大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
ヒットストップの長さは基本的に攻撃のダメージによって決定され、ダメージが大きいほどヒットストップが長い(上限はある)。ただし電撃[[属性]]の攻撃はヒットストップが割増される。<br/>
 
ヒットストップの長さは基本的に攻撃のダメージによって決定され、ダメージが大きいほどヒットストップが長い(上限はある)。ただし電撃[[属性]]の攻撃はヒットストップが割増される。<br/>
『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』以降はさらに、一部の攻撃に“ヒットストップ補正率”が設定されるようになり、同じダメージと属性の攻撃でもヒットストップの長さが違うワザがそんざいするようになった。傾向として、カス当たりは短く、クリーンヒットは長くなるように設定されている。これにより、攻撃の質の違いが実感しやすくなっている。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』以降はさらに、一部の攻撃に“ヒットストップ補正率”が設定されるようになり、同じワザ・属性の攻撃でもヒットストップの長さが違う場合が存在するようになった。傾向として、カス当たりは短く、クリーンヒットは長くなるように設定されている。これにより、攻撃の質の違いが実感しやすくなっている。
    
ヒットストップ中は攻撃を受けた側は大きく、攻撃した側は小さく振動する。振動の大きさは時間経過で徐々に弱まっていく。地上では横に、空中では縦に振動する。振動の幅は画面の見た目上で一定になっており、カメラが引いているほど大きくなるように見える。振動するのは見た目のみで、[[判定]]は振動しない。
 
ヒットストップ中は攻撃を受けた側は大きく、攻撃した側は小さく振動する。振動の大きさは時間経過で徐々に弱まっていく。地上では横に、空中では縦に振動する。振動の幅は画面の見た目上で一定になっており、カメラが引いているほど大きくなるように見える。振動するのは見た目のみで、[[判定]]は振動しない。
4,465

回編集

案内メニュー