大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
スマッシュ攻撃には横・上・下の三種類があり、それぞれコントロールスティックを倒す方向によって使い分けることができる。『[[スマブラDX]]』以降は、スマッシュ攻撃を入力してから攻撃ボタンを離さずに押し続けると、スマッシュ攻撃の力を溜める'''スマッシュホールド'''ができる。
 
スマッシュ攻撃には横・上・下の三種類があり、それぞれコントロールスティックを倒す方向によって使い分けることができる。『[[スマブラDX]]』以降は、スマッシュ攻撃を入力してから攻撃ボタンを離さずに押し続けると、スマッシュ攻撃の力を溜める'''スマッシュホールド'''ができる。
   −
多くのスマッシュ攻撃は大きな攻撃力とふっ飛ばし力を持っていて対戦相手を撃墜するのにうってつけだが、一方で隙が大きくリスクが高いワザという位置付けになっている。
+
多くのスマッシュ攻撃は大きな攻撃力とふっとばし力を持っていて対戦相手を撃墜するのにうってつけだが、一方で隙が大きくリスクが高いワザという位置付けになっている。
    
== 横スマッシュ攻撃 ==
 
== 横スマッシュ攻撃 ==
10行目: 10行目:  
主にファイターが地上にいるときに横に弾き入力をして攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。
 
主にファイターが地上にいるときに横に弾き入力をして攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。
   −
殆どの横スマッシュ攻撃は(使用者にとっては)前方に大きな攻撃範囲を持つ。中には後方もカバーしているものもある。前進しながら繰り出すものが多い。殆どのファイターにとって一番出が遅く、最も強いふっ飛ばし力を持ったスマッシュ攻撃となっている。開発者の[[桜井政博]]曰く、「勝負の決め手になるワザ」<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.498</ref>。
+
殆どの横スマッシュ攻撃は(使用者にとっては)前方に大きな攻撃範囲を持つ。中には後方もカバーしているものもある。前進しながら繰り出すものが多い。殆どのファイターにとって一番出が遅く、最も強いふっとばし力を持ったスマッシュ攻撃となっている。開発者の[[桜井政博]]曰く、「勝負の決め手になるワザ」<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.498</ref>。
    
横スマッシュ攻撃の中には[[シフト]]に対応したものが多くある。また、[[リンク (3DS/Wii U)]]のものなど、攻撃ボタンを連続で押すことによって[[弱攻撃]]のようにコンビネーションが可能なものもある。
 
横スマッシュ攻撃の中には[[シフト]]に対応したものが多くある。また、[[リンク (3DS/Wii U)]]のものなど、攻撃ボタンを連続で押すことによって[[弱攻撃]]のようにコンビネーションが可能なものもある。
40行目: 40行目:  
:しかし、後ろにも攻撃するので先読みで後ろに回りこんだ相手に攻撃を当てることができるのが強み。
 
:しかし、後ろにも攻撃するので先読みで後ろに回りこんだ相手に攻撃を当てることができるのが強み。
 
:なおこの手のタイプは一部を除き、遅れて発生する後ろの攻撃の方が威力が高く、中には横スマッシュに匹敵する場合もある。
 
:なおこの手のタイプは一部を除き、遅れて発生する後ろの攻撃の方が威力が高く、中には横スマッシュに匹敵する場合もある。
:中には「初段でスマッシュを放ったキャラの後ろにずらし、後方を当てて吹っ飛ばす」という後方を当てることが前提となっている物も存在する。(ガノンドロフやクラウドの下スマッシュがそれにあたる)
+
:中には「初段でスマッシュを放ったキャラの後ろにずらし、後方を当ててふっとばす」という後方を当てることが前提となっている物も存在する。(ガノンドロフやクラウドの下スマッシュがそれにあたる)
:また、一部のキャラは後ろを当てて吹っ飛ばすことを前提としたキャラもいる。
+
:また、一部のキャラは後ろを当ててふっとばすことを前提としたキャラもいる。
:一人用モードのボスファイターなど大型でふっ飛ばない体力制のファイターに密着して繰り出すと、前と後ろで[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]して大ダメージを与えられるため、短時間クリアを目指すプレイヤーに重宝される。
+
:一人用モードのボスファイターなど大型でふっとばない体力制のファイターに密着して繰り出すと、前と後ろで[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]して大ダメージを与えられるため、短時間クリアを目指すプレイヤーに重宝される。
    
