大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
180 バイト追加 、 2019年10月16日 (水) 03:05
マリオとセオリーについて、youtubeLIVE、ニコ生、5chのスマブラーに意見を求めた所、ほぼ全員からかいじゅうさんの主張がおかしいという結論の裏付けが取れたのでいろいろ修正
64行目: 64行目:  
スマブラには数多くのファイターが存在するが、一部を除いて初心者がどのファイターを使用しても戦えるようになっている。<br/>自分の好みのファイターで自由に遊ぶとよいだろう。
 
スマブラには数多くのファイターが存在するが、一部を除いて初心者がどのファイターを使用しても戦えるようになっている。<br/>自分の好みのファイターで自由に遊ぶとよいだろう。
   −
たくさんのファイターの中で初心者にも"思い通りに動かしやすい"ファイターといえば<u>マリオ、カービィ、マルス、ピット、メタナイト</u>あたり。決して勝ちやすいキャラであるとは限らないが、これらのファイターで慣れてから好きなファイターを使うのもよい。<br>
+
たくさんのファイターの中で初心者にも"思い通りに動かしやすい"ファイターといえば<u>マリオ、カービィ、ルキナ、ピット</u>あたり。決して勝ちやすいキャラであるとは限らないが、これらのファイターで慣れてから好きなファイターを使うのもよい。<br>
 
マリオならば、マリオを使った経験が他のキャラにも生かせる部分が多いので、最初はマリオを触れてみて、ゲームの基本に慣れたら他のキャラを触ってみるというのも悪くない。
 
マリオならば、マリオを使った経験が他のキャラにも生かせる部分が多いので、最初はマリオを触れてみて、ゲームの基本に慣れたら他のキャラを触ってみるというのも悪くない。
   70行目: 70行目:     
=== スマブラの基本の再確認 ===
 
=== スマブラの基本の再確認 ===
*全作品の『HOW TO PLAY』でも説明されているが、スマブラは基本的に上か左右に大きくふっとばすか、下に落として初めて相手を倒したことになる。'''つまりダメージを与えるだけでは勝てない。'''(体力制ルールやごく一部のギミック・最後の切りふだはあくまで例外)
+
*全作品の『HOW TO PLAY』でも説明されているが、スマブラは基本的に上か左右に大きくふっとばすか、下に落として初めて相手を倒したことになる。'''つまりダメージを与えるだけでは勝てない。'''(体力制ルールやごく一部のギミックとアイテム・最後の切りふだはあくまで例外)
 
*しかし『ダメージに比例してふっとぶ距離が変わる』ので、よほどの条件が揃わない限り、低%ダメージ帯で相手を撃墜することは不可能と言える。
 
*しかし『ダメージに比例してふっとぶ距離が変わる』ので、よほどの条件が揃わない限り、低%ダメージ帯で相手を撃墜することは不可能と言える。
 
*よって'''序盤はダメージを稼ぐことに専念し、50~60%以上からは使用しているファイターと状況に合わせ、100%以上になったらふっとばして撃墜を狙うというのがスマブラのセオリー。'''<br>これは全ての作品で共通する基本中の基本だ。
 
*よって'''序盤はダメージを稼ぐことに専念し、50~60%以上からは使用しているファイターと状況に合わせ、100%以上になったらふっとばして撃墜を狙うというのがスマブラのセオリー。'''<br>これは全ての作品で共通する基本中の基本だ。
<!--
+
 
 
=== マリオの使用を通しての基礎力の再確認 ===
 
=== マリオの使用を通しての基礎力の再確認 ===
 
*マリオは全ての作品で「スマブラの基本体」とも言えるファイター、そして全てのファイターの基準として作られている。因みに、[[桜井政博]]は『スマブラ64』と『スマブラDX』で最初に作ったファイターだと言及している。そして、おそらくそれは後の作品でも同様だと推測できる。
 
*マリオは全ての作品で「スマブラの基本体」とも言えるファイター、そして全てのファイターの基準として作られている。因みに、[[桜井政博]]は『スマブラ64』と『スマブラDX』で最初に作ったファイターだと言及している。そして、おそらくそれは後の作品でも同様だと推測できる。
81行目: 81行目:  
*なので、初心者がマリオを使って基本を学ぶのはもちろん、中級者以上の人も初心にかえってマリオを使うと、自身の思わぬ欠点が見つかるなどして、基礎力の補強へ繋げられる。
 
*なので、初心者がマリオを使って基本を学ぶのはもちろん、中級者以上の人も初心にかえってマリオを使うと、自身の思わぬ欠点が見つかるなどして、基礎力の補強へ繋げられる。
 
*マリオで連戦連勝できればそれだけで強者の証ともいえるだろう。普段はマリオ以外のファイターを使う人が、たまの自身の再確認の一環として、マリオを使うのも有効。
 
*マリオで連戦連勝できればそれだけで強者の証ともいえるだろう。普段はマリオ以外のファイターを使う人が、たまの自身の再確認の一環として、マリオを使うのも有効。
-->
+
 
