大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
74 バイト除去 、 2019年4月12日 (金) 21:18
編集の要約なし
134行目: 134行目:  
**アイテム無し1on1: 1.2倍
 
**アイテム無し1on1: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
<!--
+
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
-->
+
 
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=カムイ(SP)|ワザ名="刺突" → "白掬" → "暗閃" or "竜穿嵐" → "竜穿牙"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カムイ(SP)|ワザ名="刺突" → "白掬" → "暗閃" or "竜穿嵐" → "竜穿牙"}}
145行目: 145行目:  
*'''発生:''' 5F → 4F → 6F or 12F , 以降4~5F毎に発生 → 3F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''発生:''' 5F → 4F → 6F or 12F , 以降4~5F毎に発生 → 3F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''全体:''' 27F → 29F → 30F or ?F → 39F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''全体:''' 27F → 29F → 30F or ?F → 39F [1段目→2段目→3段目 or 3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*2段目がヒットすれば百裂攻撃に移行可能になる。
 
*2段目がヒットすれば百裂攻撃に移行可能になる。
 
*ヒットすれば通常ワザボタン長押しで次の段を自動で繰り出す。この場合百裂攻撃にならない。
 
*ヒットすれば通常ワザボタン長押しで次の段を自動で繰り出す。この場合百裂攻撃にならない。
192行目: 192行目:  
*'''発生:''' 12F , 14F , 16F , 18F , 20F , 23F
 
*'''発生:''' 12F , 14F , 16F , 18F , 20F , 23F
 
*'''全体:''' 49F
 
*'''全体:''' 49F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地形対応ワザ。
 
*地形対応ワザ。
 
*見た目的には床から浮いているが、動作中は地上にいる扱い。
 
*見た目的には床から浮いているが、動作中は地上にいる扱い。
215行目: 215行目:  
*'''発生:''' 8F
 
*'''発生:''' 8F
 
*'''全体:''' 34F
 
*'''全体:''' 34F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*横へのリーチはあるが、縦の範囲はさほど広くない。
 
*横へのリーチはあるが、縦の範囲はさほど広くない。
242行目: 242行目:  
*'''発生:''' 7F -> ?F [始->持続]
 
*'''発生:''' 7F -> ?F [始->持続]
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''全体:''' 35F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*数字の「7」を下からなぞるように剣を振る。出が早く範囲も広いため、対空や攻撃の繋ぎとして優秀。
 
*数字の「7」を下からなぞるように剣を振る。出が早く範囲も広いため、対空や攻撃の繋ぎとして優秀。
268行目: 268行目:  
*'''発生:''' 5F
 
*'''発生:''' 5F
 
*'''全体:''' 30F
 
*'''全体:''' 30F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地形対応ワザ。
 
*地形対応ワザ。
 
*ヒットすると相手は若干自分側にふっとぶ。
 
*ヒットすると相手は若干自分側にふっとぶ。
300行目: 300行目:  
*'''発生:''' 17F / ホールド開始: 8F / 剣: 12F-?F (ヒット間隔: 5F)
 
*'''発生:''' 17F / ホールド開始: 8F / 剣: 12F-?F (ヒット間隔: 5F)
 
*'''全体:''' 56F
 
*'''全体:''' 56F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*ホールド中に前に出している剣にも攻撃判定がある。
 
*ホールド中に前に出している剣にも攻撃判定がある。
387行目: 387行目:  
*'''発生:''' 13F / ホールド開始: 9F
 
*'''発生:''' 13F / ホールド開始: 9F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''全体:''' 51F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*やはり先端が最も高威力。先端以外が当たった場合はダメージ量とふっとばし力が落ちる。
 
*やはり先端が最も高威力。先端以外が当たった場合はダメージ量とふっとばし力が落ちる。
414行目: 414行目:  
*'''発生:''' 13F / ホールド開始: 8F
 
*'''発生:''' 13F / ホールド開始: 8F
 
*'''全体:''' 48F
 
*'''全体:''' 48F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地形対応ワザ。
 
*地形対応ワザ。
 
----
 
----
441行目: 441行目:  
*'''全体:''' 46F
 
*'''全体:''' 46F
 
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''着地硬直:''' 10F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*判定が持続に切り替わるのは、剣が足元に届くあたりから。
 
