大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
86行目: 86行目:  
スピリットとのバトルは始まる前に相手やステージの特性が書いてあります。しかし、稀に説明に取りこぼしがあり、左下の細かい説明にもその上のルール設定にも戦うファイターの横に書かれている「メタル」、「軍団」というところにも書いていない特性を持つ者がたまにいるのです。わかり易い例は「M・バイソン」のスピリットです。ある方の実況動画で戦っている様子をみたのですが、敵対ボディーであるリトルマックはクッパと同じくらいかそれ以上の身長でした、小柄なリトルマックがクッパと同じ訳がないので後ほど別の動画で調べたところリトルマックは巨大化していることがわかりました。しかし、M・バイソンのバトルの説明を見返してもどこにも巨大化の説明はありませんでした。これは、わかり易い例でしたが何となくパワーアップが付いているような動きをする、同じ攻撃を繰り返しているなど曖昧な場合もあります。
 
スピリットとのバトルは始まる前に相手やステージの特性が書いてあります。しかし、稀に説明に取りこぼしがあり、左下の細かい説明にもその上のルール設定にも戦うファイターの横に書かれている「メタル」、「軍団」というところにも書いていない特性を持つ者がたまにいるのです。わかり易い例は「M・バイソン」のスピリットです。ある方の実況動画で戦っている様子をみたのですが、敵対ボディーであるリトルマックはクッパと同じくらいかそれ以上の身長でした、小柄なリトルマックがクッパと同じ訳がないので後ほど別の動画で調べたところリトルマックは巨大化していることがわかりました。しかし、M・バイソンのバトルの説明を見返してもどこにも巨大化の説明はありませんでした。これは、わかり易い例でしたが何となくパワーアップが付いているような動きをする、同じ攻撃を繰り返しているなど曖昧な場合もあります。
 
前置きが長くなりましたが、このような場合実際に見て何かパワーアップが付いているようなら記述してもよろしいでしょうか、それとも、あくまでも公式が書いている文章に従って記事を書いた方がよろしいのでしょうか。少し長くなりましたが返信をお願いします。--[[利用者:Ta|Ta]] ([[利用者・トーク:Ta|トーク]])
 
前置きが長くなりましたが、このような場合実際に見て何かパワーアップが付いているようなら記述してもよろしいでしょうか、それとも、あくまでも公式が書いている文章に従って記事を書いた方がよろしいのでしょうか。少し長くなりましたが返信をお願いします。--[[利用者:Ta|Ta]] ([[利用者・トーク:Ta|トーク]])
 +
 +
:確認しました。発生している状態・ギミックは、表示されるヒント以外の物を含めてひとまずすべて書いてください。M・バイソンは追記しました。--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2019年1月24日 (木) 19:15 (JST)

案内メニュー