大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
少し加筆
152行目: 152行目:  
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。1段目は軽く浮かせるのみで、2段目で強くふっとばす。
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。1段目は軽く浮かせるのみで、2段目で強くふっとばす。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*1段目は、リンクのものは先端と根元で判定が分かれているが、こちらはどこを当てても2段目に繋げやすい。<br>ただし相手によっては最速で2段目を出してしまうと空振りしてしまう。相手ファイターと%次第では2段目にディレイをかける必要がある。
+
*2段とも当たればリターンが大きい。蓄積においても撃墜においても強力。当てられる状況では逃さないようにしたい。
 +
*2段ヒットの場合、終点中央の無抵抗マリオを90%あたりから撃墜可能。
 +
*1段目は、リンクのものは先端とそれ以外で判定が分かれているが、こちらはどこを当てても2段目に繋げやすい。<br>ただし相手によっては最速で2段目を出してしまうと空振りしてしまう。相手ファイターと%次第では2段目にディレイをかける必要がある。
 
*2段目の硬直は非常に長い。ガードされるとスマッシュ攻撃クラスの反撃は必至。
 
*2段目の硬直は非常に長い。ガードされるとスマッシュ攻撃クラスの反撃は必至。
 
{{-}}
 
{{-}}
248行目: 250行目:  
*また、着地時には[[風]]が生じる。
 
*また、着地時には[[風]]が生じる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*出始めがメテオ判定とはいっても、大ジャンプ程度の高度であればメテオ判定がヒットする。それ以降の判定が当たると斜め横にふっとばす。
+
*出始めがメテオ判定とはいっても、大ジャンプ程度の高度であればメテオ判定がヒットする。<br>それ以降の判定が当たると斜め横にふっとばす。ステージ端ならばフィニッシュも狙える。
 
*当てたときのバウンドが無くなったぶん、序盤は当てて反確というケースがそれなりにある。<br>特にメテオ判定を当てた際に風による押し出しがなかった場合、相手との距離が近いまま後隙を晒すことになる。<br>使うなら多少ダメージが溜まってからのほうが無難。
 
*当てたときのバウンドが無くなったぶん、序盤は当てて反確というケースがそれなりにある。<br>特にメテオ判定を当てた際に風による押し出しがなかった場合、相手との距離が近いまま後隙を晒すことになる。<br>使うなら多少ダメージが溜まってからのほうが無難。
 
{{-}}
 
{{-}}
408行目: 410行目:  
*ワザ入力後、レバーの追加入力で上、斜め上、斜め下、下と通常の軌道を合わせて5種類の軌道に投げ分けることが可能。<br>斜め上下がリンクのものとほぼ同じ角度で、上下はさらにきつい角度で投げる。弓よりも広い範囲の相手に対応できる飛び道具。
 
*ワザ入力後、レバーの追加入力で上、斜め上、斜め下、下と通常の軌道を合わせて5種類の軌道に投げ分けることが可能。<br>斜め上下がリンクのものとほぼ同じ角度で、上下はさらにきつい角度で投げる。弓よりも広い範囲の相手に対応できる飛び道具。
 
*上方向に投げると相手のジャンプや飛び込みに対する牽制になる。
 
*上方向に投げると相手のジャンプや飛び込みに対する牽制になる。
*下方向は空中から地上の相手を狙う際に用いる。
+
*下方向は主に空中から地上の相手を狙う際に用いる。<br>地形に当たると跳ね返る性質があるので、あえて床に向かって投げることで、直接上方向に投げた場合とはまた違った軌道で空中の相手を牽制することもできる。
*ブーメランがヒットすると少し怯むので、その隙に攻撃を重ねるのも悪くない。
+
*ブーメランがヒットすると少し怯むので、その隙に攻撃を重ねるのも悪くない。<br>相手との距離にもよるが、打撃を重ねるのは少々難しいので、[[#下必殺ワザ1|バクダン]]を持っているならそれを投げつけるといい。<br>戻り時なら打撃ワザでも追い打ちしやすい。
 
*こちらが復帰する際、相手の復帰阻止の妨害にも有用。<br>[[#上必殺ワザ1|回転斬り]]、ワイヤー復帰ともに穴がないわけではないので、余裕があるときは投げておくとよい。
 
*こちらが復帰する際、相手の復帰阻止の妨害にも有用。<br>[[#上必殺ワザ1|回転斬り]]、ワイヤー復帰ともに穴がないわけではないので、余裕があるときは投げておくとよい。
 
{{-}}
 
{{-}}
487行目: 489行目:  
[[ファイル:公式_トゥーンリンク7.jpg|サムネイル|トゥーン風の爆風。]]
 
[[ファイル:公式_トゥーンリンク7.jpg|サムネイル|トゥーン風の爆風。]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=トゥーンリンク|ワザ名="バクダン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=トゥーンリンク|ワザ名="バクダン"}}
投擲アイテム、爆弾を取り出す。
+
投擲アイテム、バクダンを取り出す。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
 
**投擲直撃: 4% /時間切れ爆風: 5% / 横投げ爆風: ~7% / 上投げ下投げ爆風: ~8%
 
**投擲直撃: 4% /時間切れ爆風: 5% / 横投げ爆風: ~7% / 上投げ下投げ爆風: ~8%
 
*発生: 17F (生成)
 
