大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
テクニック・小ネタ・連携
182行目: 182行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*[[メテオ]]らしく発生遅め。Wii Fit トレーナーは他に前空中攻撃と横必殺ワザによるメテオを持っているが、あれら変則的なメテオに対してこれは至極スタンダードである。これらを上手く使いわけることによってWii Fit トレーナーの場外戦の強さが活きてくる。
+
*[[メテオ]]らしく発生遅め。Wii Fit トレーナーは他に前空中攻撃と横必殺ワザによるメテオを持っているが、あれら変則的なメテオに対してこれは至極平凡である。これらを上手く使いわけることによってWii Fit トレーナーの場外戦の強さが活きてくる。
 
*小ジャンプと同時に繰り出すと着地隙を出さずに着地できる。通称ホッピング。背が小さい相手には当たらない。
 
*小ジャンプと同時に繰り出すと着地隙を出さずに着地できる。通称ホッピング。背が小さい相手には当たらない。
   218行目: 218行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ふっとばし力は前投げと同程度。
+
*前投げより1%だけダメージは劣るが、ふっとばし力は前投げと同程度。
 
{{-}}
 
{{-}}
   249行目: 249行目:  
ヨガの「太陽礼拝」。両腕を真っ直ぐ上に伸ばし、身体を少し後ろに伸展させる。するとWii Fit トレーナーの前方に太陽のような輝く球体が現れる。さらにWii Fit トレーナーが前屈をすると、この球体が一直線に飛んでいく。
 
ヨガの「太陽礼拝」。両腕を真っ直ぐ上に伸ばし、身体を少し後ろに伸展させる。するとWii Fit トレーナーの前方に太陽のような輝く球体が現れる。さらにWii Fit トレーナーが前屈をすると、この球体が一直線に飛んでいく。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
'''ダメージ''' 5% (ため無し) ~ 18%(最大ため) '''回復''' 1%
+
'''ダメージ''' 5% (ため無し) ~ 18%(最大ため)
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
 
*溜めるほど発射する球体のサイズ・威力・速度が増す。
 
*溜めるほど発射する球体のサイズ・威力・速度が増す。
297行目: 297行目:  
*攻撃で反射可能な[[飛び道具]]を打ち出すワザ。似た性質のものに[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の横必殺ワザがある。
 
*攻撃で反射可能な[[飛び道具]]を打ち出すワザ。似た性質のものに[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の横必殺ワザがある。
 
*ボールは地形に当たると跳ね返り、そのあとも攻撃判定が持続するので、壁の多いステージでも使い道が広がるのが他の多くの飛び道具とは異なる点。
 
*ボールは地形に当たると跳ね返り、そのあとも攻撃判定が持続するので、壁の多いステージでも使い道が広がるのが他の多くの飛び道具とは異なる点。
*頭部は[[#前空中攻撃]]同様、斜め下ベクトルのメテオ。サッカーボールごとヘディングすればヒットストップにより攻撃判定の持続時間が伸びるので当てやすくなる。
+
*頭部は[[#前空中攻撃]]同様、斜め下ベクトルのメテオ。サッカーボールごとヘディングすればヒットストップにより攻撃判定の持続時間が伸びるので当てやすくなる。ただしその場合はボールも相手にヒットしやすくなり、そうなるとボールの横ふっとばしが優先されメテオにはならなくなる。だがヘディング+ボールで23%ダメージなのでそれでもリターンは大きい。
 
*場外戦でも有効。復帰阻止としてだけでなく、復帰阻止しにきた相手の返り討ちにも。
 
*場外戦でも有効。復帰阻止としてだけでなく、復帰阻止しにきた相手の返り討ちにも。
 
**復帰阻止として使う場合、様々な使い方がある。以下は代表的なもの。
 
**復帰阻止として使う場合、様々な使い方がある。以下は代表的なもの。
328行目: 328行目:  
*上昇後、尻もち落下になる。
 
*上昇後、尻もち落下になる。
 
*フラフープの色は使うたびにランダムで決められる
 
*フラフープの色は使うたびにランダムで決められる
*腹式呼吸をしていると上昇量が増す。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*そこそこの上昇量があり、ある程度自由に左右移動ができる復帰ワザ。
 
