大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8,415 バイト追加 、 2019年4月4日 (木) 21:54
Smashwikiから過去作変更点移植(要約的解説付き)
65行目: 65行目:     
== スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点 ==
 
== スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点 ==
 +
{{節スタブ|要約解説に改善の余地あり…}}
 +
前作ではスタンダードな性能ながらも、お手玉の代表格だった下投げ→上強攻撃による手軽なコンボや、ダッシュ攻撃の持続が[[ガケつかまり#崖吸い寄せ|崖の2F]]を突き得る[[崖メテオ]]だったり、高空ヒットで早期撃墜が可能な上必殺ワザといった、マリオ独自の尖った強みを持っていたが、本作ではそれらを失った。その分は本作のシステム面の変更による恩恵を受けることで取り戻している。
 +
 +
隙の短さで優秀な通常ワザは、地上攻撃は[[ダッシュキャンセル]]可能アクションの増加、空中攻撃は着地硬直の減少により、コンボ性能がさらに強化。一段とコンボのレパートリーに富んだファイターになった。
 +
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*{{変更点比較|その他=1}}マリオの帽子は、『スーパーマリオ オデッセイ』の相棒「[[キャッピー]]」になった。キャッピーは、上必殺ワザのヒット時やアピールを使うと顔を見せる。
 
*{{変更点比較|その他=1}}マリオの帽子は、『スーパーマリオ オデッセイ』の相棒「[[キャッピー]]」になった。キャッピーは、上必殺ワザのヒット時やアピールを使うと顔を見せる。
*パラメーター
+
*{{変更点比較|その他=1}}空中回避やガケつかまりなど、多くのモーションで細かな変更がされた。
**{{変更点比較|強化=1}}最大歩行速度増加: 1.1 ⇒ 1.155
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[歩行最高速度]]増加: 1.1 ⇒ 1.155
**{{変更点比較|強化=1}}最大走行速度増加: 1.6 ⇒ 1.76
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[走行最高速度]]増加: 1.6 ⇒ 1.76
**{{変更点比較|強化=1}}最大空中速度増加: 1.15 ⇒ 1.208
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[ステップ速度]]増加: 1.6 ⇒ 1.936
**{{変更点比較|強化=1}}小ジャンプ高度増加: 17.539339 ⇒ 19.9815
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[ブレーキ力]]増加: 0.045 ⇒ 0.102
**{{変更点比較|弱体化=1}}大ジャンプ高度減少: 36.331814 36.33
+
*{{変更点比較|強化=1}}[[空中横移動最高速度]]増加: 1.15 ⇒ 1.208
**{{変更点比較|弱体化=1}}空中ジャンプ高度減少: 36.331814 36.33
+
*[[落下加速度]]減少: 0.08715 ⇒ 0.087
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[小ジャンプ高度]]増加: 17.539339 ⇒ 19.9815
 +
*[[大ジャンプ高度]]減少: 36.331814 ⇒ 36.33
 +
*[[空中ジャンプ高度]]減少: 36.331814 ⇒ 36.33
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ジャンプ踏切]]高速化: 5F ⇒ 3F (※全ファイター共通)
 +
*前方回避
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F減少: 4F-16F ⇒ 4F-15F
 +
*後方回避
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 30F ⇒ 35F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F減少: 4F-16F ⇒ 5F-15F
 +
*その場回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 27F ⇒ 26F
 +
*空中回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: 3F-27F 3F-29F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 33F 53F
 
*弱攻撃
 
*弱攻撃
**{{変更点比較|強化=1}}[2段目] ダメージ増加: 1.5% 2%
+
**1段目と2段目のダメージ変更: 2.5%/1.5% ⇒ 2.2%/1.7% [1段目/2段目]
**{{変更点比較|強化=1}}[3段目] 発生高速化: 7F 3F
+
***{{変更点比較|弱体化=1}}合計ダメージは8.0%から7.9%に微減した。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1段目のキャンセル可能F高速化: 9F ⇒ 6F
 +
***連発速度が早くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}次の段へのキャンセル可能F高速化: 8F/7F ⇒ 5F/6F [1段目/2段目]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}3段目の発生高速化: 7F ⇒ 3F
 +
***上記の変更により、次の段に繋ぎやすくなった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}ただし、全体Fに変更はなかったため、結果的に後隙が増加した。
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}前進距離が長くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}出始めのベクトル変更: 60° ⇒ 50°
 +
***より水平に飛ばし、崖際での撃墜や復帰阻止がしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続のベクトル変更: 110° 48°
 +
***前作では後ろ向きに相手を飛ばし[[崖メテオ]]が可能だったが、本作ではそれができなくなり持続ヒットも前方向に飛ばすようになった。また、追撃しにくくなった。
 +
*横強攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[BKG]]が増加し、低%の相手にヒットした時に牽制として機能しやすくなった。
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが少し変わり、手前を向いてアッパーするようになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定の横幅が小さくなり、高い位置から発生するようになったため、体格の大きいファイター以外に対しは地上で当てることができなくなった。
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが少し変わり、手前から奥に向けて蹴りから、奥から手前に向けて蹴るようになった。
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**ダメージ変更: 17.85%/14.7% / 17.0%/14.0% / 17.51%/14.42% [先端/先端以外][シフト:上/無/下] 17.7%/14.7% [先端/先端以外]
 +
***{{変更点比較|強化=1}}シフトによらず威力が一定になり、上シフトに近い威力に上がった。
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが少し変わり、向いている方向が逆になった。本作ではスマッシュホールドで背を向き、攻撃時に顔を見せる。
 
