大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
51 バイト追加 、 2020年11月7日 (土) 20:13
42行目: 42行目:  
== 画面外 ==
 
== 画面外 ==
 
[[ファイル:スマブラSP How to play 画面外.jpg|300px|サムネイル|普通は、一番引いたカメラから更に一回り離れたぐらいがKO判定となる。]]
 
[[ファイル:スマブラSP How to play 画面外.jpg|300px|サムネイル|普通は、一番引いたカメラから更に一回り離れたぐらいがKO判定となる。]]
全てのステージには長方形のプレイ領域が設定されており、ここからはみ出た領域を'''画面外'''または'''場外'''とし、そこから中央(尻の部分)を超えてしまったファイターは落下したと判定される。
+
全てのステージには長方形のプレイ領域が設定されており、ここからはみ出た領域を'''画面外'''または'''場外'''とし、中央(おおまかに腰~尻の部分)がプレイ領域外に達してしまったファイターは落下したと判定される。
    
スクロールがあるステージ、[[アシストフィギュア]]の[[デビル]]や[[シオカラーズ]]の登場中、『スマブラSP』の[[サドンデス]]や、{{SP|マスターハンド}}&{{SP|クレイジーハンド}}の「ファインダー」効果中はこの領域がカメラのスクロールに合わせて移動する。<br>
 
スクロールがあるステージ、[[アシストフィギュア]]の[[デビル]]や[[シオカラーズ]]の登場中、『スマブラSP』の[[サドンデス]]や、{{SP|マスターハンド}}&{{SP|クレイジーハンド}}の「ファインダー」効果中はこの領域がカメラのスクロールに合わせて移動する。<br>
また『SP』では[[メテオスマッシュ]]によって下方の視界から外れたファイターは、一時的に下側の領域が狭まり、早めにKO判定がされる。
+
また『SP』では[[メテオスマッシュ]]によって画面下のカメラ視界から外れたファイターは、一時的に下側のプレイ領域が狭まり、早めにKO判定がされる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=崖外の空中で{{SPワザ|ガノンドロフ|下必殺ワザ|烈鬼脚}}の出だしでメテオを決めた場合>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=崖外の空中で{{SPワザ|ガノンドロフ|下必殺ワザ|烈鬼脚}}の出だしでメテオを決めた場合>
4,465

回編集

案内メニュー