大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
674 バイト追加 、 2018年11月24日 (土) 08:03
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_12.jpg|200px]]
+
|画像=[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200px]]
|キャプション=『[[スマブラ3DS]]』の緑ブロック 。
+
|キャプション=『スマブラSP』の公式絵
 
|出典=[[マリオシリーズ]]
 
|出典=[[マリオシリーズ]]
 
|デビュー=スーパーマリオ64 (1996年6月23日/N64)
 
|デビュー=スーパーマリオ64 (1996年6月23日/N64)
10行目: 10行目:  
|出演X=1
 
|出演X=1
 
|出演for=1
 
|出演for=1
 +
|出演SP=1
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''は、『[[スマブラDX]]』、『[[スマブラX]]』、『[[スマブラfor]]』に登場する[[アイテム]]。出典は[[マリオシリーズ]]。
 
'''{{PAGENAME}}'''は、『[[スマブラDX]]』、『[[スマブラX]]』、『[[スマブラfor]]』に登場する[[アイテム]]。出典は[[マリオシリーズ]]。
16行目: 17行目:     
弱い攻撃は受けても怯まず、吹っ飛ばされにくくなる半面、復帰力が大きく下がりファイターによっては復帰が絶望的になるデメリットがある。メタル化したファイターを相手にするなら、場外に追いやって復帰妨害に徹する戦術が有効になる。
 
弱い攻撃は受けても怯まず、吹っ飛ばされにくくなる半面、復帰力が大きく下がりファイターによっては復帰が絶望的になるデメリットがある。メタル化したファイターを相手にするなら、場外に追いやって復帰妨害に徹する戦術が有効になる。
 
+
__TOC__
 +
{{-}}
 
== メタル化 ==
 
== メタル化 ==
 +
[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Items Screen 13.jpg|250px|サムネイル|『スマブラ3DS』のメタル化したヨッシー。]]
 
*体重がかなり重くなり、ほとんど吹っ飛びにくくなる。
 
*体重がかなり重くなり、ほとんど吹っ飛びにくくなる。
 
*ジャンプ高度がわずかに上がる。
 
*ジャンプ高度がわずかに上がる。
27行目: 30行目:  
*着地や歩き・走りの音が金属音になる。
 
*着地や歩き・走りの音が金属音になる。
   −
== ワールドスマッシュ ==
+
=== ワールドスマッシュ ===
[[ワールドスマッシュ]]では赤色の[[アイテムフィギュア]]になっている。使うとメタル化状態でバトル開始する。通常より効果時間が長い。
+
『スマブラWii U』の「[[ワールドスマッシュ]]」では、赤色の[[アイテムフィギュア]]になっている。使うとメタル化状態でバトル開始する。通常より効果時間が長い。
    
== フィギュア ==
 
== フィギュア ==
 
[[スマブラDX]]と[[スマブラX]]と[[スマブラfor]]に収録されている。
 
[[スマブラDX]]と[[スマブラX]]と[[スマブラfor]]に収録されている。
  −
== 原作 ==
  −
『スーパーマリオ64』で一部の場所に設置されており、壊すとメタルマリオになれる帽子が中から出てくる。しかしゲーム開始時には半透明になっており、触れることが出来ない。どこかに隠された緑のスイッチを押すことで、世界中の緑ブロックが使えるようになる。
      
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
 
<gallery>
 
<gallery>
N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_13.jpg|『スマブラ3DS』
+
速報スマブラ拳!! 緑ブロック.jpg|『スマブラDX』
 +
スマブラ拳!! (X) 緑ブロック.jpg|『スマブラX』の公式絵。
 +
N3DS_SuperSmashBros_Items_Screen_12.jpg|『スマブラWii U』
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== 原作 ==
 +
『スーパーマリオ64』で一部の場所に設置されており、壊すと[[メタルマリオ]]になれる帽子が中から出てくる。しかしゲーム開始時には半透明になっており、触れることが出来ない。どこかに隠された緑のスイッチを押すことで、世界中の緑ブロックが使えるようになる。
 +
 +
== 備考 ==
 +
*メタル化の状態変化が登場したのは『スマブラDX』からだが、その前の『[[スマブラ64]]』の「[[1人用ゲーム]]」に後のメタル化と同じ状態のCP専用ファイター「[[メタルマリオ]]」が登場している。
    
{{テンプレート:アイテム_DX}}
 
{{テンプレート:アイテム_DX}}
 
{{テンプレート:アイテム_X}}
 
{{テンプレート:アイテム_X}}
 
{{テンプレート:アイテム_for}}
 
{{テンプレート:アイテム_for}}
 +
{{テンプレート:アイテム_SP}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
   51行目: 60行目:  
[[カテゴリ:アイテム (X)]]
 
[[カテゴリ:アイテム (X)]]
 
[[カテゴリ:アイテム (3DS/Wii U)]]
 
[[カテゴリ:アイテム (3DS/Wii U)]]
 +
[[カテゴリ:アイテム (SP)]]

案内メニュー