大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「野原」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年06月10日a.jpg|500px]]
+
{{infobox ステージ
 +
|ステージ=野原
 +
|見出し背景色=
 +
|見出し文字色=
 +
|画像=[[ファイル:3DS 野原 01.JPG|300px]]
 +
|キャプション=
 +
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px]]
 +
|種類=1
 +
|終点化=あり
 +
}}
 +
'''野原'''(Golden Plains)は、[[スマブラ4]]の対戦ステージ。
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 +
{{-}}
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*Newスーパーマリオブラザーズ2(2012/3DS)
+
*Newスーパーマリオブラザーズ2 (2012/3DS)
  
== ステージ概要 ==
+
== 概要 ==
=== 解説 ===
+
コインが大量に配置されている異色なステージ。
『Newスーパーマリオブラザーズ2』をモチーフとしたステージ"野原"。<br />
 
特定のステージをイメージしたわけではなく、総合的なイメージによってデザインされたものだと思われる。
 
  
原作がコインを集めるゲームと言うことで大量のコインが登場する。
+
中央、右側、左側の計3つのエリアに分かれており、最初は中央のエリアで始まる。<br />
 +
時間経過で、矢印の描かれた看板が現れ、画面が左右どちらかにスクロール移動する。
  
また、『Newスーパーマリオ』シリーズのお馴染みの仕掛けやギミックなども存在する。
+
中央のエリアは凸状の地形に加えて右側に左右に動くリフトが、左側には上下に動くリフトが存在する。<br />
 +
右側のエリアは2つのキノコ足場と2つのすり抜け床、そしてファイターの重みによって上下するシーソーがある。<br />
 +
左側のエリアは4つのすり抜け床、中央に穴の開いた地形で構成されている。
  
=== 特徴 ===
+
{|
コインが大量に配置されている異色なステージ。
+
|[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年06月10日a.jpg|300px]]
 +
|-
 +
|▲左側のエリア
 +
|}
  
時間経過で、画面が左右に移動することがある様子。
+
獲得したコインの枚数が画面左上にて表示されており、100枚集めると「ゴールドファイター」に変身する。<br />
 +
一定時間、攻撃力が増加したり、相手の攻撃にひるまなくなるなどの特典が付く。ステージ上のコインは随時補給されていくのでなくなることはない。
  
コインの枚数が画面左上にて表示されており、100枚集めると「ゴールドファイター」に変身する。<br />
+
赤コインが8枚出現する赤リングや、青コインが大量に出るPスイッチが出現することもある。赤コインは1枚で5枚分、青コインは通常と同様1枚分である。
一定時間、攻撃力が増加したり、相手の攻撃にひるまなくなるなどの特典が付く。
 
 
 
 
 
赤コインが8枚出現する赤いリングや、青コインが大量に出るPスイッチが出現することもある。
 
  
 
{|
 
{|
29行目: 41行目:
 
|▲ゴールドサムス。かっこいい。
 
|▲ゴールドサムス。かっこいい。
 
|}
 
|}
 +
 +
== 元ネタ ==
 +
『Newスーパーマリオブラザーズ2』をモチーフとしたステージ。<br />
 +
特定のステージをイメージしたわけではなく、総合的なイメージによってデザインされたものだと思われるが、全体的な雰囲気としてはWORLD 1-1などの草原コースを意識している。
 +
 +
大量のコインが登場するのは、モチーフの『Newスーパーマリオブラザーズ2』が大量のコインを集めるゲームということに由来する。
 +
 +
 +
本来はコインを100枚集めても1UPするだけで、"ゴールドマリオ"になるには"ゴールデンフラワー"を取得する必要がある。
  
 
== 表曲/裏曲 ==
 
== 表曲/裏曲 ==
 
{|
 
{|
!メインテーマ
+
|表||'''アスレチック / 地上BGM (Newスーパーマリオブラザーズ2)'''
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(Newスーパーマリオブラザーズ)
+
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(Newスーパーマリオブラザーズ2)
 +
|}
 +
|裏||'''地上BGM / 地下BGM (スーパーマリオブラザーズ)'''
 +
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(スーパーマリオブラザーズ)
 
|}
 
|}
  
39行目: 63行目:
 
{{スクリーンショット検索2|検索ワード=野原}}
 
{{スクリーンショット検索2|検索ワード=野原}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
 
 
</gallery>
 
</gallery>
  
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:野原]]
 
[[カテゴリ:野原]]

2014年9月20日 (土) 03:19時点における版

野原
300px
シンボル スーパーマリオブラザーズ.png
種類基本ステージ

野原(Golden Plains)は、スマブラ4の対戦ステージ。


出典作品

  • Newスーパーマリオブラザーズ2 (2012/3DS)

概要

コインが大量に配置されている異色なステージ。

中央、右側、左側の計3つのエリアに分かれており、最初は中央のエリアで始まる。
時間経過で、矢印の描かれた看板が現れ、画面が左右どちらかにスクロール移動する。

中央のエリアは凸状の地形に加えて右側に左右に動くリフトが、左側には上下に動くリフトが存在する。
右側のエリアは2つのキノコ足場と2つのすり抜け床、そしてファイターの重みによって上下するシーソーがある。
左側のエリアは4つのすり抜け床、中央に穴の開いた地形で構成されている。

公式 きょうの1枚 2014年06月10日a.jpg
▲左側のエリア

獲得したコインの枚数が画面左上にて表示されており、100枚集めると「ゴールドファイター」に変身する。
一定時間、攻撃力が増加したり、相手の攻撃にひるまなくなるなどの特典が付く。ステージ上のコインは随時補給されていくのでなくなることはない。

赤コインが8枚出現する赤リングや、青コインが大量に出るPスイッチが出現することもある。赤コインは1枚で5枚分、青コインは通常と同様1枚分である。

公式 きょうの1枚 2014年06月10日b.jpg
▲ゴールドサムス。かっこいい。

元ネタ

『Newスーパーマリオブラザーズ2』をモチーフとしたステージ。
特定のステージをイメージしたわけではなく、総合的なイメージによってデザインされたものだと思われるが、全体的な雰囲気としてはWORLD 1-1などの草原コースを意識している。

大量のコインが登場するのは、モチーフの『Newスーパーマリオブラザーズ2』が大量のコインを集めるゲームということに由来する。


本来はコインを100枚集めても1UPするだけで、"ゴールドマリオ"になるには"ゴールデンフラワー"を取得する必要がある。

表曲/裏曲

アスレチック / 地上BGM (Newスーパーマリオブラザーズ2) アレンジ (Newスーパーマリオブラザーズ2)

|裏||地上BGM / 地下BGM (スーパーマリオブラザーズ) |アレンジ||(スーパーマリオブラザーズ) |}

ギャラリー

野原が映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)