 
=== 三すくみで要約 ===
 
=== 三すくみで要約 ===
 
*相手の<font color="maroon">攻撃ワザ</font>を<font color="blue">シールドで防御</font>すれば反撃しやすいが、<font color="green">つかみ投げ</font>は<font color="navy">シールドで防げない</font>。しかし<font color="darkgreen">つかみはリーチがかなり短く</font><font color="red">攻撃ワザで一方的に</font>やられやすい。
 
*相手の<font color="maroon">攻撃ワザ</font>を<font color="blue">シールドで防御</font>すれば反撃しやすいが、<font color="green">つかみ投げ</font>は<font color="navy">シールドで防げない</font>。しかし<font color="darkgreen">つかみはリーチがかなり短く</font><font color="red">攻撃ワザで一方的に</font>やられやすい。
167行目: 167行目:  
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|参戦No.]] !! ファイター !! 使いやすさ !! 端的な紹介
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|参戦No.]] !! ファイター !! 使いやすさ !! 端的な紹介
 
|-
 
|-
| 01 || <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=32px|cl=01}} マリオ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || スピード寄りの万能ファイター。コンボ性能に優れるほか、飛び道具で場を制する立ち回りが得意。<br/>'''スマブラの基本が詰まっているため、基礎を学びたい人にオススメ。'''ただし全体的にワザのクセが強めなのはネック。<br/>'''アドベンチャーモード「[[灯火の星]]」では5体目の敵から必ず使えるようになる'''ので、使えるようにしておくと何かと楽かもしれない。
+
| 01 || <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=32px|cl=01}} マリオ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || スピード寄りの万能ファイター。コンボ性能に優れるほか、飛び道具で場を制する立ち回りが得意。<br/>また、'''スマブラの基本が詰まっているため、基礎を学びたい人にオススメ。'''<br/>ただし、他のファイターのような「特定のワザを振り回して相手に押し付ける」事ができないため、プレイヤーの実力依存度が強い。(そういう意味では<b style="color:#EE0;">●</b>でもある)。<br/>'''アドベンチャーモード「[[灯火の星]]」では5体目の敵から必ず使えるようになる'''ので、使えるようにしておくと何かと楽かもしれない。
 
|-
 
|-
 
| 18 || <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=32px|cl=01}} ドクターマリオ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオに似ているようで段違いの撃墜力を持つ、パワータイプ寄りのファイター。飛び道具で相手を動かし、迎撃していく立ち回りが得意。<br/>ただし運動性能は劇的に落ちており、自ら切り込むのは大の苦手。復帰力も最下位を争うほど低い。
 
| 18 || <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=32px|cl=01}} ドクターマリオ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオに似ているようで段違いの撃墜力を持つ、パワータイプ寄りのファイター。飛び道具で相手を動かし、迎撃していく立ち回りが得意。<br/>ただし運動性能は劇的に落ちており、自ら切り込むのは大の苦手。復帰力も最下位を争うほど低い。
187行目: 187行目:  
| 05 || <span style="display:none">ヨッシー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ヨッシー|s=32px|cl=01}} ヨッシー || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 独特の動きの空中ジャンプでシンプルな復帰や空中戦が得意。通常ワザの判定の強さも立派な武器。<br/>上必殺ワザのたまご投げは復帰力がないが、かなり多彩な方向に投げ分けられる。
 
| 05 || <span style="display:none">ヨッシー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ヨッシー|s=32px|cl=01}} ヨッシー || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 独特の動きの空中ジャンプでシンプルな復帰や空中戦が得意。通常ワザの判定の強さも立派な武器。<br/>上必殺ワザのたまご投げは復帰力がないが、かなり多彩な方向に投げ分けられる。
 
|-
 
|-
| 06 || <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=32px|cl=01}} カービィ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 6段ジャンプによる復帰のしやすさと、シンプルで扱いやすいワザの多さが魅力の軽量ファイター。<br/>通常必殺ワザで相手を吸い込んで通常必殺ワザをコピーできれば、試合の流れを変えられるかも?<br/>'''ちなみに、アドベンチャーモード「[[灯火の星]]」では一番最初に使うことになる'''
+
| 06 || <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=32px|cl=01}} カービィ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 6段ジャンプによる復帰のしやすさと、シンプルで扱いやすいワザの多さが魅力の軽量ファイター。<br/>通常必殺ワザで相手を吸い込んで通常必殺ワザをコピーできれば、試合の流れを変えられるかも?<br/>'''ちなみに、アドベンチャーモード「[[灯火の星]]」の初期メンバーである。'''
 
|-
 
|-
 
| 07 || <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=32px|cl=01}} フォックス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || スピード型で攻撃も移動も速い。扱いは多少難しいが、通常ワザの攻撃力は高めで、使いこなした時の強さは一級品。<br/>飛び道具と反射ワザを持っており、中~遠距離の相手を牽制する必殺ワザが多い。一方、投げが低威力のものしかないためシールド対策は比較的苦手。
 
