大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
738 バイト追加 、 2019年10月16日 (水) 21:42
「何ができるか」(概要)と「実際の動かし方とその注意点」(戦術)でなら両立できるはずよ…戦術のところはまだアバウトですべてを判断することはできない…削ぐには早いんだ…
30行目: 30行目:     
マリオの強みはワザの早さ。手足が短くリーチには劣るものの、発生や隙の無さは抜きん出ており、スピードタイプのファイターをも凌駕する。そのため[[連係]]やコンボなど、手数で攻め立てる立ち回りが得意。<br />
 
マリオの強みはワザの早さ。手足が短くリーチには劣るものの、発生や隙の無さは抜きん出ており、スピードタイプのファイターをも凌駕する。そのため[[連係]]やコンボなど、手数で攻め立てる立ち回りが得意。<br />
また、通常ワザから必殺ワザまで多様なものを取り揃えており、やれることの多さは随一。運動性能の高さも相まって間合いをあまり気にせず戦えるので、自分の優位な土俵に相手を引き込める点こそがマリオ最大の魅力と言える。
+
また、通常ワザから必殺ワザまで多様なものを取り揃えており、やれることの多さは随一。運動性能の高さも相まって間合いをあまり気にせず戦えるので、自分の優位な土俵に相手を引き込める点こそがマリオ最大の魅力と言える。<br/>
 +
バランス良く仕上がっている関係で極端な短所というものが無く、大体の場面で持ち味を生かせるのが強み。
   −
ただし、何でもそろっている反面、飛びぬけて高性能なワザはあまり備えておらず、場面に合わせて適切な行動を選択しなければ勝ちをもぎ取るのは難しい。<br />また、復帰距離が控えめなほか、幾ばくかのワザは『スマブラ』のセオリーから外れているため、操作に若干の慣れがいる。
+
ただし、それは器用貧乏であることの裏付けであり、ワザの発生の速さと隙の無さを除けば{{SP|クッパ}}のようなパワーや耐久力、{{SP|リンク}}のような長いリーチ、{{SP|カービィ}}のような[[復帰力]]のような突出した強みが無く、圧倒的優位な状況を作るのは難しい。<br />
 +
全体的にワザの吹っ飛ばし力が低めで、直接撃墜を狙うには3桁ダメージは必要になってくる。<br />
 +
また、他のファイターにはありがちな「適当に振り回して相手に押し付けれられるワザ」が存在せず、特定のワザを相手に押し付けという戦法が使えない。つまり、全てのワザを臨機応変に使い分ける必要がある。<br />
   −
このことから、マリオは基本的な[[アクション]]を覚え、ワザの性質を理解することで真価を発揮するタイプのファイターといえるだろう。初心者から上級者まで楽しく扱えるのは流石ミスターハイスタンダードと言ったところである。
+
これらのことから、基本的な[[アクション]]を覚え、ワザの性質を理解し、全てのワザを臨機応変に使いこなす事で真価を発揮する、扱いやすさとは裏腹に'''勝つという意味では上級者向けのファイター'''といえるだろう。<br/>
 +
持ち前の対応力とプレイヤーが磨き上げた実力であらゆる状況を切り抜け、ミスタービデオゲームの真の実力を相手に見せつけてやろう。
      46行目: 50行目:  
**[[風|押し出し効果]]のある[[#下必殺ワザ]]「ポンプ」を持つ。上記の「スーパーマント」も合わせて早期撃墜が狙えることも。
 
**[[風|押し出し効果]]のある[[#下必殺ワザ]]「ポンプ」を持つ。上記の「スーパーマント」も合わせて早期撃墜が狙えることも。
 
**極端な短所を持たないため、どんな相手ともある程度やり合える。
 
**極端な短所を持たないため、どんな相手ともある程度やり合える。
 
+
<br />
 
   
*短所
 
*短所
 
**ワザや[[#つかみ]]のリーチが短く、判定の強いファイターには苦戦を強いられることも。
 
**ワザや[[#つかみ]]のリーチが短く、判定の強いファイターには苦戦を強いられることも。

案内メニュー