大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎通常空中攻撃: 発生2位の記述は小ジャンプメイン(+3F考慮の必要あり)で出すこのワザだと適切ではないかと…(ちなみに実質的な2位は下強になります)
175行目: 175行目:  
*'''撃墜%:''' 234%
 
*'''撃墜%:''' 234%
 
----
 
----
*弱攻撃に次いで発生が早いワザ。隙も小さく、セフィロスのワザの中では癖が少ない。
+
*攻撃範囲が狭く2Fしか持続しない<ref>全ファイターの通常空中攻撃の中で、{{SPワザ|リトル・マック|通常空中攻撃|リトル・マック}}の(1F)に次いで2番目に持続が短い。</ref>が、隙は小さく、セフィロスのワザの中では癖が少ない。
**[[シールドキャンセル]]から出して、反撃や、相手との距離を取るのに使用しやすい。[[めくり]]で振り、[[ライン]]の回復に使うのも有効。
+
**[[シールドキャンセル]]から出して[[切り返し]]たり、相手との距離を取るのに使用しやすい。[[めくり]]で振り、[[ライン]]の回復に使うのも有効。
 
*[[ベクトル]]は斜め上なので、コンボパーツとして優秀。[[#前空中攻撃]]や[[#後空中攻撃]]の他、蓄積%が低いうちはこのワザを複数回繋ぐこともできる。
 
*[[ベクトル]]は斜め上なので、コンボパーツとして優秀。[[#前空中攻撃]]や[[#後空中攻撃]]の他、蓄積%が低いうちはこのワザを複数回繋ぐこともできる。
 
*扱いやすいためつい多用してしまいがちだが、基本は前空中攻撃や[[#横強攻撃]]等リーチの長いワザを置いて相手を牽制するように立ち回った方が良いだろう。
 
*扱いやすいためつい多用してしまいがちだが、基本は前空中攻撃や[[#横強攻撃]]等リーチの長いワザを置いて相手を牽制するように立ち回った方が良いだろう。

案内メニュー