[ボタン設定]]は今回で変わった点が大きく、また一元化させるのが難しかったのもあって棲み分けしています。--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2018年12月27日 (木) 17:37 (JST)
    
== forの文章の移植について ==
 
== forの文章の移植について ==

案内メニュー