*そこそこの上昇量があり、ある程度自由に左右移動ができる復帰ワザ。
354行目: 353行目:  
*円の縮小中にシールドボタンを押すとキャンセルできる。地上ではスティック左右でもキャンセル可能。
 
*円の縮小中にシールドボタンを押すとキャンセルできる。地上ではスティック左右でもキャンセル可能。
 
*空中で発動すると、その瞬間に落下速度がリセットされる。
 
*空中で発動すると、その瞬間に落下速度がリセットされる。
*空中で成功または失敗した後、着地するまでに再度このワザを発動すると、発動中は左右に動くことができるようになる。
  −
*地上で左を向いている時にこのワザを入力してすぐにスティックを左右に倒すと、スティックを倒した方向とは逆の方向に緊急回避をする。
      
===== 腹式呼吸成功後の強化 =====
 
===== 腹式呼吸成功後の強化 =====
 
*ワザの威力が増す。
 
*ワザの威力が増す。
*移動速度が増す。
+
*歩行速度が増す。
*上必殺ワザの上昇量が増す。
      
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*
+
*成功すると2%の回復と能力強化を得ることができる変わったワザ。連発できないのでたった2%の回復というのはあまり美味しくないが、ワザの威力強化は強力。ダメージは僅かな増加量だが、ふっとばし力は横スマッシュ攻撃なら20%分程増す。
 +
*空中だと呼吸中は落下速度がゆっくりになるので、場外で使っても自滅の心配が少ない。
 +
*対着地狩りにも活躍。使用時に空中での移動速度がゼロに戻る性質を利用し、呼吸をすぐに空中回避でキャンセルをすることで、着地のタイミングをずらし、着地を狩ろうと待ち構えている相手の意表を突くことができる。
 +
*空中ですぐに腹式呼吸をやめたい場合、失敗するよりも空中回避をした方が隙が小さい。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   461行目: 461行目:  
|}
 
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
== テクニック・小ネタ ==
 +
*下必殺ワザを空中で成功または失敗した後、着地するまでに再度下必殺ワザを発動すると、呼吸中は左右に動くことができるようになる。
 +
*地上で左を向いている時に下必殺ワザを入力してすぐにスティックを左右に倒すと、スティックを倒した方向とは逆の方向に緊急回避をする。
 +
 +
== 連携 ==
 +
*壁際にいる相手に弱攻撃脚*n
 +
**今作の希少な壁押し付け連携。今作は短い間隔で攻撃を連続で当てると攻撃側が後ろに後退していくという仕様があるため、壁を使って弱い攻撃を連続で当てる連携をしているとすぐに相手から離れて行ってしまって殆ど続かないのだが、この連携の場合、Wii Fit トレーナーが後ろを向いて行うため、後退する=相手に接近するということになり、長いこと続けることができる。
 +
*着地際ニュートラル空中攻撃→
 +
**(弱ふっとび)→横強攻撃/上強攻撃/つかみ
 +
***横強攻撃は脚当て、つかんだ場合は上投げがその後に追撃しやすい。あまりにも相手の蓄積%が低い場合は上強攻撃以外は間に合わない場合がある。なお、相手の蓄積が低いときはニュートラル空中攻撃は2ヒット目より1ヒット目の方が僅かだが強くふっとばせるので追撃がしやすい。
 +
**(中ふっとび)→上スマッシュ攻撃/各種空中攻撃/横必殺ワザ
 +
***相手が高%のときはニュートラル空中攻撃1ヒット目着地から上スマッシュ攻撃が撃墜に至る連携になる。難易度はやや高い。空中攻撃は簡単かつそこそこのリターンがある安定連携。上空中攻撃に繋げるとそこから再度追撃がしやすい。横必殺ワザは難易度が高いが決まればメテオで撃墜できたり、ヘディング+ボールで大ダメージを与えることができる。
 +
**(高ふっとび)→上空中攻撃
 +
***高くふっとびすぎると上空中攻撃しか繋がらなくなる。軽くて落下速度が速い相手だとこれで撃墜できることも。
 +
*地上の相手に前空中攻撃の脚メテオ→弱攻撃/横強攻撃/横スマッシュ攻撃/つかみ
 +
**地上の相手にメテオを当てて浮かなかった場合は長く硬直するのでそこから横強攻撃などで追撃できる。更にメテオは低確率で転倒するので、その場合は横スマッシュ攻撃が入る。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==

案内メニュー