大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
これから公式から参戦イラスト、SmashWIKIからマスターハンド、シンボル元ネタページのために過去作と『ベヨネッタ』のシンボルなどを上げます。公式とゲーム中のものを上げますが、マジカントの3Dモデル版フライングマン(桜井氏のファミ通コラムから。SmashWIKIにあり)のような出典が必要なものはそちらにお任せします。何かあったら返答願います。
 
これから公式から参戦イラスト、SmashWIKIからマスターハンド、シンボル元ネタページのために過去作と『ベヨネッタ』のシンボルなどを上げます。公式とゲーム中のものを上げますが、マジカントの3Dモデル版フライングマン(桜井氏のファミ通コラムから。SmashWIKIにあり)のような出典が必要なものはそちらにお任せします。何かあったら返答願います。
 
--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2015年12月19日 (土) 13:11 (JST)
 
--[[利用者:Suna|Suna]] ([[利用者・トーク:Suna|トーク]]) 2015年12月19日 (土) 13:11 (JST)
 +
 +
::①「両バージョン別ステージ」というのは例えば「戦場(3DS)」と「戦場(Wii U)」みたいなもののことでしょうか?それらを統合した内容の「戦場」ページを作るのは第一として、3DSとWiiUのページは消すか転送ページにすべきだと思います。それとも「3DSのステージ」「Wii Uのステージ」ページのことなら、あれらはあれで結構需要があるようなのであのままでいいのではないでしょうか。あれらの内容を「ステージ」ページにまとめてもいいかなあとは思ってますが。
 +
::②亜空の使者の専用ページですか?過去作の記事でも作ってOKですよ。<br /><br />
 +
::SmashWIKIは歴史と人口がありますがこちらは2年前にできたばかりだし編集者の数も少ないので・・・でもこれから追いついていきたいですね。情報量であちらに負けてない部分もちらほらあったりはします。
 +
::ところでSmashWIKIのシンボル画像はSVGで描かれたものなんですよね。 他所の人が描いたもの(一部は画像をツールで変換したものっぽいですが)を使うのは気が引けるのでこちらでなるべく公式のものに忠実なSVGを作成することができないか検討してみます(時間がかかるかも)。それまではSmashWIKIのを使ってもらって構いません。SVGは拡大・縮小してもキレイなので様々なサイズで使うことがあるシンボル画像には相性が凄くいいんですよね。
 +
::で、さっきSVGがアップロードできないことに気づいたので、設定でできるようにしておきました。
 +
::--[[利用者:WIKIMASA|WIKIMASA]] ([[利用者・トーク:WIKIMASA|トーク]]) 2015年12月19日 (土) 21:16 (JST)

案内メニュー