*判定が持続に切り替わるのは、剣が足元に届くあたりから。
 
*剣と腕両方に攻撃判定が存在するが、相手に当たるのはどちらか一方のみ。
 
*剣と腕両方に攻撃判定が存在するが、相手に当たるのはどちらか一方のみ。
482行目: 482行目:  
*'''全体:''' 35F
 
*'''全体:''' 35F
 
*'''着地硬直:''' 8F
 
*'''着地硬直:''' 8F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*[[マルス (SP)|マルス]]や[[ルキナ (SP)|ルキナ]]の前空中攻撃と似たワザ。あちらと比べて威力と発生は若干ひかえめ。
 
*[[マルス (SP)|マルス]]や[[ルキナ (SP)|ルキナ]]の前空中攻撃と似たワザ。あちらと比べて威力と発生は若干ひかえめ。
516行目: 516行目:  
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''着地硬直:''' 13F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*攻撃時にカムイの向いている方向へノックバックする。
 
*攻撃時にカムイの向いている方向へノックバックする。
 
----
 
----
539行目: 539行目:  
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*このワザも[[マルス (SP)|マルス]]や[[ルキナ (SP)|ルキナ]]、[[ロイ (SP)|ロイ]]や{{SP|クロム}}らの上空中攻撃とモーション的にはほぼ同じ。
 
*このワザも[[マルス (SP)|マルス]]や[[ルキナ (SP)|ルキナ]]、[[ロイ (SP)|ロイ]]や{{SP|クロム}}らの上空中攻撃とモーション的にはほぼ同じ。
572行目: 572行目:  
*'''全体:''' 51F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''着地硬直:''' 26F
 
*'''着地硬直:''' 26F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*入力後垂直に落下しつつ攻撃する。降下中は[[連続ヒットワザ|多段攻撃]]。
 
*入力後垂直に落下しつつ攻撃する。降下中は[[連続ヒットワザ|多段攻撃]]。
640行目: 640行目:  
膝蹴り。
 
膝蹴り。
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*投げからは追撃が狙えないため、可能な限りつかみ攻撃を入れてダメージの底上げをしたい。
 
*投げからは追撃が狙えないため、可能な限りつかみ攻撃を入れてダメージの底上げをしたい。
652行目: 652行目:  
竜化した腕で相手を斜め上向きに突き刺す。
 
竜化した腕で相手を斜め上向きに突き刺す。
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (5.0%+2.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (5.0%+2.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*5.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*5.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
674行目: 674行目:  
竜化した腕で相手を背面突き。
 
竜化した腕で相手を背面突き。
 
*'''ダメージ:''' 計8.5% (6.5%+2.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計8.5% (6.5%+2.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*6.5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*6.5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
691行目: 691行目:  
竜の姿になり、頭突きで相手を上方向に打ち上げる。
 
竜の姿になり、頭突きで相手を上方向に打ち上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計9.5% (6.5%+3.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計9.5% (6.5%+3.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*6.5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*6.5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
713行目: 713行目:  
竜の姿になって踏み潰し、相手を斜め前方向に打ち上げる。
 
竜の姿になって踏み潰し、相手を斜め前方向に打ち上げる。
 
*'''ダメージ:''' 計9.5% (6.5%+3.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計9.5% (6.5%+3.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*6.5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*6.5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
738行目: 738行目:  
[[ファイル:SP_Corrin_NB_01.jpg|250px|サムネイル|最大溜め(弾)。]]
 
[[ファイル:SP_Corrin_NB_01.jpg|250px|サムネイル|最大溜め(弾)。]]
 
竜の口に変形した手からしびれ効果のある弾を放ちかみつくワザ。溜めで強化できる。
 
竜の口に変形した手からしびれ効果のある弾を放ちかみつくワザ。溜めで強化できる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 弾: 4.0%~11.0% / 噛みつき: 10.0%~20.0%
 
*'''ダメージ:''' 弾: 4.0%~11.0% / 噛みつき: 10.0%~20.0%
 
*'''発生''' [溜めなし/最大溜め]
 
