大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
234行目: 234行目:  
== コンボ ==
 
== コンボ ==
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
+
*【低~中%】弱3 → (ダウン) 弱×2(ダウン連) → 横スマッシュ
*下投げ 空前 or 空N
+
**その場受け身を取られても、弱1連射を置いておけば再びヒットする(=もう一度ダウン連のチャンスを作れる)ので、低リスクながら旨味が大きい。
**下投げからのコンボとしては最も安定する。下投げを内側にずらされると空前がカス当たりになり、外側にずらされると空Nを当てにくいので注意。
+
*【低~中%】上強×n → 空上
*下投げ → 空上
+
**ふっとばし力とベクトルの関係で、上強のお手玉性能は低め。早めに空上に繋ぐと良い。
**空上から更に追撃を狙うコンボ。ただし空上の攻撃範囲が狭いので非常に安定しない。大柄なファイター相手には狙ってみる価値アリ。
+
*【低~中%】下強 空N or 空前
*上強(×n) 空上
+
*【低~高%】空N落とし → 弱 or 横強
**ふっとばし力とベクトルの関係で、上強自体のお手玉性能は低い。あまり欲張らずに、空上に繋げよう。
+
*【高%】空N落とし 上スマッシュ or 下スマッシュ
*下強 空前
+
*【低~中%】空上 → NB → 各種空中攻撃
**下強の硬直が少し長い上に、リターン自体もあまり大きくないので、コンボとしては存在感が薄い。
+
**火力は高いものの、始動の対地空上がかなりシビア。NBの後は空前か空Nが安定する。
*空上(対地) → NB → 各種空中攻撃
+
**やはり難易度が高いが、NBの後に空上を当てれば、更にジャンプからのNBが繋がる。
**地上の相手を空上で打ち上げ、その直後に浮かばせたシューリンガンをぶつけるコンボ。火力は高いものの、始動となる対地空上がかなりシビア。NBの後は空前か空Nが安定する。
+
*【低~中%】下投げ → 空N or 空前
**やはり難易度が高いが、NBの後に空上を当てれば、再度NBが繋がる。なお、2回目のNBを当てるにはジャンプが必要。
+
**下投げからのコンボでは最も安定する。下投げを内側に[[ベク変]]されると空前がカス当たりになり、外側にベク変されると空Nを当てにくくなるので注意。
*空N(最終段前に着地) → 弱 or 横強 or 上スマッシュ or 下スマッシュ
+
*【低~中%】下投げ 空上
**相手を空Nで巻き込みながら着地し、あえて吹っ飛ばさずに次のワザに繋ぐコンボ。手負いの相手には、上スマッシュと下スマッシュも繋がるようになるので撃墜のチャンス。
+
**空上から更に追撃を狙えるコンボ。ただし安定はしない。大柄なファイター相手には狙ってみる価値アリ。
*弱3 (ダッシュ) → 弱1・弱2 → 横スマッシュ
  −
**低〜中ダメージ帯で狙えるダウン連。その場受け身を取られても、弱1連射を置いておけば再びヒットする(=もう一度ダウン連のチャンスを作れる)ので、低リスクながら旨味が大きい。
      
== パックンフラワー対策 ==
 
== パックンフラワー対策 ==
2,111

回編集

案内メニュー