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}両足を揃えて蹴る「ダブルキック」から「ブレイクスピン」に変更され、モーションが少し変わった。
+
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}「ダブルキック」から「ブレイクスピン」に変更された。モーションが少し変わり、両足揃えで回し蹴りから、ワザ名の通りブレイクスピンで回し蹴りするようになった。
 +
*ニュートラル空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 34F ⇒ 39F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 10F ⇒ 6F
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
 +
**対地メテオが受け身不可になったことで、コンボしやすくなった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、体を大きく反らせ手前に向けてパンチするようになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、体を大きく反らせ手前に向けてパンチするようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 26F ⇒ 17F
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 12F ⇒ 6F
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 4F-8F ⇒ 4F-7F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 32F ⇒ 31F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F高速化: 18F ⇒ 17F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 12F ⇒ 6F
 
*下空中攻撃
 
*下空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 計10.0% (1.0%*5+5.0%) ⇒ 計12.5% (1.4%*5+5.5%)
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段の発生高速化: 25F ⇒ 23F
 +
***連続ヒットしやすくなり、相手に抜けられにくくなった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}ただし、全体Fに変更はなかったため、結果的に後隙が増加した。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F高速化: 33F ⇒ 32F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}「[[Landing Sync]]」が使用できなくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 19F ⇒ 15F
 
**{{変更点比較|その他=1}}最終段のモーションが若干変わり、手を広げるポーズになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}最終段のモーションが若干変わり、手を広げるポーズになった。
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダッシュつかみと振り向きつかみの発生鈍化: 8F/9F ⇒ 9F/10F [ダッシュ/振り向き]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}全てのつかみの後隙増加: FAF: 29F / 36F / 34F ⇒ 35F / 43F / 37F [立ち/ダッシュ/振り向き]
 
*つかみ攻撃
 
*つかみ攻撃
**発生が速くなったが、ダメージは低下した(つかみ攻撃全般の変更)。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 3.25% ⇒ 1.3%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[ヒットストップ]]は増加したが、発生と後隙が大幅に減少し、連射しやすくなった。
 +
***ヒットストップ: 5F ⇒ 14F / 発生: 16F ⇒ 1F / 後隙: FAF: 24F ⇒ 7F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが少し変わり、両腕つかみから片腕つかみの姿勢で頭突きするようになり、つかみのモーションから一貫した物になった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、片手でつかんだ姿勢のまま頭突きするようになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、片手でつかんだ姿勢のまま頭突きするようになった。
 +
*投げ全般
 +
**相手の重量の影響を受けなくなった。前作では体重が重いファイターほどモーション速度が遅くなる補正が掛かり、投げ後の追撃のしやすさに影響していた。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}全ての投げのモーションが少し変わり、体をより大きく動かすようになった。
 
*前投げ
 
*前投げ
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}「ヒコーキ投げ」から「ふり抜き投げ」に変更された。一回転して投げる流れは同じだが、モーションは少し変わっている。
+
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}ワザ名が「ヒコーキ投げ」から「ふり抜き投げ」に変更された。
 +
*後投げ
 +
**上記の投げ全般以外の変更点確認されず。
 +
*上投げ
 +
**上記の投げ全般以外の変更点確認されず。
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|その他=1}}投げ後のモーションが変わり、体を回転させなくなくなった。
 +
*通常必殺ワザ「ファイアボール」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 53F ⇒ 50F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}地上で使用した時、口を閉じたままワザを出すようになった。
 
*横必殺ワザ「スーパーマント」
 
*横必殺ワザ「スーパーマント」
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、マントを手前に振るようになった。また、マントを首に巻くようになった。
+
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、マントを手前に振るようになった。また、『スーパーマリオワールド』と同じようにマントを首に巻くようになった。
 
