大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
391行目: 391行目:     
== ガノンドロフ対策 ==
 
== ガノンドロフ対策 ==
先ず第一に、読みとして放たれる横スマッシュ攻撃・通常必殺ワザ・上強攻撃に早期に引っ掛かり、あっさり撃墜されるという最悪の展開だけは避けたい。特に横スマは広大な判定と、慣れるまでは潰せそうで潰し難い、心理的に絶妙な前隙、そして何より終点端のマリオが、ホールドなしでも45%から撃墜される(中央だと70%)程の破壊力を有する為、非常に危険。NBに関しても、1on1時ですら、(寧ろ1on1の時ほど)アーマーの強味をフルに活かそうと、後隙の長いスマッシュや大ワザ、突進・急降下ワザ等を的確に読み、重ねるように発動してくる事が無いとは言えない為、立ち回りが単調にならないよう努めよう。<br>
+
先ず第一に、読みとして放たれる横スマッシュ攻撃・通常必殺ワザ・上強攻撃に早期に引っ掛かり、あっさり撃墜されるという最悪の展開だけは避けたい。特に横スマは広大な判定と、慣れるまでは潰せそうで潰し難い、心理的に絶妙な前隙、そして何より終点端のマリオが、ホールドなしでも45%から撃墜される(中央だと70%)程の破壊力を有する為、非常に危険。NBに関しても、1on1時ですら、(寧ろ1on1の時ほど)アーマーの強味をフルに活かそうと、後隙の長いスマッシュや大ワザ、突進・急降下ワザ等を的確に読み、重ねるように発動してくる事が無いとは言えない為、立ち回りが単調にならないよう努めよう。目の前で上強やNBを出された場合、対処法がやや異なる。上強にはスーパーアーマーがないので、踵を振り落としてくる前に何らかの攻撃を当てればよい。NBにはスーパーアーマーがあるので、つかむか背後に回って攻撃することになる。ただし、回り込みを読んで振り向き版NBを出してくる場合があるので、回り込む場合は注意。
 +
<br>
 
それからシールドブレイクにも注意。先述の横スマや、削り値が意外に馬鹿に出来ない空中版下必殺ワザ、そしてクリーンヒットでブレイクが確定する[[用語集_(対戦関連)#分からん殺し|分からん殺し]]要素の強い上強には、出来ればシールド以外の防御手段で対応した方が良い。ガノンは、終点中央のマリオを僅か20%から撃墜出来る「振り向き版NB」という手札を握っている為、一度でも[[ふらふら]]状態になってしまえば、こちらのダメージが0%に近いか、[[KO#画面外|場外]]から極端に遠い場所で喰らわない限り、被撃墜が約束される。<br>
 
それからシールドブレイクにも注意。先述の横スマや、削り値が意外に馬鹿に出来ない空中版下必殺ワザ、そしてクリーンヒットでブレイクが確定する[[用語集_(対戦関連)#分からん殺し|分からん殺し]]要素の強い上強には、出来ればシールド以外の防御手段で対応した方が良い。ガノンは、終点中央のマリオを僅か20%から撃墜出来る「振り向き版NB」という手札を握っている為、一度でも[[ふらふら]]状態になってしまえば、こちらのダメージが0%に近いか、[[KO#画面外|場外]]から極端に遠い場所で喰らわない限り、被撃墜が約束される。<br>
 
発生がそこそこ早く、ほぼ真横にふっとばす横強攻撃、突進つかみの横必殺ワザ、長距離突進ワザの地上版下Bにも要警戒。特に、地上版横Bで掴まれ受け身に失敗すると、下強攻撃のヒットが確定してしまう為、各受け身行動は安定して行えるようにする事。<br>
 
発生がそこそこ早く、ほぼ真横にふっとばす横強攻撃、突進つかみの横必殺ワザ、長距離突進ワザの地上版下Bにも要警戒。特に、地上版横Bで掴まれ受け身に失敗すると、下強攻撃のヒットが確定してしまう為、各受け身行動は安定して行えるようにする事。<br>
190

回編集

案内メニュー