*'''発生''' [溜めなし/最大溜め]
751行目: 751行目:  
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*弾を撃った後の噛みつきも溜められる。溜めは別々で、弾を最大溜めで撃った後に噛みつきを溜めなしで繰り出したり、その逆も可能。
 
*弾を撃った後の噛みつきも溜められる。溜めは別々で、弾を最大溜めで撃った後に噛みつきを溜めなしで繰り出したり、その逆も可能。
===== 解説 =====
+
----
 
*射撃と近接攻撃を兼ねたワザ。
 
*射撃と近接攻撃を兼ねたワザ。
 
*弾の発生や弾速は遅めで噛みつき動作があるせいで後隙も大きめなので、牽制に撃つのはあまり向いていない。
 
*弾の発生や弾速は遅めで噛みつき動作があるせいで後隙も大きめなので、牽制に撃つのはあまり向いていない。
786行目: 786行目:  
[[ファイル:SP_Corrin_SB_02.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Corrin_SB_02.jpg|250px|サムネイル]]
 
小さく跳ねながら、ボタンで槍を突きだす。地形や相手を串刺しにし、キックで追い打ち。
 
小さく跳ねながら、ボタンで槍を突きだす。地形や相手を串刺しにし、キックで追い打ち。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**突き刺し: 15.0%/地上: 7.0% 空中: 8.0% [先端/先端以外]
 
**突き刺し: 15.0%/地上: 7.0% 空中: 8.0% [先端/先端以外]
797行目: 797行目:  
*'''無敵:''' 突き刺し後のジャンプ: 2F-7F
 
*'''無敵:''' 突き刺し後のジャンプ: 2F-7F
 
*'''着地硬直''' キャンセル時: 19F
 
*'''着地硬直''' キャンセル時: 19F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地上で発動すると前進しながら小ジャンプし、追加で攻撃ボタン入力で斜め下に突き刺す。空中の場合はすぐに突き刺す。
 
*地上で発動すると前進しながら小ジャンプし、追加で攻撃ボタン入力で斜め下に突き刺す。空中の場合はすぐに突き刺す。
 
*槍が地面、すり抜け床、壁にヒットすると突き刺したままその場に留まる。相手と同時に地形に突き刺さると相手も刺さったまま硬直する。
 
*槍が地面、すり抜け床、壁にヒットすると突き刺したままその場に留まる。相手と同時に地形に突き刺さると相手も刺さったまま硬直する。
808行目: 808行目:  
*[[方向転換必殺ワザ]]には対応していない。
 
*[[方向転換必殺ワザ]]には対応していない。
 
*一度使用すると、着地するか攻撃を受けるまで再使用できない。
 
*一度使用すると、着地するか攻撃を受けるまで再使用できない。
===== 解説 =====
+
----
 
*参戦ファイターのワザ全体で見ても、非常にリーチが長く、おまけに斜め下を攻撃できる貴重なワザ。
 
*参戦ファイターのワザ全体で見ても、非常にリーチが長く、おまけに斜め下を攻撃できる貴重なワザ。
 
*先端の威力が極めて高く、カムイの攻撃ワザの中でも特に撃墜力が高い。終点中央マリオを107%から撃墜可能
 
*先端の威力が極めて高く、カムイの攻撃ワザの中でも特に撃墜力が高い。終点中央マリオを107%から撃墜可能
872行目: 872行目:  
[[ファイル:SP_Corrin_UB_02.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP_Corrin_UB_02.jpg|250px|サムネイル]]
 
竜の羽を羽ばたき上昇しつつ攻撃するワザ。飛ぶ方向をある程度操作できる。
 
竜の羽を羽ばたき上昇しつつ攻撃するワザ。飛ぶ方向をある程度操作できる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 4.5%+1.2%*5+3.0% 、計13.5%
 
*'''ダメージ:''' 4.5%+1.2%*5+3.0% 、計13.5%
 
*'''発生:''' 18F , 20F , 22F , 24F , 26F , 28F , 30F
 
*'''発生:''' 18F , 20F , 22F , 24F , 26F , 28F , 30F
 
*'''無敵:''' 10F-17F
 
*'''無敵:''' 10F-17F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ワザ入力後、方向入力で飛ぶ角度を調節できる。
 
