大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
942 バイト追加 、 2015年5月28日 (木) 03:13
編集の要約なし
58行目: 58行目:  
走行速度はスティックを倒す角度によって変化させることができる。3時・9時の角度よりも下に向かうほど遅くなる。
 
走行速度はスティックを倒す角度によって変化させることができる。3時・9時の角度よりも下に向かうほど遅くなる。
 
しゃがみと走行の境目くらいの角度で走行すると、走行モーションのまま崖で引っかかるようになり、ずっと走行モーションを取り続けることができる。
 
しゃがみと走行の境目くらいの角度で走行すると、走行モーションのまま崖で引っかかるようになり、ずっと走行モーションを取り続けることができる。
 +
 +
=== ステステ ===
 +
ステップ(ダッシュ)の終わり際を同方向のステップでキャンセルし連続してステップをするテクニック。
 +
ダッシュよりも取れる行動が限定されるが、ステップキャンセルスマッシュやTANIステップと組み合わせることでトリッキーな動きで攪乱する事ができる。
 +
キャラによってタイミングや移動距離が異なる。
    
=== クイック ===
 
=== クイック ===
ステップ(ダッシュ)の出始めに反対方向にスティックを弾くことでステップをキャンセルして反対側にステップをするテクニック。またステップの終わり際にも行うことが可能で、その際には「ステップの終わり際にステップ→その瞬間に反対側にステップ」という動作が必要である(通称「疑似クイック」)。
+
ステップ(ダッシュ)の出始めに反対方向にスティックを弾くことでステップをキャンセルして反対側にステップをするテクニック。
 +
またステップの終わり際にも行うことが可能で、その際には「ステップの終わり際にステップ(ステステの要領)→その瞬間に反対側にステップ」という動作が必要である(通称「疑似クイック」)。
    
難易度が高いというよりも指に疲労が溜まるテクニック。上手くやれば相手に攻撃を空振らせてその隙を叩くことができる。
 
難易度が高いというよりも指に疲労が溜まるテクニック。上手くやれば相手に攻撃を空振らせてその隙を叩くことができる。
101行目: 107行目:  
走行反転の始めは、ジャンプ、後方回避、振り向き掴み、横強攻撃、横スマッシュ攻撃、横必殺ワザ、アイテム投擲(前投げ・上投げ・下投げ)でキャンセルすることができる。
 
走行反転の始めは、ジャンプ、後方回避、振り向き掴み、横強攻撃、横スマッシュ攻撃、横必殺ワザ、アイテム投擲(前投げ・上投げ・下投げ)でキャンセルすることができる。
   −
後方回避と振り向きつかみは入力の際に走行反転する向きと反対の方向にスティックを倒す必要がある。成功するとスティックを倒した方向と逆の方向に振り向き掴み・後方回避をする。
+
後方回避は入力の際に走行反転する向きと反対の方向にスティックを倒す必要がある。成功するとスティックを倒した方向と逆の方向に後方回避をする。
    
横強攻撃などの攻撃行動でキャンセルは、接近してくる相手の攻撃を走行やステップで避わした後にこのテクニックで攻撃を繰り出すという使い方が主。もし攻撃が当たらなかったとしても滑って行って相手から遠ざかるため反撃を受けにくい。殆どのファイターに使い道があるテクニックだが、特に、リーチの長い横強攻撃・横スマッシュ攻撃を持つ[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]や[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]ロックマンが有効活用しやすい。<br />
 
横強攻撃などの攻撃行動でキャンセルは、接近してくる相手の攻撃を走行やステップで避わした後にこのテクニックで攻撃を繰り出すという使い方が主。もし攻撃が当たらなかったとしても滑って行って相手から遠ざかるため反撃を受けにくい。殆どのファイターに使い道があるテクニックだが、特に、リーチの長い横強攻撃・横スマッシュ攻撃を持つ[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]や[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]ロックマンが有効活用しやすい。<br />
238行目: 244行目:     
各道連れワザの詳細については各ファイターのページを参照。
 
各道連れワザの詳細については各ファイターのページを参照。
 +
 +
=== ステップキャンセル横スマッシュ ===
 +
ステップの出始めを横スマッシュでキャンセルするテクニック。
 +
ステップのために弾いたスティックをニュートラルに戻さず、通常の横スマッシュよりも遅らせてAを押すといい。
 +
僅かに前進してからスマッシュを行うので通常よりもリーチが伸びる。
 +
クイックや擬似クイックと組み合わせることで引きながらスマッシュを置くなどに使える。
 +
    
== ふっとび ==
 
== ふっとび ==
匿名利用者

案内メニュー