*上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」
 
*上必殺ワザ「スーパージャンプパンチ」
**{{変更点比較|その他=1}}まれに、当てた時にエフェクトとして表示されるコイン・効果音が、『スーパーマリオ オデッセイ』の"都市の国 ニュードンク・シティ"の「ローカルコイン」になることがある。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}連続ヒットのダメージ減少: 1% ⇒ 0.6%
*{{変更点比較|その他=1}}上アピールと横アピールが新しくなった。
+
***合計ダメージは12.0%から11.0%になった。
 
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ガケつかまり可能タイミングが遅くなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[リアクション固定値]]が[[ほかほか補正]]の適用外になったことにより、高空で当てて早期撃墜することができなくなった。当てた時にエフェクトとして表示されるコイン・効果音が、『スーパーマリオ オデッセイ』の"都市の国 ニュードンク・シティ"の「ローカルコイン」に変わるようになった。
 +
*下必殺ワザ「ポンプ」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}放水の射程距離が長くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ジャンプでキャンセルできるようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 75F ⇒ 68F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 53F ⇒ 50F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}溜めモーションが少し変わり、体を曲げる姿勢が高めになった。
 +
*最後の切りふだ「マリオファイナル」
 +
**ダメージの変化の仕方が変わり、攻撃が当たったタイミングによって変化するようになった。至近で当てるよりも遠くで当てる方がダメージが大きくなるようになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ふっとばし力が減少した。
 +
*ガケのぼり攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 7.0% ⇒ 9.0%
 +
*{{変更点比較|その他=1}}上アピールと横アピールが一新された。
 
</div>
 
</div>
   140行目: 233行目:  
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
 
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃をもらいやすい。
*打点が低く持続が長いため、[[ガケつかまり#ガケ吸い寄せ|ガケ吸い寄せ中の無防備時間]]に当てやすい。終わり際が当たると、相手や崖の形状、[[ベクトル変更]]によっては、[[崖メテオ]]となりうる。上にふっとんだ場合は追撃がしやすい。
+
*打点が低く持続が長いため、[[ガケつかまり#ガケ吸い寄せ|ガケ吸い寄せ中の無防備時間]]に当てやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   195行目: 288行目:  
目の前に手を突きだし、その先に爆発を起こす。
 
目の前に手を突きだし、その先に爆発を起こす。
 
*'''ダメージ''' [先端/先端以外]
 
*'''ダメージ''' [先端/先端以外]
**【ホールドなし】 17.7%/14.6%
+
**【ホールドなし】 17.7%/14.7%
 
**【ホールド最大】 24.9%/20.5%
 
**【ホールド最大】 24.9%/20.5%
 
*'''発生:''' 15F-17F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 15F-17F / ホールド開始: 5F
202行目: 295行目:  
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
-----
 
-----
*先端の炎の部分と、根元の腕の部分で威力が異なる。腕の部分でも横スマッシュ攻撃の中では平均的なふっとばし力があるが、炎の部分はそれを大きく上回る強力なふっとばし力がある。<br />先端の炎の部分は崖際では早期撃墜が狙える強力な一撃で、これを当てられるか否かで大きく変わるので、決められる時にキッチリ当てられるようにしたい。<br>相手が低ダメージ時のコンボ連携の締めとして使う事もできる。特にダウン連時の強制その場起き上がりには先端を当てやすい。
+
*先端の炎の部分と、根元の腕の部分で威力が異なる。腕の部分でも横スマッシュ攻撃の中では平均的なふっとばし力があるが、炎の部分はそれを大きく上回る強力なふっとばし力がある。<br />先端の炎の部分は崖際では早期撃墜が狙える強力な一撃で、これを当てられるか否かで大きく変わるので、決められる時にキッチリ当てられるようにしたい。<br>相手が低ダメージ時のコンボ連係の締めとして使う事もできる。特にダウン連時の強制その場起き上がりには先端を当てやすい。
 
*構えている間はマリオが少し後ろへ退くので、前方から来る攻撃をギリギリで躱してから攻撃、といった芸当が可能。
 
*構えている間はマリオが少し後ろへ退くので、前方から来る攻撃をギリギリで躱してから攻撃、といった芸当が可能。
 
*下シフトの先端の炎は崖につかまっている相手にも当たるので、二度目の崖掴まりはもちろん、無敵時間がない[[ガケつかまり#崖吸い寄せ|崖の1F~2F]]の一瞬も狙う事ができる。<br />後者は刹那の一瞬なのでかなり難しいが、狙えるようになれば決め手の乏しさをかなり改善できるので是非とも決められるようにしておきたい。
 
