大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
崖とかならまだ分からなくないけど、ふっとびだとむしろ可読性を優先すべきで必ずしもオフィシャルに合わせる必要と意味がない…公式用語は場面によりけりで使いわける物です
4行目: 4行目:  
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では公式により、'''ダッシュファイター'''(英名: Echo Fighter<ref>「Echo」とは反響や模倣という意味の英単語。</ref>)というモデル替えキャラに変わる概念が登場した。ダッシュファイターの定義はモデル替えキャラとは少し異なる(詳しくは後述)。参戦ナンバーは、基になったファイターの番号の後ろに「′」記号<ref>「′」記号は、一般的にはプライム記号と呼ばれており、数学的には例としてとある要素"A"に類似するものをA′のように表記して表現する。</ref><ref>海外では「Echo」の頭文字を取った「ε」(イプシロン)が用いられている。</ref>が付けられ、通常とは扱いが異なる意味のカウントがなされる。
 
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では公式により、'''ダッシュファイター'''(英名: Echo Fighter<ref>「Echo」とは反響や模倣という意味の英単語。</ref>)というモデル替えキャラに変わる概念が登場した。ダッシュファイターの定義はモデル替えキャラとは少し異なる(詳しくは後述)。参戦ナンバーは、基になったファイターの番号の後ろに「′」記号<ref>「′」記号は、一般的にはプライム記号と呼ばれており、数学的には例としてとある要素"A"に類似するものをA′のように表記して表現する。</ref><ref>海外では「Echo」の頭文字を取った「ε」(イプシロン)が用いられている。</ref>が付けられ、通常とは扱いが異なる意味のカウントがなされる。
   −
モデル替えキャラは、基本的には既存のファイターの骨格や動きを流用し、ワザのダメージ量や[[リアクション値|ふっとばしの強さ]]などのデータや、体格を調整することによって、低労力で制作できてかつ、基になったキャラとは違う特徴を作り出せるといった利点がある。
+
モデル替えキャラは、基本的には既存のファイターの骨格や動きを流用し、ワザのダメージ量や[[リアクション値|ふっとびの強さ]]などのデータや、体格を調整することによって、低労力で制作できてかつ、基になったキャラとは違う特徴を作り出せるといった利点がある。
    
ちなみに、キャラクターの個性が強く出る[[アピール]]や[[待機モーション]]、[[勝利演出]]はほぼ専用の物が用意されている。
 
ちなみに、キャラクターの個性が強く出る[[アピール]]や[[待機モーション]]、[[勝利演出]]はほぼ専用の物が用意されている。
35行目: 35行目:  
| [[ドクターマリオ (DX)|ドクターマリオ]] || [[マリオ (DX)|マリオ]] || 一部のワザの性質が異なり、火力はあるが追撃しにくい。復帰力もやや心許ない。
 
| [[ドクターマリオ (DX)|ドクターマリオ]] || [[マリオ (DX)|マリオ]] || 一部のワザの性質が異なり、火力はあるが追撃しにくい。復帰力もやや心許ない。
 
|-
 
|-
| [[こどもリンク (DX)|こどもリンク]] || [[リンク (DX)|リンク]] || 体が小さいため軽くてふっとびやすく、火力もない。また剣先が非常に弱く、体の小ささも相まって接近戦は不得手。そのぶん運動能力が高く、蹴りワザや飛び道具に優れている。
+
| [[こどもリンク (DX)|こどもリンク]] || [[リンク (DX)|リンク]] || 体が小さいため軽くて吹っ飛びやすく、火力もない。また剣先が非常に弱く、体の小ささも相まって接近戦は不得手。そのぶん運動能力が高く、蹴りワザや飛び道具に優れている。
 
|-
 
|-
| [[ファルコ (DX)|ファルコ]] || [[フォックス (DX)|フォックス]] || ジャンプの高さに優れ、落下速度が速い。そのため横の動きに優れる[[フォックス]]に対し、縦の動きに優れる性能。また体格がやや大きめで、リーチにも優れる。
+
| [[ファルコ (DX)|ファルコ]] || [[フォックス (DX)|フォックス]] || ジャンプの高さに優れ、落下速度が早い。そのため横の動きに優れる[[フォックス]]に対し、縦の動きに優れる性能。また体格がやや大きめで、リーチにも優れる。
 
|-
 
|-
 
| [[ピチュー (DX)|ピチュー]] || [[ピカチュウ (DX)|ピカチュウ]] || 電気系の攻撃で自傷ダメージを負ううえ、決定力もなく体重も最も軽いと公式で最弱とされるファイター。ただし体躯の小ささや機動力の高さに加え、着地隙が飛び抜けて小さいという強みがある。
 
| [[ピチュー (DX)|ピチュー]] || [[ピカチュウ (DX)|ピカチュウ]] || 電気系の攻撃で自傷ダメージを負ううえ、決定力もなく体重も最も軽いと公式で最弱とされるファイター。ただし体躯の小ささや機動力の高さに加え、着地隙が飛び抜けて小さいという強みがある。
98行目: 98行目:  
| [[ダークサムス (SP)|ダークサムス]] || [[サムス (SP)|サムス]] || 若干体格が大きい。多くの基礎モーションが一新され、一部ワザも電撃属性になっている。数値上の変更は少ないが、運動性能の差は意外と大きくワザのリーチも一部変更されている。
 
| [[ダークサムス (SP)|ダークサムス]] || [[サムス (SP)|サムス]] || 若干体格が大きい。多くの基礎モーションが一新され、一部ワザも電撃属性になっている。数値上の変更は少ないが、運動性能の差は意外と大きくワザのリーチも一部変更されている。
 
|-
 
|-
| [[ケン (SP)|ケン]] || [[リュウ (SP)|リュウ]] || 大雑把にまとめると、素早い分ふっとばし力が控えめなリュウ。性能差は非常に大きく、本来は「ダッシュファイター」の定義に当てはまらない「サービス多めのダッシュファイター」。
+
| [[ケン (SP)|ケン]] || [[リュウ (SP)|リュウ]] || 大雑把にまとめると、素早いぶんふっ飛ばし力のないリュウ。性能差は非常に大きく、本来は「ダッシュファイター」の定義に当てはまらない「サービス多めのダッシュファイター」。
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}

案内メニュー