*発生: 17F (生成)
*このワザを入力するとアイテムの爆弾を取り出す。爆弾所持時、再度下必殺ワザ入力で前方スマッシュ投げ。
+
*このワザを入力するとアイテムのバクダンを取り出す。バクダン所持時、再度下必殺ワザ入力で前方スマッシュ投げ。
*使い勝手の良い投擲アイテム。取り出した後は好きなタイミングで投げられるのが強み。<br>触れると爆発する性質があるので攻撃を出しながら向かってくる相手を追い返したり、喰らい判定があるためにある程度の飛び道具は受け止めるので対飛び道具にも活躍。<br>アイテム持ちという関係上、やや行動が制限されるのが欠点。
+
*バクダンが赤く点滅し始めたら爆発は間近。タイミングを見切ればシールド中や回避中に爆発で攻撃できる。
*爆弾が赤く点滅し始めたら爆発は間近。タイミングを見切ればシールド中や回避中に爆発で攻撃できる。
   
*投擲を直撃させれば爆風は自分には当たらない。
 
*投擲を直撃させれば爆風は自分には当たらない。
    
=====''爆弾の仕様''=====
 
=====''爆弾の仕様''=====
*爆弾はエネルギー系の[[飛び道具]]。
+
*バクダンはエネルギー系の[[飛び道具]]。
*ほかの爆発系アイテムに漏れず、喰らい判定がある。また、耐久力があり、それが尽きると爆発する。なお、爆弾の持ち主は爆弾に攻撃できない。
+
*ほかの爆発系アイテムに漏れず、喰らい判定がある。また、耐久力があり、それが尽きると爆発する。なお、バクダンの持ち主はバクダンに攻撃できない。
*爆弾自体は一定以上のダメージを受けるか、約5秒経過で爆発する。また、爆弾は一定の速度以上で床に衝突しても爆発する。壁に向けて横投げして当てた場合は爆発しない。
+
*バクダン自体は一定以上のダメージを受けるか、約5秒経過で爆発する。<br>また、バクダンは一定の速度以上で床に衝突しても爆発する。壁に向けて横投げして当てた場合は爆発しない。
*爆弾は手に持っている状態でも喰らい判定が存在する。それが原因で爆発した場合の仕様は下に同じ。
+
*バクダンは手に持っている状態でも喰らい判定が存在する。それが原因で爆発した場合の仕様は下に同じ。
*爆風は自分にもヒットする。投げた爆弾が相手に直撃した場合のみ、その爆風は自分は受けない。なお、投擲後に相手の攻撃で爆発した場合は自分も爆風を喰らう。
+
*爆風は自分にもヒットする。投げたバクダンが相手に直撃した場合のみ、その爆風は自分は受けない。なお、投擲後に相手の攻撃で爆発した場合は自分も爆風を喰らう。
    
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*爆弾を投擲アイテムとして取り出すので、通常攻撃ができない、自分も喰らう可能性がある、という弱点はあるが、投げる方向や勢いの変更などできるため、使い勝手が良い。
+
*使い勝手の良い投擲アイテム。取り出した後は好きなタイミングで投げられるのが強み。<br>触れると爆発する性質があるので、攻撃を出しながら向かってくる相手を追い返すのに有効。<br>また、バクダンには喰らい判定があるため、ある程度までの飛び道具は受け止めるので対飛び道具にも活躍。<br>バクダンを投擲アイテムとして取り出す都合上、持っている間は通常攻撃ができなかったり自分も喰らう可能性があったりと、やや行動が制限されるのが欠点。
 +
*所持中は多少行動が制限されるという弱点はあるが、投げる方向や勢いを変えられる点は便利。
 +
*便利な飛び道具だが射程は短め。遠距離攻撃には向かない。
 
*タイミングを見切ればシールド中や回避中に爆発で攻撃できると言っても、相手にバレやすい。
 
*タイミングを見切ればシールド中や回避中に爆発で攻撃できると言っても、相手にバレやすい。
*投擲を直撃させれば爆風は自分には当たらないという性質を活かして、相手の至近距離で爆弾を当てて連携したり、[[ガードキャンセル]]から投げて切返しの手段としたりできる。
+
*投擲を直撃させれば爆風は自分には当たらないという性質を活かして、相手の至近距離でバクダンを当てて連携したり、[[ガードキャンセル]]から投げて切返しの手段としたりできる。
*自爆すれば上にふっとび尻餅状態がキャンセルされるので、復帰距離を稼ぐのに役立つ。斜め上に飛ばされぎりぎり横バーストしなかった場合や、爆弾を持っているときに攻撃を受けてふっとび滞空時間が増した場合は落下より先に自爆できる。とくに[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]や[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]の[[風|水流]]での復帰妨害に対して有効。
+
*自爆すれば上にふっとび尻餅状態がキャンセルされるので、復帰距離を稼ぐのに役立つ。<br>斜め上に飛ばされぎりぎり横バーストしなかった場合や、バクダンを持っているときに攻撃を受けてふっとび滞空時間が増した場合は落下より先に自爆できる。<br>とくに[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]や[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]の[[風|水流]]での復帰妨害に対して有効。
 +
*チーム戦ではチームアタックなしでも味方にヒットするため注意。<br>しかしながら、シールドブレイクした味方や眠っている[[プリン (3DS/Wii U)|プリン]]を叩き起こすのに使える点は貴重。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
6,169

回編集

案内メニュー