大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
459 バイト追加 、 2019年10月27日 (日) 13:39
321行目: 321行目:     
接近することさえ成功すれば、相手の攻撃に当たりづらい小さな体格と回転の速い通常ワザ、高性能な投げワザで纏わりつくようなラッシュを展開できる。相手ファイターの暴れ性能やコンボ耐性にもよるが、一度接近したらできる限りリターンを稼いでいきたい。
 
接近することさえ成功すれば、相手の攻撃に当たりづらい小さな体格と回転の速い通常ワザ、高性能な投げワザで纏わりつくようなラッシュを展開できる。相手ファイターの暴れ性能やコンボ耐性にもよるが、一度接近したらできる限りリターンを稼いでいきたい。
 
+
=== 主な撃墜手段 ===
撃墜の場面ではステージ上から直接吹っ飛ばそうと思ったら横スマッシュ・下スマッシュ・下B(衝撃波)が有効。横スマッシュと下スマッシュは持続の長さを活かして相手のワザに置くように出していくとよい。下Bは衝撃波部分を直接当てられる機会は少ないので、主には真下からメテオ部分を当てつつ衝撃波まで繋ぐ事となる。コンボに組み込むか、高く浮いた相手への対空に用いよう。
+
*ダッシュ攻撃
 
+
**ダメージが溜まりすぎた相手に。
復帰阻止の場面では、崖を掴もうとした相手にはNB(波状)、空下などが機能しやすい。
+
*横強攻撃
場外まで追いかけていくなら、NB(弾)、空後、空下、下B(メテオ)などが有効。ピチューは復帰距離が長いのも強みなので、臆することなく場外まで飛び込んで阻止していきたい。
+
**崖付近で撃墜を狙える。判定、持続に優れ、相手の崖登りに合わせるように使うと効果的。
 +
*各種スマッシュ攻撃
 +
**横・下スマッシュ攻撃は判定、持続に秀でており、相手のワザや崖登りに合わせると当てやすい。
 +
**横スマッシュ攻撃は、ダウン連からのコンボに組み込んで撃墜を狙える。
 +
**上スマッシュ攻撃は着地狩りで当てやすい。
 +
*前・後空中攻撃
 +
**復帰阻止に。持続の長さを活かして狙うと良い。
 +
*下空中攻撃
 +
**復帰阻止では、下方向からの復帰に合わせて早期撃墜を狙える。
 +
**崖際で準高%の相手には、浮かせてからの上空中攻撃に次ぐ空中ジャンプ下空中攻撃のコンボで撃墜を狙える。
 +
*通常必殺ワザ
 +
**復帰阻止に。弾部分を当てると直接撃墜を狙える。
 +
*下必殺ワザ
 +
**対空か、コンボに組み込むかしてメテオ部分から全段ヒットを狙っていくと良い。
 +
**復帰阻止でも、空中ジャンプを使って直接台上に復帰しようとする相手に、崖外に飛び出て高度調整をし、メテオ部分からの全段ヒットを狙って撃墜を狙える。
    
== テクニック ==
 
== テクニック ==
2,111

回編集

案内メニュー