*下シフトの先端の炎は崖につかまっている相手にも当たるので、二度目の崖掴まりはもちろん、無敵時間がない[[ガケつかまり#崖吸い寄せ|崖の1F~2F]]の一瞬も狙う事ができる。<br />後者は刹那の一瞬なのでかなり難しいが、狙えるようになれば決め手の乏しさをかなり改善できるので是非とも決められるようにしておきたい。
306行目: 399行目:  
*マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。ジャンプの上昇中でも、着地際でも、当てればコンボができる。
 
*マリオのコンボ・連係の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので追撃しやすい。ジャンプの上昇中でも、着地際でも、当てればコンボができる。
 
*身長の高い相手なら、ジャンプと同時に出してもヒットする。
 
*身長の高い相手なら、ジャンプと同時に出してもヒットする。
*"[[戦場]]"の[[すり抜け床]]など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。空中攻撃→すり抜け床に着地・ジャンプ→空中攻撃と連携できる。
+
*"[[戦場]]"の[[すり抜け床]]など地形を利用すると、追撃の幅が広がる。空中攻撃→すり抜け床に着地・ジャンプ→空中攻撃と連係できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   313行目: 406行目:  
[[ファイル:SP_マリオ_下空中攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_マリオ_下空中攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
 
高速回転して相手を巻き込み、最後に敵を打ち上げる。
 
高速回転して相手を巻き込み、最後に敵を打ち上げる。
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.3%*5+5.5%、全6段ヒットで計12.0% / [[着地攻撃]]: 2.0%
+
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.4%*5+5.5%、全6段ヒットで計12.5% / [[着地攻撃]]: 2.0%
 
*'''発生:''' 空中攻撃: 5F, 7F, 9F, 11F, 13F, 23F / 着地攻撃: 1F-2F
 
*'''発生:''' 空中攻撃: 5F, 7F, 9F, 11F, 13F, 23F / 着地攻撃: 1F-2F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
320行目: 413行目:  
*動作の途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
 
*動作の途中で着地すると[[着地攻撃]]が発生する。
 
----
 
----
*範囲は小さいが、隙も小さい。特に後隙の短さが目立つ。低%の相手ならこれを当ててから連携可能。
+
*範囲は小さいが、隙も小さい。特に後隙の短さが目立つ。低%の相手ならこれを当ててから連係可能。
 
*最終段が当たると相手を上に吹っ飛ばす。前/後空中攻撃に劣らぬふっとばし力を持ち、相手が140%ほどなら高空でヒットして撃墜もできる。[[ほかほか補正]]の影響が強く現れるので、マリオが高%だと意外な%で撃墜できることも。
 
*最終段が当たると相手を上に吹っ飛ばす。前/後空中攻撃に劣らぬふっとばし力を持ち、相手が140%ほどなら高空でヒットして撃墜もできる。[[ほかほか補正]]の影響が強く現れるので、マリオが高%だと意外な%で撃墜できることも。
 
*ガードされた場合は、後ろに回り込んだり、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。
 
*ガードされた場合は、後ろに回り込んだり、距離を取るようにすると反撃を受けにくい。
390行目: 483行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
----
 
----
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
+
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連係がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連係を始めたいときなどに。
 
*[[サドンデス]]では安定して撃墜出来る。<br />後投げが使いにくい状況なら、この投げを使ってもいい。
 
*[[サドンデス]]では安定して撃墜出来る。<br />後投げが使いにくい状況なら、この投げを使ってもいい。
 
*終点のマリオを235%から撃墜可能。
 
*終点のマリオを235%から撃墜可能。
405行目: 498行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
----
 
----
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。低%相手では上強攻撃でも連携できる。<br>高%の相手には追撃が届かないので、他の投げを使おう。
+
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連係がしやすい。ここから上空中攻撃に繋げるのがマリオの主力コンボ。低%相手では上強攻撃でも連係できる。<br>高%の相手には追撃が届かないので、他の投げを使おう。
 
*終点のマリオを347%から撃墜可能。
 
*終点のマリオを347%から撃墜可能。
 
<gallery>
 
<gallery>
529行目: 622行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら後ろ→前とパンチ。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら後ろ→前とパンチ。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。
   
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
<!--
   
<gallery>
 
<gallery>
(画像ファイル)|あおむけおきあがり攻撃1
+
マリオ (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
|あおむけおきあがり攻撃2
+
マリオ (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
|うつぶせおきあがり攻撃1
+
マリオ (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
|うつぶせおきあがり攻撃2
+
マリオ (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
|転倒おきあがり攻撃1
+
マリオ (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
|転倒おきあがり攻撃2
+
マリオ (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
 
</gallery>
 
</gallery>
-->
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
+
[[ファイル:マリオ (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
[[ガケ]]からのぼりながら蹴る。
+
[[ガケ]]から登る勢いを活かしてドロップキック。
 
*'''ダメージ:''' 9.0%
 
*'''ダメージ:''' 9.0%
 
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー