大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
116行目: 116行目:  
双剣で袈裟斬り → 斬り返し → 斬り上げ。または滅多斬り → 斬り上げ。
 
双剣で袈裟斬り → 斬り返し → 斬り上げ。または滅多斬り → 斬り上げ。
 
*'''ダメージ:''' 2% → 2% → 4% or 0.5%*n + 2% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''ダメージ:''' 2% → 2% → 4% or 0.5%*n + 2% [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
*'''発生:''' ?F ?F ?F or ?F ?F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
+
*'''発生:''' 5F-6F 5F-6F 3F or 6F , 8F , 10F , 12F , 14F , 16F , 18F , 20F... 4F-5F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
*'''全体:''' ?F
+
*'''全体:''' 26F → 29F → 31F or ?F → 47F
 +
**次の段の入力受付: 2F~26F → 2F~8F / 9F~25F [1段目→2段目:百裂/単発]
 +
**次の段への移行F: 8F- → 7F-
 
*'''[[ワザ特性]]''': ? → ?/? [1段目→2段目]
 
*'''[[ワザ特性]]''': ? → ?/? [1段目→2段目]
*(仕様を記述)
+
*発動時は神弓が双剣状態になる。
 +
*3段目で単発攻撃か百裂攻撃に分岐する。
 +
*2段目が終わった直後に、攻撃ボタンを連打した場合は百裂攻撃を繰り出す。
 +
**百裂攻撃は最低8発繰り出す。
 +
*ボタン押しっぱなしでも次の段を出せる。ただし、百裂攻撃は連打でないと出せない。
 
-----
 
-----
*(解説を記述)
+
*判定やリーチに優れる弱攻撃。ブラックピットの地上ワザの中では最速の発生を誇るワザだが、多くのファイターの弱攻撃と比べると遅め。
 +
*リーチの長さと後隙の短さを活かして置くように使うのも一つの手。
    
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
 
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
134行目: 141行目:  
神弓で素早く斬りかかる。
 
神弓で素早く斬りかかる。
 
*'''ダメージ:''' 11%
 
*'''ダメージ:''' 11%
*'''発生:''' 7-?F
+
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*リーチが長く発生も充分で使いやすい。どのタイミングで当てても11%ダメージを与えられるのも魅力的。
    
{{-}}
 
{{-}}
147行目: 154行目:  
[[ファイル:Pitoo Ftilt2.png|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:Pitoo Ftilt2.png|200px|サムネイル]]
 
双剣を上下から交差させるように突き出す。
 
双剣を上下から交差させるように突き出す。
*'''ダメージ:''' 10%/7% [先端/根本]
+
*'''ダメージ:''' 10%/7% [先端/先端以外]
*'''発生:''' 10-?F
+
*'''発生:''' 10F-14F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*リーチが長く、撃墜が狙える主力技だが、後隙がやや長いので外すと反撃を受けやすい。練習して範囲をしっかり覚えよう。
    
{{-}}
 
{{-}}
160行目: 167行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
高い角度で連続蹴りを放つ。
 
高い角度で連続蹴りを放つ。
*'''ダメージ:''' 4% + 5% 、計9%
+
*'''ダメージ:''' 4%+5% 、計9%
*'''発生:''' 6-?F , 15-?F
+
*'''発生:''' 6F-8F , 15F-16F
 
*'''全体:''' 34F
 
*'''全体:''' 34F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
   174行目: 180行目:  
神弓で足元を素早く斬り払う。
 
神弓で足元を素早く斬り払う。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生:''' 6-7F
+
*'''発生:''' 6F-7F
 
*'''全体:''' 25F
 
*'''全体:''' 25F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*リーチ、発生共に高水準で、全体フレームも短いため使いやすい強攻撃。
 +
*ふっとばし力が控えめなため、連携の始動ワザとしてそれなりに優秀。
    
