大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
46行目: 46行目:  
**落下速度が速く、素早い着地が可能。比較的短い間隔でジャンプを繰り返すことができる。
 
**落下速度が速く、素早い着地が可能。比較的短い間隔でジャンプを繰り返すことができる。
 
**早期撃墜ができるワザを持つ([[#空中下攻撃]]と[[#横必殺ワザ]]「炎獄握」)。<br/>前者は強烈に叩き落とす[[メテオ]]、後者は道連れが狙え、相手の復帰阻止に対して一定のプレッシャーを与えられる。
 
**早期撃墜ができるワザを持つ([[#空中下攻撃]]と[[#横必殺ワザ]]「炎獄握」)。<br/>前者は強烈に叩き落とす[[メテオ]]、後者は道連れが狙え、相手の復帰阻止に対して一定のプレッシャーを与えられる。
 +
**非常に強力な[[#横強攻撃]]を持つ。出も遅いと言えるほどではなく、強攻撃にしては強い勢いで吹っ飛ぶ。さらに希少な真横ベクトルのため、これを当てるだけであらゆる要素を通じて決め手になりやすい。
 
**高火力なワザが豊富なため、[[シンプル]]のボス戦、[[ホームランコンテスト]]や[[組み手]]など、一人用モードの攻略が比較的得意。
 
**高火力なワザが豊富なため、[[シンプル]]のボス戦、[[ホームランコンテスト]]や[[組み手]]など、一人用モードの攻略が比較的得意。
 
<br/>
 
<br/>
208行目: 209行目:  
*'''発生:''' 10F
 
*'''発生:''' 10F
 
----
 
----
*横方向に低く、強く飛ばす蹴り攻撃。そこそこ発生が早く使いやすい。<br/>ほぼ真横にふっとばすので、復帰してくる相手の迎撃にも有効。特に復帰力が低い相手には後の展開に響く。
+
*横方向に低く、強く飛ばす蹴り攻撃。そこそこ発生が早く使いやすい。<br/>ほぼ真横にふっとばす上、強攻撃にしては強く吹っ飛ばすので、120%を超えた相手に崖際でこれを当てるだけで大抵撃墜できる。<br/>復帰してくる相手の迎撃にも有効。特に復帰力が低い相手には後の展開に響く。
*ガノンドロフの地上攻撃の中では、上スマッシュの次に横方向へのリーチが短い。
+
*ガノンドロフの地上攻撃の中では、上スマッシュの次に横方向へのリーチが短い。<br/>しかし、ある程度気軽に触れて強攻撃にしては強く吹っ飛び、なおかつ吹っ飛びベクトルがほぼ真横というのは全てのキャラにとって非常に脅威。<br/>軽いキャラは崖際で100%以上の状態で喰らえばほぼ撃墜。撃墜できなかったとしても、真横ベクトルのせいで復帰できなかったという事も珍しくない。
 +
*咄嗟の反撃にも有効なので、ワンパターン補正がかかりすぎない程度にガンガン使おう。
 
*退きステップから振り向いて出すと、相手のダッシュ攻撃やダッシュつかみに対し、迎撃手段としてある程度機能する。
 
*退きステップから振り向いて出すと、相手のダッシュ攻撃やダッシュつかみに対し、迎撃手段としてある程度機能する。
 
{{-}}
 
{{-}}
248行目: 250行目:  
*打点が高いワザが多く、背の低い相手が苦手なガノンドロフにとって重宝するワザ。
 
*打点が高いワザが多く、背の低い相手が苦手なガノンドロフにとって重宝するワザ。
 
*低%時は連続で当てられることもあるが、いつも確定するわけではない。<br/>避けられたりシールドが間に合ったりすることもあるので、過信はしないこと。
 
*低%時は連続で当てられることもあるが、いつも確定するわけではない。<br/>避けられたりシールドが間に合ったりすることもあるので、過信はしないこと。
 +
*ガノンドロフは強攻撃以上のほとんどの技が決定打になる特徴があり、この技も終点のマリオ相手に130%あたりから撃墜できるようになる。<br/>早期撃墜はスマッシュ、ダメージが溜まってからは崖付近では横強、中央では下強と使い分けよう。
 
*最もリーチが長い攻撃、すなわち自身の当たり判定が最も前に出る攻撃ということでもある。<br/>ワザを出した際の足先をガーキャンつかみや各種下攻撃・下シフト攻撃などで狙われる可能性もなくはない。<br/>隙が少ないとはいえ、相手に読み切られると危険であることについては留意しておきたい。
 
*最もリーチが長い攻撃、すなわち自身の当たり判定が最も前に出る攻撃ということでもある。<br/>ワザを出した際の足先をガーキャンつかみや各種下攻撃・下シフト攻撃などで狙われる可能性もなくはない。<br/>隙が少ないとはいえ、相手に読み切られると危険であることについては留意しておきたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
匿名利用者

案内メニュー