大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,774 バイト追加 、 2019年6月15日 (土) 02:55
長所短所、クロムとのワザ比較を整理
49行目: 49行目:  
****それでいて撃墜の決め手となるワザはロイ譲りのパワーがある。大抵のワザは先端でもロイの中間以上のふっとばしを持つため、撃墜力が非常に高い。
 
****それでいて撃墜の決め手となるワザはロイ譲りのパワーがある。大抵のワザは先端でもロイの中間以上のふっとばしを持つため、撃墜力が非常に高い。
 
**似たワザを使うマルス、{{SP|ルキナ}}と比較して隙が少なめ。
 
**似たワザを使うマルス、{{SP|ルキナ}}と比較して隙が少なめ。
 +
**最大まで溜めることで一撃で相手を撃墜することが可能な溜めワザ([[#通常必殺ワザ]]「エクスプロージョン」)を持つ。<br>狙える状況はシールドクラッシュ時程度だが、このワザを使えば蓄積%に関係なく即撃墜に至れるため、大きなプレッシャーとなる。
 
**[[スーパーアーマー]]つきのワザ([[#上必殺ワザ]]「翔流斬」)を持つ。
 
**[[スーパーアーマー]]つきのワザ([[#上必殺ワザ]]「翔流斬」)を持つ。
 
***割り込みに使え、全段ヒット時のダメージが桁違いに高くハイリターン。発生が早めで連携にも組み込みやすく、ガケ付近で相手を巻き込めば強力な道連れも狙える。
 
***割り込みに使え、全段ヒット時のダメージが桁違いに高くハイリターン。発生が早めで連携にも組み込みやすく、ガケ付近で相手を巻き込めば強力な道連れも狙える。
59行目: 60行目:  
***上強攻撃の威力がかなり下がっており、影響が顕著。前後に判定が出るため近距離戦における判定均質化の恩恵は大きいが、撃墜ワザとしての性能はロイに比べ大きく下がっている。
 
***上強攻撃の威力がかなり下がっており、影響が顕著。前後に判定が出るため近距離戦における判定均質化の恩恵は大きいが、撃墜ワザとしての性能はロイに比べ大きく下がっている。
 
***横スマッシュ攻撃はルキナ以上の威力で判定均質広範囲と扱いやすいが、ロイのそれも根本の威力が非常に高いうえ根本範囲自体が広い。また上スマッシュ攻撃に関してはほぼロイの劣化に近い。
 
***横スマッシュ攻撃はルキナ以上の威力で判定均質広範囲と扱いやすいが、ロイのそれも根本の威力が非常に高いうえ根本範囲自体が広い。また上スマッシュ攻撃に関してはほぼロイの劣化に近い。
 +
***前空中攻撃、後空中攻撃、上空中攻撃に関しては機動力が高いため根本当てを狙いやすい。クロムのそれもふっとばし力も弱いわけではないが、ロイの根本ヒット時と比べるとかなり劣る。
 
**復帰能力が非常に低い。横方向への復帰手段が全く存在しないうえ、上必殺ワザがほとんど横に移動できないばかりか上昇後真下に飛び込むタイプである。上方向への攻撃判定も薄いため復帰を阻止されやすい。
 
**復帰能力が非常に低い。横方向への復帰手段が全く存在しないうえ、上必殺ワザがほとんど横に移動できないばかりか上昇後真下に飛び込むタイプである。上方向への攻撃判定も薄いため復帰を阻止されやすい。
 
**投げの威力がいずれも乏しい。超高%になってようやく上投げで撃墜が狙える程度であるため、相手のシールドに対してリスクをつけづらい。
 
**投げの威力がいずれも乏しい。超高%になってようやく上投げで撃墜が狙える程度であるため、相手のシールドに対してリスクをつけづらい。
93行目: 95行目:  
***ただし、ふっとばし力に関してはワザ毎の偏りも多い。
 
***ただし、ふっとばし力に関してはワザ毎の偏りも多い。
 
**{{変更点比較|強=1}} その性質上コンボ性能が高く、火力もロイよりよく伸びる。
 
**{{変更点比較|強=1}} その性質上コンボ性能が高く、火力もロイよりよく伸びる。
**{{変更点比較|=1}} ただしロイほどの早期撃墜は狙えない。
+
**{{変更点比較|=1}} リーチを活かしやすくなったことから、地上での牽制はもちろん、空中戦も大きく強化されている。
*'''下空中攻撃'''
+
**{{変更点比較|=1}} ロイほどの早期撃墜は狙えない。
**{{変更点比較|=1}} 根本判定の狭さに対し、威力がかなり高め。
+
**{{変更点比較|弱=1}} 密着有利状況での反撃のされづらさ、シールドの削り能力などの分野もロイに軍配が上がる。
**{{変更点比較|弱=1}} 狙えないこともないが、直接撃墜を狙うのはやや厳しい威力に。
   
==== 強化幅の大きいワザ ====
 
==== 強化幅の大きいワザ ====
 
*'''弱攻撃'''
 