;前後同時タイプ
 
;前後同時タイプ
50行目: 50行目:  
:「一定時間攻撃判定を発生させるタイプ」は出した後も少しの間、攻撃判定を発生し続けるため、その場回避と横回避した相手にも当てられる事が多い。
 
:「一定時間攻撃判定を発生させるタイプ」は出した後も少しの間、攻撃判定を発生し続けるため、その場回避と横回避した相手にも当てられる事が多い。
 
:しかし一番威力が高いのは出た瞬間なので、よほどダメージが溜まってなければ出初めじゃない攻撃で倒せるとは考えにくい。
 
:しかし一番威力が高いのは出た瞬間なので、よほどダメージが溜まってなければ出初めじゃない攻撃で倒せるとは考えにくい。
:例外としてロボットのみ、最後の一発で吹っ飛ばすのでその限りではない。
+
:例外としてロボットのみ、最後の一発でふっとばすのでその限りではない。
 
:「判定が出た瞬間しかないタイプ」は文字通り一瞬しか出ないため、その場と横回避に対応できないが、その分一定時間攻撃判定を発生させるタイプより後隙が少ない。
 
:「判定が出た瞬間しかないタイプ」は文字通り一瞬しか出ないため、その場と横回避に対応できないが、その分一定時間攻撃判定を発生させるタイプより後隙が少ない。
   56行目: 56行目:  
:前後をカバーするのではなく、前方向の足元のみに攻撃判定をだす。(ベヨネッタのみ、前方真上からの魔人の踏みつけ)
 
:前後をカバーするのではなく、前方向の足元のみに攻撃判定をだす。(ベヨネッタのみ、前方真上からの魔人の踏みつけ)
 
:このタイプはゼロスーツサムス、ミュウツー、リュカ、リュウ、ベヨネッタのみでリュウ以外は下スマッシュの威力と発生の速さの共通特徴から外れている。
 
:このタイプはゼロスーツサムス、ミュウツー、リュカ、リュウ、ベヨネッタのみでリュウ以外は下スマッシュの威力と発生の速さの共通特徴から外れている。
:リュウは最も出が速く、後ろをカバーしない足元を攻撃する低威力横スマッシュみたいな性能。
+
:リュウは最も出が早く、後ろをカバーしない足元を攻撃する低威力横スマッシュみたいな性能。
:ミュウツー、リュカはふっとばし能力が下スマッシュの割には高い。(反面、出の速さも下スマッシュの割には遅く、特にリュカはスマッシュの共通特徴が真逆なキャラになっている)
+
:ミュウツー、リュカはふっとばし力が下スマッシュの割には高い。(反面、出の早さも下スマッシュの割には遅く、特にリュカはスマッシュの共通特徴が真逆なキャラになっている)
 
:ベヨネッタは前方に魔人の足による踏み付けで下に叩き落すメテオ判定の攻撃となっている。
 
:ベヨネッタは前方に魔人の足による踏み付けで下に叩き落すメテオ判定の攻撃となっている。
:ゼロスーツサムスはスマッシュの中でも最も異質で、吹っ飛ばすというより麻痺らせて身動きを封じるタイプの攻撃。ようは非常に長い硬直時間を与え、その間に別の攻撃を叩き込むといった感じの技である。(また、その時の相手のダメージに応じて硬直時間が変化する)
+
:ゼロスーツサムスはスマッシュの中でも最も異質で、ふっとばすというより麻痺らせて身動きを封じるタイプの攻撃。要は非常に長い硬直時間を与え、その間に別の攻撃を叩き込むといった感じの技である。(また、その時の相手のダメージに応じて硬直時間が変化する)
    
;その他
 
;その他
匿名利用者

案内メニュー