大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
742 バイト追加 、 2015年7月9日 (木) 14:32
編集の要約なし
11行目: 11行目:       −
スマブラ4は記念すべき初対応ソフトである。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』は記念すべき初対応ソフトである。
    
== キャラクターフィギュア ==
 
== キャラクターフィギュア ==
 
シリーズ既プレイヤーならすぐに思いつくと思うが、スマブラはフィギュアが動き出して戦うという設定である。そのため、まさにうってつけと言ってもいい機能であると言える。
 
シリーズ既プレイヤーならすぐに思いつくと思うが、スマブラはフィギュアが動き出して戦うという設定である。そのため、まさにうってつけと言ってもいい機能であると言える。
   −
詳しいことは後記するが、Miiファイターも含め全てのファイターのamiiboが発売される予定。<br />
+
詳しいことは後記するが、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのamiiboは[[Miiファイター]]や[[追加コンテンツ]]を含めた全ての[[ファイター]]が発売される予定。<br />
    
価格は各1200円(税別)。フィギュアなので、当然観賞用として購入するのもありだろう。
 
価格は各1200円(税別)。フィギュアなので、当然観賞用として購入するのもありだろう。
   −
ポーズは、スマブラ4の公式サイトの画像に準じている。<br />
+
ポーズは、『[[スマブラfor]]』の公式イラストに準じている。<br />
非スマブラデザインのものも発売されているが、参戦しているファイターのamiiboであればそれらも問題なくスマブラに使うことができる。
+
非スマブラデザインのシリーズも発売されているが、参戦しているファイターのamiiboであればそれらも問題なくスマブラに使うことができる。
    
ちなみに、攻略本類を除けば、これが初めてのスマブラ関連商品である。
 
ちなみに、攻略本類を除けば、これが初めてのスマブラ関連商品である。
    
== できること ==
 
== できること ==
『スマブラDX』のオープニングムービーのように、フィギュアが命を吹き込まれ、動き出す。という設定を擬似的に再現できる。
+
『[[スマブラDX]]』のオープニングムービーのように、フィギュアが命を吹き込まれ、動き出す。という設定を擬似的に再現できる。
   −
そのフィギュアのファイターにカスタマイズ必殺ワザ、カスタマイズパーツを装備させることができる。
+
そのフィギュアのファイターに[[カスタマイズ]]させたり、ニックネームを付けることができる。
    
フィギュアは独自のAIを持ち、戦闘をしていくうちにカスタマイズに合った立ち回りを学習し、成長していく。
 
フィギュアは独自のAIを持ち、戦闘をしていくうちにカスタマイズに合った立ち回りを学習し、成長していく。
   −
こうして作られたフィギュアは対戦相手にしたり、デジタルイベントの冒頭部のようにチームの仲間として出してみたり、フィギュア同士で戦わせたりすることができる。
+
こうして作られたフィギュアは対戦相手にしたり、チームの仲間として出してみたり、フィギュア同士で戦わせたりすることができる。
 
ラウンドテーブルでの紹介によると、フィギュア同士を戦わせることでよく成長するらしい。
 
ラウンドテーブルでの紹介によると、フィギュア同士を戦わせることでよく成長するらしい。
      −
フィギュアを戦闘させる際には、そのフィギュアのファイターの頭上に常にFP(フィギュア プレイヤー)と表示される。
+
フィギュアを戦闘させる際には、そのフィギュアのファイターにはFP(フィギュア プレイヤー)と表示される。<br />
 +
プレイヤーカラーは淡い紫色でキャライラストの背景は虹色、吹っ飛びエフェクトなどはCPと同じ灰色で表示される。
      75行目: 76行目:  
=== 第ニ弾(2015年1月22日発売) ===
 
=== 第ニ弾(2015年1月22日発売) ===
 
*ルカリオ
 
*ルカリオ
*ロゼッタ&チコ
+
*ロゼッタ&チコ
 
*クッパ
 
*クッパ
 
*トゥーンリンク
 
*トゥーンリンク
128行目: 129行目:  
-->
 
-->
 
=== 第七弾(2015年7月30日発売予定) ===
 
=== 第七弾(2015年7月30日発売予定) ===
*ピクミン&オリマー
+
*ピクミン&オリマー
 
*ドクターマリオ
 
*ドクターマリオ
 
*クッパJr.
 
*クッパJr.
139行目: 140行目:     
=== 第九弾(2015年発売予定) ===
 
=== 第九弾(2015年発売予定) ===
*Mr.ゲーム&ウォッチ
+
*Mr.ゲーム&ウォッチ
 
*ダックハント
 
*ダックハント
 
*ロボット
 
*ロボット
 
*ファルコ
 
*ファルコ
 +
 +
== 備考 ==
 +
*[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]には4種類のポーズがあり公式イラスト、「ファイア」発動後のパラシュート降下、横アピール、「ジャッジ」の9に付け替えることが出来る。
 +
*海外版[[ロボット]]のamiiboは日本版とは異なるカラーとなっている。これは、海外版ロボットのデフォルトカラーが海外版ファミコンロボ『R.O.B.』に準したものになっているため。
 +
    
{{デフォルトソート:あみいほ}}
 
{{デフォルトソート:あみいほ}}
 
[[カテゴリ:関連品]]
 
[[カテゴリ:関連品]]
匿名利用者

案内メニュー