*'''弱攻撃'''
106行目: 107行目:  
**{{変更点比較|強=1}} 剣先が非常に弱いロイに対し、こちらはふっとばし力がロイの根本とほぼ変わらないため、凶悪な撃墜性能をもつ。
 
**{{変更点比較|強=1}} 剣先が非常に弱いロイに対し、こちらはふっとばし力がロイの根本とほぼ変わらないため、凶悪な撃墜性能をもつ。
 
*'''下強攻撃'''
 
*'''下強攻撃'''
**{{変更点比較|強=1}} 安定して距離を取れるので、牽制手段としての利用価値が劇的に向上。
+
**{{変更点比較|強=1}} 中~高%時に先端当てでもダウンが取れる。牽制手段としての利用価値が劇的に向上。
 +
**{{変更点比較|強=1}} ロイの根本と比べてヒットストップが短いため、ダウン誘発時の展開が早く受け身を取られづらい。
 
**{{変更点比較|弱=1}} 押し返す力がかなり弱く、試合序盤で使うにはやや力不足。
 
**{{変更点比較|弱=1}} 押し返す力がかなり弱く、試合序盤で使うにはやや力不足。
 
*'''下スマッシュ攻撃'''
 
*'''下スマッシュ攻撃'''
115行目: 117行目:  
**{{変更点比較|強=1}} ふっとばし力が絶妙で、連携、切り返し、牽制など、幅広い用途に使える。
 
**{{変更点比較|強=1}} ふっとばし力が絶妙で、連携、切り返し、牽制など、幅広い用途に使える。
 
**{{変更点比較|弱=1}} 根本の広いワザであるにもかかわらず、ダメージがかなり控えめ。
 
**{{変更点比較|弱=1}} 根本の広いワザであるにもかかわらず、ダメージがかなり控えめ。
 +
*'''下空中攻撃'''
 +
**{{変更点比較|強=1}} ロイよりも縦の復帰力に優れるため、相対的にメテオワザとしての使いやすさが大きく向上している。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} このワザに関してはロイと同じく根元のほうが強い性質を持ち、撃墜力が僅かに下がっている。
   −
==== 弱体化の著しいワザ ====
+
==== 弱体化の著しい、もしくは一長一短なワザ ====
 
*'''上強攻撃'''
 
*'''上強攻撃'''
**{{変更点比較|弱=1}} 前方のリーチが短いぶん、後方のリーチは長い。
+
**{{変更点比較|強=1}} 後方のリーチが長い。
**{{変更点比較|弱=1}} 狙えないこともないが、撃墜を狙うのは厳しい威力に。
+
**{{変更点比較|強=1}} ロイの剣先が殆ど飛ばないのに対しこちらは普通に飛ぶため、密着時、特に後方の相手に対する攻撃ワザとして信頼できる。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} 前方のリーチが短い。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} ロイの根本と比べると撃墜力が大きく下がっている。
 
*'''横スマッシュ攻撃'''
 
*'''横スマッシュ攻撃'''
**{{変更点比較|弱=1}} 根本の範囲が広いワザであるにもかかわらず、ダメージはかなり控えめ。
+
**{{変更点比較|強=1}} ロイの剣先が殆ど飛ばないのに対し、こちらはどこで当てても中間以上のふっとばしが狙える。
**{{変更点比較|弱=1}} ふっとばし力はロイの中間とほぼ同じで、単純に早期撃墜が狙えなくなってしまっている。
+
**{{変更点比較|弱=1}} もともと根本の範囲が広いワザであるにもかかわらず、ダメージはかなり控えめ。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} ロイの根本と比べると撃墜力が大きく下がっている。
 
*'''上スマッシュ攻撃'''
 
*'''上スマッシュ攻撃'''
 
**{{変更点比較|弱=1}} 地上Hit時の撃墜力が減少。
 
**{{変更点比較|弱=1}} 地上Hit時の撃墜力が減少。
 
*'''前空中攻撃/後空中攻撃/上空中攻撃'''
 
*'''前空中攻撃/後空中攻撃/上空中攻撃'''
**{{変更点比較|弱=1}} 狙えないこともないが、直接撃墜を狙うのはやや厳しい威力に。
+
**{{変更点比較|強=1}} ロイの剣先が殆ど飛ばないのに対し、こちらは普通に飛ぶためリーチが活きる。
 +
**{{変更点比較|弱=1}} もともと根本が当てが狙いやすいワザであり、ロイの根本と比べると撃墜力が大きく下がっている。
 
*'''横必殺ワザ'''
 
*'''横必殺ワザ'''
 
**{{変更点比較|強=1}} 常に安定したダメージを叩き出せる。『マーベラスコンビネーション』の使い手の中では抜群のダメージ効率。
 
**{{変更点比較|強=1}} 常に安定したダメージを叩き出せる。『マーベラスコンビネーション』の使い手の中では抜群のダメージ効率。
90

回編集

案内メニュー