大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
32行目: 32行目:  
== 攻略 ==
 
== 攻略 ==
 
[[ファイル:SP Dracula 1st 01.jpg|250px|サムネイル|伯爵の時は体に攻撃を当てられないため、空中攻撃で頭を狙わなければならない。]]
 
[[ファイル:SP Dracula 1st 01.jpg|250px|サムネイル|伯爵の時は体に攻撃を当てられないため、空中攻撃で頭を狙わなければならない。]]
シモン達ベルモンド一族と、因縁の関係にあるドラキュラ城の主。暗黒魔術による広範囲攻撃を避け切れるかが攻略の鍵になる。
+
シモン達ベルモンド一族と、因縁の関係にある悪魔城の主。暗黒魔術による広範囲攻撃を避け切れるかが攻略の鍵になる。
    
ドラキュラ伯爵の行動は、瞬間移動→魔法で攻撃→コウモリに変身して横切る……と、パターンが決まっているので、各攻撃を読む機会は十分ある。体力を4分の1まで減らすと、2つの魔法を同時に使うようになるため、最適解の回避行動が必要になる。
 
ドラキュラ伯爵の行動は、瞬間移動→魔法で攻撃→コウモリに変身して横切る……と、パターンが決まっているので、各攻撃を読む機会は十分ある。体力を4分の1まで減らすと、2つの魔法を同時に使うようになるため、最適解の回避行動が必要になる。
41行目: 41行目:  
しかし、ドラキュラ伯爵との戦いは一度倒しただけでは終わらない。真祖の力を開放し、おぞましい魔獣の姿となり再び襲いかかってくる。攻撃方法は一転して、これまでのが余興と言わんばかりの荒々しい物へと変化する。第2形態では全身に攻撃を当てることができるが、肉弾戦も行うようにもなるので接近戦をするときには注意。離れていても、強力な衝撃波を含む飛び道具が使えるので、これまでと変わらず回避アクションは必須。第2形態の行動パターンも、左右にジャンプして移動→攻撃と決まっている。
 
しかし、ドラキュラ伯爵との戦いは一度倒しただけでは終わらない。真祖の力を開放し、おぞましい魔獣の姿となり再び襲いかかってくる。攻撃方法は一転して、これまでのが余興と言わんばかりの荒々しい物へと変化する。第2形態では全身に攻撃を当てることができるが、肉弾戦も行うようにもなるので接近戦をするときには注意。離れていても、強力な衝撃波を含む飛び道具が使えるので、これまでと変わらず回避アクションは必須。第2形態の行動パターンも、左右にジャンプして移動→攻撃と決まっている。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
*名称は、一部を除き、原作で元とされる技の名称を引用している。
 
*名称は、一部を除き、原作で元とされる技の名称を引用している。
4,465

回編集

案内メニュー