*ワザ入力後、方向入力で飛ぶ角度を調節できる。
 
**何もしないか上入力で80°程度の角度。後ろに入力すれば真上に、前に入力すれば45°近い角度まで変化する。
 
**何もしないか上入力で80°程度の角度。後ろに入力すれば真上に、前に入力すれば45°近い角度まで変化する。
882行目: 882行目:  
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
**さらに横方向への加速度・移動速度に制約がかかり、出した後は思うように横へ動けなくなる。
 
**さらに横方向への加速度・移動速度に制約がかかり、出した後は思うように横へ動けなくなる。
===== 解説 =====
+
----
 
*メインとなる復帰ワザ。上昇角度を変えることができ、横復帰と縦復帰を使い分けることが可能。
 
*メインとなる復帰ワザ。上昇角度を変えることができ、横復帰と縦復帰を使い分けることが可能。
 
**上方に向けて直進したい場合、[[振り向き必殺ワザ]]で出すといい。
 
**上方に向けて直進したい場合、[[振り向き必殺ワザ]]で出すといい。
905行目: 905行目:  
[[ファイル:SP_Corrin_DB_03.jpg|250px|サムネイル|水柱により反撃を行うワザ。]]
 
[[ファイル:SP_Corrin_DB_03.jpg|250px|サムネイル|水柱により反撃を行うワザ。]]
 
かまえ中に攻撃を受けるとその身を竜に変え噴き出る水柱により相手を打ち上げ反撃する。
 
かまえ中に攻撃を受けるとその身を竜に変え噴き出る水柱により相手を打ち上げ反撃する。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''カウンター倍率:''' 1.2倍
 
*'''カウンター倍率:''' 1.2倍
 
*'''ダメージ下限:''' 10.0%
 
*'''ダメージ下限:''' 10.0%
912行目: 912行目:  
**受付: 7F-26F (無敵: 6F-7F)
 
**受付: 7F-26F (無敵: 6F-7F)
 
**反撃: 27F (無敵: 1F-51F)
 
**反撃: 27F (無敵: 1F-51F)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[カウンターワザ]]。
 
*[[カウンターワザ]]。
 
**発動すると体が一瞬光り[[無敵]]状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.2倍の攻撃力で反撃する。
 
**発動すると体が一瞬光り[[無敵]]状態になり、その状態で攻撃判定に触れると、触れた攻撃の1.2倍の攻撃力で反撃する。
918行目: 918行目:  
*一部の攻撃はカウンター受付中に攻撃に触れてもヒットした扱いにならない。例えば、大半の[[飛び道具]]はカムイをすり抜けていく。
 
*一部の攻撃はカウンター受付中に攻撃に触れてもヒットした扱いにならない。例えば、大半の[[飛び道具]]はカムイをすり抜けていく。
 
**すり抜けてもカウンター攻撃自体は発動するため、飛び道具に釣られると隙を晒してしまう。
 
**すり抜けてもカウンター攻撃自体は発動するため、飛び道具に釣られると隙を晒してしまう。
===== 解説 =====
+
----
 
*攻撃範囲が前後均等かつ広範囲のため、混戦地帯で使えば全員まとめて吹っ飛ばすことも可能。
 
*攻撃範囲が前後均等かつ広範囲のため、混戦地帯で使えば全員まとめて吹っ飛ばすことも可能。
 
**自身の足元の高さから水柱が噴き出すため、リーチや判定に優れた相手による、下からの迎撃に対して使うと反撃が当たらないことがある。
 
**自身の足元の高さから水柱が噴き出すため、リーチや判定に優れた相手による、下からの迎撃に対して使うと反撃が当たらないことがある。
944行目: 944行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
光の柱で敵を打ち上げると、竜の姿となり激流によって立ちふさがるものをせん滅する。
 
光の柱で敵を打ち上げると、竜の姿となり激流によって立ちふさがるものをせん滅する。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 7.0%+1.5%*14+13.0% 、計41.0%
 
*'''ダメージ:''' 7.0%+1.5%*14+13.0% 、計41.0%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*最初の光の柱が誰にも当たらなかった場合、そこで終了となる。
 
*最初の光の柱が誰にも当たらなかった場合、そこで終了となる。
===== 解説 =====
+
----
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー