大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
394行目: 394行目:  
*飛ばした時の持続もかなり長く、消えるまでは判定が残っているので上手く距離をコントロールできると壁を作ることができる。
 
*飛ばした時の持続もかなり長く、消えるまでは判定が残っているので上手く距離をコントロールできると壁を作ることができる。
 
**放物線を描くように飛ばすので避けにくい復帰阻止にも強力。
 
**放物線を描くように飛ばすので避けにくい復帰阻止にも強力。
*姿勢が高い相手には、密着していればキャンセルした際の口目がけて落ちる球をシールドに当ててパックンフラー本体の硬直をキャンセルすることもできる。
+
*姿勢が高い相手には、密着していればキャンセルした際の口目がけて落ちる球をシールドに当ててパックンフラワー本体の硬直をキャンセルすることもできる。
 
**ガードを固めている背の高い相手には密着してこのテクニックを利用すれば油断した相手をすかさず掴むこともできる
 
**ガードを固めている背の高い相手には密着してこのテクニックを利用すれば油断した相手をすかさず掴むこともできる
 
*空中でこのワザを使うと落下速度が遅くなる。相手の復帰ルートが限られている場合は、球を浮かばせて道を塞ぐようにすると詰み状態にさせることも。
 
*空中でこのワザを使うと落下速度が遅くなる。相手の復帰ルートが限られている場合は、球を浮かばせて道を塞ぐようにすると詰み状態にさせることも。
9

回編集

案内メニュー