{{-}}
 
{{-}}
187行目: 194行目:  
片手の双剣で斬り下ろし、弓に連結させながらもう片手の刃で斬り上げる2段斬り。
 
片手の双剣で斬り下ろし、弓に連結させながらもう片手の刃で斬り上げる2段斬り。
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
**【ホールドなし】 5% + 10% 、計15%
+
**【ホールドなし】 5%+10% 、計15%
**【ホールド最大】 7% + 14% 、計21%
+
**【ホールド最大】 7%+14% 、計21%
*'''発生:''' 10-?F , 21-?F
+
*'''発生:''' 10F , 21F-22F / ホールド開始: 3F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*ブラックピットのワザの中でふっとばし力が2番目に高いワザ。2段攻撃のため、その場回避に対して非常に強い。
 +
*全体の硬直が非常に長く、気軽に振るのは危険。また、浮いている相手に1段目の攻撃を高い位置で当ててしまうと、2段目が外れてしまうという欠点もある。
 +
*1段目の攻撃は殆どふっとばさないため、カウンターを受けても被害が最小限で済む。
    
{{-}}
 
{{-}}
201行目: 210行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
上に飛び上がりつつ素早く三回斬り払う。
 
上に飛び上がりつつ素早く三回斬り払う。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ''' (全3段)
**【ホールドなし】 3% + 2% + 8% 、計13%
+
**【ホールドなし】 3%+2%+8% 、計13%
**【ホールド最大】 4.1% + 2.7% + 11.1% 、計17.9%
+
**【ホールド最大】 4.2%+2.8%+11.2% 、計17.9%
*'''発生:''' 6-7F , 10-?F , 18-?F
+
*'''発生:''' 6F-7F , 10F , 18F / ホールド開始: 2F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*発生が早いスマッシュ攻撃だが、隙は小さくないので外すと危険。
 +
*真上に対しての範囲は広いが、2段目以降は地上付近に攻撃判定が出ていないため、体躯の小さい相手にダッシュからの直接ヒットを狙うのは難しい。一方で体の大きい相手に対しては非常に当てやすく、ダッシュからでも狙えるためフィニッシャーとなりうる。
    
{{-}}
 
{{-}}
216行目: 226行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
右手の剣で足元を切り払い、左手の剣を後ろの下段に突き出す。
 
右手の剣で足元を切り払い、左手の剣を後ろの下段に突き出す。
*'''ダメージ''' [根本/先端] ※前後でダメージは同じ
+
*'''ダメージ''' [先端以外/先端] ※前後でダメージは同じ
 
**【ホールドなし】 12%/10%
 
**【ホールドなし】 12%/10%
**【ホールド最大】 16.7%/14%
+
**【ホールド最大】 16.8%/14%
*'''発生:''' 5F , 18F [前/後]
+
*'''発生:''' 5F-6F , 18F-20F [前/後] / ホールド開始: 2F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*前後攻撃タイプの下スマッシュ。ふっとばしは平凡だがリーチは長く、発生はなんと弱攻撃と同じ2位タイで、隙まで少ないため、気軽に振っていける。そのぶん、撃墜を狙うのは難しい。
    
{{-}}
 
{{-}}
231行目: 241行目:  
<!-- [[ファイル:Pitoo Nair1.png|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:Pitoo Nair1.png|250px|サムネイル]] -->
 
両剣を薙刀のように高速回転する。
 
両剣を薙刀のように高速回転する。
*'''ダメージ:''' 0.7%*7 + 4.5% 、計9.4%
+
*'''ダメージ:''' 0.7%*7+4.5% 、全8段ヒットで計9.4%
*'''発生:''' 4-6F , 7-9F , 10-12F , 13-15F , 16-18F , 19-21F , 22-?F , 25-?F
+
*'''発生:''' 4F-5F , 7F-8F , 10F-11F , 13F-14F , 16F-17F , 19F-20F , 22F-23F , 25F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
+
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
----
 
----
 +
*持続の長い連続ヒットする全方位攻撃。ふっとばし力は低いが巻き込みやすいため、浮かせてからのセットプレーに使う。浮かせる方向のおかげでそこからの追撃も狙いやすい。
 +
*ブラックピットのワザの中でも最速の発生なので、とても扱いやすい。しかし、最終段を当てないと吹っ飛ばせない上に着地隙も長いので、低空では無闇に暴れないこと。
 +
*全方位攻撃なので崖上がりに重ねるという使い方も可能。
    
{{-}}
 
{{-}}
245行目: 258行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
両剣を水平に高速回転させながら前に突き出す。
 
両剣を水平に高速回転させながら前に突き出す。
*'''ダメージ:''' 2.5%*2 + 6% 、計11%
+
*'''ダメージ:''' 2.5%*2+6% 、全3段ヒットで計11%
*'''発生:''' 11-13F , 14-17F , 18-?F
+
*'''発生:''' 11F-12F , 14F-15F , 18F-19F
 
*'''全体:''' 46F
 
*'''全体:''' 46F
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
+
*2段目は[[オートリンクベクトル]]。
 
----
 
----
 +
*場外に出た相手の追撃、復帰狩りに使う主力ワザ。リーチ・持続共に長いため、非常に当てやすい。また、ふっとばし力も良好なので、場外追撃でそのまま撃墜できることも多い。
 +
*前方へのリーチが長いぶん、上下の判定は狭いため注意が必要。
    
{{-}}
 
{{-}}
259行目: 274行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
双剣を交差させて後ろに突き出す。
 
双剣を交差させて後ろに突き出す。
*'''ダメージ:''' 12% -> 8% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' 12%/8% [根元以外/根元]
*'''発生:''' 10-?F -> ?F [始->持続]
+
*'''発生:''' 10F-12F
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 +
*置いておくように使えないため復帰阻止・追撃・撃墜手段としては前空中攻撃に劣るものの、復帰力の高い相手を確実に撃墜したい場合などに有用。
 +
*崖奪いの直後に使えば確実に当てることができるため、慣れてきたら狙ってみるとよい。
    
{{-}}
 
{{-}}
273行目: 289行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
両剣を高速回転させながら頭上に突き出す。
 
両剣を高速回転させながら頭上に突き出す。
*'''ダメージ:''' 1.5%*4 + 5% 、計11%
+
*'''ダメージ:''' 1.5%*4+5% 、全5段ヒットで計11%
*'''発生:''' 12-14F , 15-17F , 18-20F , 21-23F 24-?F
+
*'''発生:''' 12F-14F , 15F-17F , 18F-19F , 21F-22F , 24-25F
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
+
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
----
 
----
 +
*上方向にふっ飛ばした相手への追撃や、着地狩りに使う。ふっとばし方向のおかげでお手玉も狙える。
 +
*さらにふっ飛ばし力にも優れるため、撃墜も狙える優秀なワザである。
 +
*ただし、腕から下の部分には攻撃判定がないため注意。
    
{{-}}
 
{{-}}
288行目: 307行目:  
真下を後ろから前に斬り払う。
 
真下を後ろから前に斬り払う。
 
*'''ダメージ:''' 10%
 
*'''ダメージ:''' 10%
*'''発生:''' 10-12F
+
*'''発生:''' 10F -> 11F-12F [始(メテオ)->持続]
 
*'''全体:''' 36F
 
*'''全体:''' 36F
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''着地硬直:''' 12F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*中間は空中の相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*中間は空中の相手に当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
   
----
 
----
 +
*攻撃範囲が広く、ブラックピットの空中攻撃の中では全体動作が最も短いため有用な牽制手段となる。
 +
*要するに一番初めの攻撃判定を当てればよいという単純明快なメテオワザで、判定も広いため条件がとても緩い。多段ジャンプのおかげで非常に狙いやすいのも利点。
 +
*ただし、ダメージの蓄積量が低い時にメテオ判定になってしまうと、カス当たりに等しい短い硬直しか与えないため、絶大な隙をさらしてしまううえ、モーションを終える前に着地すると必ず着地隙が発生してしまうのでやや性能に癖があると言える。
 +
*小ジャンプから最速で出すと着地隙が発生しない。
    
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
{{ワザ名帯|キャラ=ブラックピット(SP)|ワザ名=""}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=ブラックピット(SP)|ワザ名="つかみ"}}
 
<!-- [[ファイル:(腕などを伸ばす場面)|250px|サムネイル]]
 
<!-- [[ファイル:(腕などを伸ばす場面)|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:(相手を掴んだ場面)|200px|サムネイル]] -->
 
[[ファイル:(相手を掴んだ場面)|200px|サムネイル]] -->
普通のつかみ。
+
片手を伸ばして掴みかかる。
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 9F-10F
 
+
*'''全体:''' つかみ: 34F / ダッシュつかみ: 42F
 
----
 
----
   319行目: 341行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
膝蹴り。
 
膝蹴り。
*'''ダメージ:''' 1.2%
+
*'''ダメージ:''' 1.3%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   331行目: 353行目:  
つかんだ相手を神弓で斬り飛ばす。
 
つかんだ相手を神弓で斬り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計10% (6%+4%)
 
*'''ダメージ:''' 計10% (6%+4%)
 +
*'''無敵:''' 1F-14F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*6%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*6%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
 +
*コンボには扱いづらいが、ブラックピットの投げの中では最も撃墜を狙いやすい。また、序盤ならここからダッシュ攻撃につなげられるため、大きくダメージを稼げる。
    
{{-}}
 
{{-}}
342行目: 366行目:  
身を翻し、つかんだ相手を後ろの地面に叩きつける。
 
身を翻し、つかんだ相手を後ろの地面に叩きつける。
 
*'''ダメージ:''' 8%
 
*'''ダメージ:''' 8%
 +
*'''無敵:''' 1F-29F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*後ろに何もない場合、相手は空中でバウンドする。
+
*後ろに地面がない場合、相手は空中でバウンドする。
 
----
 
----
 +
*ふっとばし力がかなり弱い。相手を場外に追い出すのが主な使い道。
 +
*ここから最後の切りふだに繋げるコンボが非常に強力で、殆どの場合そのまま撃墜できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
353行目: 380行目:  
倒立し、つかんだ相手を蹴り上げる。
 
倒立し、つかんだ相手を蹴り上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計11% (4%+7%)
 
*'''ダメージ:''' 計11% (4%+7%)
 +
*'''無敵:''' 1F-15F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*4%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*4%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
 +
*基本的には空中ワザとセットで使う投げワザ。
 +
*ブラックピットはピットと比べて弓の使い勝手が悪いため、前・後投げのほうが使い勝手がよい。
    
{{-}}
 
{{-}}
364行目: 394行目:  
相手を地面に寝かせ、神弓を叩きつけて切り裂く。
 
相手を地面に寝かせ、神弓を叩きつけて切り裂く。
 
*'''ダメージ:''' 計6% (2%+4%)
 
*'''ダメージ:''' 計6% (2%+4%)
 +
*'''無敵:''' 1F-14F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*2%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*2%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
 +
*ダメージの蓄積が少ない相手には、ここからあらゆる攻撃につながる。コンボ始動ワザで、試合序盤のお供。
    
{{-}}
 
{{-}}
376行目: 408行目:  
軌道を変えられる漆黒の矢を射る。ピットの矢ほどまがらないぶん威力が高め。
 
軌道を変えられる漆黒の矢を射る。ピットの矢ほどまがらないぶん威力が高め。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 5.5~14%
+
*'''ダメージ:''' 5.5%~14%
*'''発生:''' ?F
+
*'''[[吸収]]:''' ○
 +
*'''発生'''
 +
**溜めなし: 16F-55F
 +
**最大溜め: 76F-115F
 +
*'''全体:''' 46F / 43F [地上/空中] (溜めなし)
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*発射前のかまえ中に真上や後方に射る向きを変えられる。
+
*発動時は神弓が弓状態になる。
*発射後、スティック入力で上下に矢の軌道を若干曲げられる。
+
*ボタン押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。<br />中断はできず、ボタンを離すか最大まで溜まった直後に矢を射る。<br />溜めるほど矢の威力、弾速、飛距離が増す。
 +
*構えている間に後ろに方向入力することでブラックピットが振り向く。また、上に入力しっぱなしで真上に構えれられる。<br />これらの動作を行っている間は溜め時間と見なされないため、矢の発射タイミングをズラす事ができる。
 +
*矢はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 +
**発射した矢は方向入力で少しだけ軌道を変えられる。溜めた矢の場合は、スピードが速いため少し曲がりにくい。
 +
**射程は終点の端から端より少し長いぐらい。
 +
**矢が消えるまではこのワザを再使用することはできない(連続使用できるタイミングが動作後よりわずかに遅い。ただし、溜めなし~始めまでは再使用までのタイムラグはない)。
 +
*空中で撃つと僅かに硬直が短くなる。
 +
*相手を斜め上前方にふっとばす。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 +
*ピットの「パルテナの神弓」と比べると、
 +
**火力で勝る分、射程・曲げやすさに劣る。矢の溜めによる曲げにくさの差は元が元なのであまり変わらない。
 +
**弾速は、溜めなしだとピットのものより速いが、少しでも溜めると逆転する。
 +
**矢の消失が僅かに早い。
 +
**わずかに連射が早い。厳密には矢が消えるまで再使用できない仕様なので、矢の消失が早いブラピの方が結果的に再使用可能になるタイミングが早いということになる。なお、後隙を含む動作のフレーム自体はどちらも同じ。
 +
*純粋な攻撃性能はこちらが上。曲がりにくいぶん制御はしやすいが、引き撃ちでダメージを稼ぎにくい点は大きな痛手。<br>溜めなし版の弾速が速いため、ブラックピットの弓は地上撃ちでも連射が効くようになっている。
    
{{-}}
 
{{-}}
390行目: 439行目:  
神器をかまえてひるまずに突進。近づいたらアッパーでナナメ上にふっとばす。
 
神器をかまえてひるまずに突進。近づいたらアッパーでナナメ上にふっとばす。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 地上: 12% / 空中: 9.5%
+
*'''ダメージ:''' 12% / 9.5% [地上/空中]
*'''発生:''' ?F
+
*'''発生'''
*'''[[ワザ特性]]''': 電撃属性
+
**突進(攻撃可能タイミング): 16F-35F / 19F-35F
*神器をかまえた瞬間からスーパーアーマーが付与される。
+
**アッパー: 2F-4F / 2F-5F
*突進中に飛び道具に触れた場合、アッパーを放ち飛び道具を弾き返す。
+
*'''スーパーアーマー:'''  
**ただし、フォックスのリフレクターなどと違い自分の弾になる訳ではない。
+
*'''全体''' [地上/空中]
*空中でアッパーすると少し跳ねる。
+
**突進: 79F / 94F
 +
**アッパー: 49F / 51F
 +
*'''着地硬直:''' 30F
 +
*'''[[ワザ特性]]''': 電撃
 +
*前進中に相手や当たり判定のある物に触れるとアッパーで攻撃し(空中版はブラックピットが少し浮かび上がる)、相手を斜め上(上方向に強いベクトルがかかる)にふっとばす。誰もいなかった場合は前進終了とともにワザの動作は終わる。
 +
*前進中は[[スーパーアーマー]]状態。また、飛び道具限定の無敵が付く。水平に飛んだり、地を這うタイプの飛び道具に触れた場合は斜めに[[反射]]する(飛び道具によっては消滅する場合がある)。<br>ただし、反射のエフェクトは出ているが、攻撃判定は消失している。
 +
**一定以上反射されてこれ以上反射できない飛び道具が前進中に当たった場合、スーパーアーマー状態のため怯みはしないがダメージを受ける(アッパーカット時に触れた場合は消滅?)。
 +
*空中版はダメージとふっとばし力が落ち、後隙もかなり増える。
 +
*発動時は神弓の形態が弓になる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*ピットの「豪腕ダッシュアッパー」に比べてふっとばすベクトルが水平に近いため、相手を場外に追い出すのに向く。
+
*ピットの「豪腕ダッシュアッパー」と比べると、
 +
**ダメージ・ふっとばし力が高い
 +
**ピットは上方向に吹っ飛ばすが、ブラピは浅い角度の横方向に吹っ飛ばす。
 +
**電撃[[属性]]を持つため、[[ヒットストップ]]が長い。<BR>そのためデータ上の違いはないが、実質的にピットよりもワザの持続が長く、複数の相手を巻き込みやすい。
 +
*出だしにスーパーアーマーが付いているため弱い攻撃を無視して強引に殴れる。ブラックピットの重要なダメージソース。
 +
*飛び道具を打ち落とす効果があるが、打ち落とした場合はその場で減速し、すぐに停止してしまう。
 +
*[[しりもち落下]]にならないので空中では何度も使えるが、ペナルティが付くため復帰距離を稼ぐのには使えない。ただし相手にヒットしたり途中で着地した場合はペナルティが付かないため、復帰狩り対策としてかなり有用。
 +
*ブラックピットで最もふっとばし力の優れた撃墜手段。ピットの豪腕ダッシュアッパーよりダメージ、ふっとばし力共に高く、早期の撃墜も可能。<BR>また、相手を押し出す関係上空中版もかなり振りやすく、崖際では無類の強さを発揮する。
 +
*ダメージの蓄積が無くてもそれなりに飛ばすことが出来るため、[[ロゼッタ&チコ (SP)|チコ]]をすぐ処理できたり地続きのステージで撃墜しやすいなどの利点もある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   407行目: 472行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
*'''発生:''' ?F
+
*'''無敵:''' 9F-19F / 15F-19F [地上/空中]
 +
*'''着地硬直:''' 40F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 +
*移動を始めるまでにスティックの入力で、飛ぶ角度を斜め25度まで変えられる。
 +
*移動中は翼が輝き、時間経過で色が緑→青→紫に変わるため、飛ぶ時間が分かるようになっている。
 +
*ワザの出初めから中間(翼の色が青から黄色になった直後)までの間はガケつかまりできない。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
*飛び上がる直前にスティック入力で方向を変えられる。上方向限定で、真横までは行けない。
  −
*翼の光は時間経過で緑→青→赤と変化していく。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 +
*長距離復帰ができるが、着地時の隙はかなり大きい。ガケつかまり可能なタイミングを把握してなるべく隙を見せないようにすることが大事。
    
{{-}}
 
{{-}}
421行目: 489行目:  
前後に盾を出して相手の攻撃を防ぎ飛び道具を反射。上下からの攻撃には無力。
 
前後に盾を出して相手の攻撃を防ぎ飛び道具を反射。上下からの攻撃には無力。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''発生:''' ?F
+
*'''発生:''' 7F-26F~106F
 +
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 +
*'''解除時の硬直:''' 23F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*盾は一定以上の飛び道具でない攻撃を受けると破壊され、しばらくは発動しても盾が出現せず、隙を晒すだけになる。
+
*使用すると盾を展開し、ボタン押しっぱなしで最大2秒ほど盾を構え続ける。
*盾には相手を押し出す効果もある。
+
*盾に触れた飛び道具は[[反射]]され、威力を1.5倍になり、速度も上がる。
*必殺ワザボタン長押しで盾を約2秒間展開し続けられる。
+
*盾に触れた相手は軽く押し出され、前後からの直接攻撃を防ぐ。相手の攻撃が盾からはみ出てブラックピットに直接触れていても防げる。上や下からの攻撃は受けるが盾の判定が大きく、当てられることはあまりない。
*ワザ表にも書いてあるように上下方向は全くの無防備。
+
*盾には耐久値があり、直接攻撃を受けると減る。累計で50%を超えると壊れてしまい、10秒間はワザを出しても盾が出現しない。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 +
*空中にいる場合は出してる間も左右に移動できるため、着地狩りに対して非常に有効。<BR>というか、それが主な利用手段。発生が遅く、硬直も短いので反射効果はオマケ程度。
 +
*押し出し効果を利用して、復帰阻止に使うことも出来る。<BR>特にネス、リュカ、リトルマック、アイク、ゲッコウガ、クラウドなどに有効。<BR>マリオ・マルス・リンクなど、復帰力が低い相手にもそれなりに有効。
    
{{-}}
 
{{-}}
848

回編集

案内メニュー