| 07 || <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=32px|cl=01}} フォックス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || スピード型で攻撃も移動も速い。扱いは多少難しいが、通常ワザの攻撃力は高めで、使いこなした時の強さは一級品。<br/>飛び道具と反射ワザを持っており、中~遠距離の相手を牽制する必殺ワザが多い。一方、投げが低威力のものしかないためシールド対策は比較的苦手。
219行目: 219行目:  
| 21 || <span style="display:none">マルス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マルス|s=32px|cl=01}} マルス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 速さとリーチの長さを兼ね揃えたスピード剣士で、剣先ギリギリで当てると重量級にも匹敵する破壊力を生む。<br />挙動自体は素直だがややクセのあるワザほど強い傾向にあるため、セオリー通りの立ち回りが難しいという難点をはらむ。<br />また、間合い管理に慣れるまでは撃墜に困ることも多いほか、飛び道具がなく、復帰性能も控えめなのも懸念点。
 
| 21 || <span style="display:none">マルス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マルス|s=32px|cl=01}} マルス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 速さとリーチの長さを兼ね揃えたスピード剣士で、剣先ギリギリで当てると重量級にも匹敵する破壊力を生む。<br />挙動自体は素直だがややクセのあるワザほど強い傾向にあるため、セオリー通りの立ち回りが難しいという難点をはらむ。<br />また、間合い管理に慣れるまでは撃墜に困ることも多いほか、飛び道具がなく、復帰性能も控えめなのも懸念点。
 
|-
 
|-
| 21´ || <span style="display:none">ルキナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルキナ|s=32px|cl=01}} ルキナ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || マルスの[[ダッシュファイター]]でワザ自体はマルスとほぼ同じだが、どの部分が当たっても威力は一定。<br />マルスでは扱いづらい傾向のワザもやや強化されており、かなりシンプルで'''スマブラの基礎に忠実なファイター。'''ただし、撃墜力自体は少し控えめ。
+
| 21´ || <span style="display:none">ルキナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルキナ|s=32px|cl=01}} ルキナ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || マルスの[[ダッシュファイター]]でワザ自体はマルスとほぼ同じだが、どの部分が当たっても威力は一定。<br />いわゆる扱いやすいマルスで、'''挙剣系ファイターの入門として最適。'''挙撃墜力自体は少し控えめ。
 
|-
 
|-
 
| 25 || <span style="display:none">ロイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロイ|s=32px|cl=01}} ロイ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マルスと似ているようで全然違う剣技を使う。また、マルスとは逆に剣の根本が強い。<br/>フルパワーでふっとばすにはリーチではなく素早さを使ったインファイトを仕掛ける必要がある。復帰やシールド対策の投げがあまり強くないのも注意。
 
| 25 || <span style="display:none">ロイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロイ|s=32px|cl=01}} ロイ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マルスと似ているようで全然違う剣技を使う。また、マルスとは逆に剣の根本が強い。<br/>フルパワーでふっとばすにはリーチではなく素早さを使ったインファイトを仕掛ける必要がある。復帰やシールド対策の投げがあまり強くないのも注意。
233行目: 233行目:  
| 27 || <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=32px|cl=01}} メタナイト || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただやはり小柄故かパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
| 27 || <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=32px|cl=01}} メタナイト || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただやはり小柄故かパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|-
 
|-
| 28 || <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=32px|cl=01}} ピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || リーチと持続に優れるワザや3段ジャンプを持った万能ファイター。'''マリオ以上にシンプルで、スマブラの基本を学びやすい。'''<br/>飛び道具・反射&押し出し・強引な突撃・高い復帰力と、Bボタンのお手軽万能性が魅力。ただし気軽に振り回せるワザは少ない。
+
| 28 || <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=32px|cl=01}} ピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || リーチと持続に優れるワザや3段ジャンプを持った万能ファイター。'''挙動が扱いやすいものが多いので、多段ジャンプファイターの入門として最適。'''<br/>飛び道具・反射&押し出し・強引な突撃・高い復帰力と、Bボタンのお手軽万能性が魅力。ただし気軽に振り回せるワザは少ない。
 
|-
 
|-
 
| 28´ || <span style="display:none">ブラックピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ブラックピット|s=32px|cl=01}} ブラックピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 基本的な性能はピットと同じ万能型だが、通常/横必殺ワザがより攻撃的。最後の切りふだはピットとまるきり別物。<br>ピットより苦手な相手を拒否しやすく、Bワザでも撃墜が狙えるためより初心者向けの性能に。
 
| 28´ || <span style="display:none">ブラックピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ブラックピット|s=32px|cl=01}} ブラックピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 基本的な性能はピットと同じ万能型だが、通常/横必殺ワザがより攻撃的。最後の切りふだはピットとまるきり別物。<br>ピットより苦手な相手を拒否しやすく、Bワザでも撃墜が狙えるためより初心者向けの性能に。
376行目: 376行目:  
{{デフォルトソート:しよしんしやへえし}}
 
{{デフォルトソート:しよしんしやへえし}}
 
[[Category:ゲームプレイ]]
 
[[Category:ゲームプレイ]]
 +
== 脚注 ==
 +
<references>
 +
</references>
222

回編集

案内メニュー