大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
254行目: 254行目:  
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
**相手の状態: 通常(移動速度アップ)
+
**相手の状態: 通常(移動速度強化)
 
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:開始から20秒経過で発生)
 
**追加ギミック: 攻撃力アップ(相手:開始から20秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' 戦闘!チャンピオン / チャンピオンシロナ
 
*'''音楽:''' 戦闘!チャンピオン / チャンピオンシロナ
438行目: 438行目:  
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。サンドがレベル22でサンドパンに進化できるようになる。主に砂漠などの乾燥地帯に生息しており、深い穴を掘って生活する。シチュエーションは『ポケモンスタジアム2』の「サンドのいどほりきょうそう」が由来。「サンドのいどほりきょうそう」は、相手よりも早く穴を掘って真っ先に水を噴き出させれば勝利となるミニゲーム。
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。サンドがレベル22でサンドパンに進化できるようになる。主に砂漠などの乾燥地帯に生息しており、深い穴を掘って生活する。シチュエーションは『ポケモンスタジアム2』の「サンドのいどほりきょうそう」が由来。「サンドのいどほりきょうそう」は、相手よりも早く穴を掘って真っ先に水を噴き出させれば勝利となるミニゲーム。
 +
 +
=== ジガルデ(50%フォルム) ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,100
 +
*'''ステージ:''' [[フリゲートオルフェオン]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[巨大化]]
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}(×7)
 +
***お供1の状態: [[ミニ化]]
 +
*'''音楽:''' 戦闘!フレア団
 +
*'''由来:''' 『ポケットモンスター X・Y』から登場した伝説のポケモン。「ジガルデ・コア」と「ジガルデ・セル」が集まって誕生したポケモンで、犬のような姿の10%フォルム、大蛇のような姿の50%フォルム、巨大なロボットのような姿のパーフェクトフォルムがそれぞれ存在する。『サン・ムーン』では「ジガルデキューブ」に集めた「ジガルデ・コア」と「ジガルデ・セル」の数によって、16番道路にあるエーテル財団の施設にある機械でジガルデを生み出すことができる。一度生み出しても再び分離させて「ジガルデ・コア」と「ジガルデ・セル」に戻すこともできる。
    
=== [[セレビィ]] ===
 
=== [[セレビィ]] ===
765行目: 781行目:  
**追加ギミック: 炎の床(下の足場のみ)
 
**追加ギミック: 炎の床(下の足場のみ)
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。ヒトカゲがレベル16でリザードに進化できるようになり、リザードがレベル36で[[リザードン]]に進化できるようになる。最初にフシギダネを選ぶとライバルのエースになる。スマブラシリーズではヤマブキシティのシャッターから登場し、「かえんほうしゃ」で攻撃する。
    
=== [[ヒトデマン]] ===
 
=== [[ヒトデマン]] ===
779行目: 795行目:  
**相手の状態: 通常(オート回復、[[モンスターボール]]([[ヒトデマン]])持ち込み)
 
**相手の状態: 通常(オート回復、[[モンスターボール]]([[ヒトデマン]])持ち込み)
 
*'''音楽:''' トキワへの道ーマサラより / ニビシティ(ポケットモンスター 赤・緑)
 
*'''音楽:''' トキワへの道ーマサラより / ニビシティ(ポケットモンスター 赤・緑)
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。「みずのいし」を使うとスターミーに進化する。ハナダシティのジムリーダー「カスミ」のお気に入りのポケモンで、進化後のスターミーも繰り出してくる。『赤・緑』から全ての作品で体力を回復できる「じこさいせい」を覚えられる。スマブラシリーズでは相手を追跡してから「スピードスター」で攻撃する。『スマブラ64』のみヒトデマンではなくスターミーが登場していた。
    
=== [[ビクティニ]] ===
 
=== [[ビクティニ]] ===
1,125行目: 1,141行目:  
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]
 
**相手の状態: [[緑ブロック|メタル化]]
**追加ギミック: 地震
+
**追加ギミック: 地震(開始から6秒経過で発生、以後は4秒経過ごとに発生)
 
*'''音楽:''' 決戦!ダイゴ
 
*'''音楽:''' 決戦!ダイゴ
*'''由来:'''『ポケットモンスター ルビー・サファイア』から登場したポケモン。
+
*'''由来:'''『ポケットモンスター ルビー・サファイア』から登場したポケモン。ダンバルがレベル20でメタングに進化できるようになり、メタングがレベル45でメタグロスに進化できるようになる。原作ではホウエンポケモンリーグのチャンピオン「ダイゴ」のエースとして登場する。『ルビー・サファイア』におけるラスボス的な存在であり、「こうげき」「ぼうぎょ」を中心に高いステータスを持つ。ダイゴが繰り出すメタグロスは「じしん」を覚えており、はがねタイプならではの豊富な耐性とタイプ一致技の「コメットパンチ」もその強さに拍車をかける。
    
=== ヤドン ===
 
=== ヤドン ===
314

回編集

案内メニュー