大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
478行目: 478行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''ウェーブレースシリーズ'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''ウェーブレースシリーズ'''は、任天堂より1997年7月1日に北米や欧州で発売されたゲームボーイ用ソフト『Wave Race』をはじめとするゲームシリーズ。日本における1作目は1996年9月27日に発売された『ウエーブレース64』(N64)で、同作のみ『ウ'''エ'''ーブ』と表記されている。続編として2001年9月14日に『ウェーブレース ブルーストーム』(GC)が発売されている。『ウエーブレース64』はWiiとWiiUでバーチャルコンソールとして配信されている。
    
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}} プレイヤーキャラクターの速水涼太が、『スマブラDX』では[[フィギュア]]、『スマブラX』では[[シール]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}} プレイヤーキャラクターの速水涼太が、『スマブラDX』では[[フィギュア]]、『スマブラX』では[[シール]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
495行目: 495行目:  
|出典X=1
 
|出典X=1
 
}}
 
}}
'''英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬けシリーズ'''は、2006年1月26日に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』をはじめとするゲームシリーズ。プラトが開発した『えいご漬け』(PC)をDSに移植したもので、聴いた英文を書き取る「ディクテーション」でトレーニングを行う。<br/>続編として、2007年3月29日に『英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け』(DS)が発売されている。2作とも「Touch! Generations」シリーズの作品として発売された。
+
'''英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬けシリーズ'''は、任天堂より2006年1月26日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』をはじめとするゲームシリーズ。続編として2007年3月29日に『英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け』(DS)が発売されている。<br/>プラトが開発した『えいご漬け』(PC)をDSに移植したもので、聴いた英文を書き取る「ディクテーション」でトレーニングを行う。2作とも「Touch! Generations」シリーズの作品として発売された。
    
*{{有無|X}} パッケージや公式サイトに登場するキャラクターの漬けちゃんが[[シール]]として登場している。
 
*{{有無|X}} パッケージや公式サイトに登場するキャラクターの漬けちゃんが[[シール]]として登場している。
513行目: 513行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''エキサイト トラック'''は、2007年1月18日に任天堂から発売されたWii用ゲームソフト。Wiiリモコンをハンドルに見立ててクルマを操作するレーシングゲーム。Wiiリモコンを左右に傾けると、ステアリングを切ることができる。走行中に「ジャンプ」や「ツリーラン」といった「スタント」を決めることができ、そのスタントの過激さに応じてスターが貰える。ゴールまでに貰ったスターの数もレースの評価に繋がるため、「順位」はもちろん「決めたスタントの数や過激さ」も重要になる。コース途中にあるアイテムを取ると、隆起や崖崩れなどでコースの地形が変化する。
+
'''エキサイト トラック'''は、任天堂より2007年1月18日に発売されたWii用ゲームソフト。<br/>Wiiリモコンをハンドルに見立ててクルマを操作するレーシングゲーム。Wiiリモコンを左右に傾けると、ステアリングを切ることができる。走行中に「ジャンプ」や「ツリーラン」といった「スタント」を決めることができ、そのスタントの過激さに応じてスターが貰える。ゴールまでに貰ったスターの数もレースの評価に繋がるため、「順位」はもちろん「決めたスタントの数や過激さ」も重要になる。コース途中にあるアイテムを取ると、隆起や崖崩れなどでコースの地形が変化する。
    
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「エキサイト トラック」が収録されている。
 
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 音楽「エキサイト トラック」が収録されている。
529行目: 529行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''エキサイト猛マシン'''は、2009年4月20日に北米で任天堂から発売されたWii用ゲームソフト。海外名は『Excitebots: Trick Racing』。『エキサイト トラック』の続編にあたる。登場するクルマは昆虫や爬虫類をモチーフにしている。<br/>日本では市販されなかったが、2011年8月30日にクラブニンテンドーの会員特典として配布。2017年6月28日にはWiiU用ダウンロードソフトとして配信された。
+
'''エキサイト猛マシン'''は、任天堂より2009年4月20日に北米で発売されたWii用ゲームソフト。海外名は『Excitebots: Trick Racing』。日本では市販されなかったが、2011年8月30日にクラブニンテンドーの会員特典として配布。2017年6月28日にはWiiU用ダウンロードソフトとして配信された。<br/>『エキサイト トラック』の続編にあたる作品。登場するクルマは昆虫や爬虫類をモチーフにしている。<br/>
    
*{{有無|SP}} 登場マシンのカブトムシが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 登場マシンのカブトムシが[[スピリット]]として登場している。
547行目: 547行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''エキサイトバイクシリーズ'''は、1984年11月30日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『エキサイトバイク』をはじめとしたバイクレースゲーム。ファミコンのほかにはアーケード、ディスクシステム、スーパーファミコン(サテラビュー)、ニンテンドウ64、Wiiで続編が発売され、ファミコン版はファミコン初期のソフトを代表して『ファミコンミニ』やバーチャルコンソールなどで多く移植されている。
+
'''エキサイトバイクシリーズ'''は、任天堂より1984年11月30日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト『エキサイトバイク』をはじめとしたバイクレースゲーム。同年にはアーケード版『VS.エキサイトバイク』も登場した。ファミコン版はゲームボーイアドバンス、Wii、WiiUに移植。アーケード版もディスクシステム、WiiUに移植されている。Switchには「Nintendo Switch Online」加入者特典『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』の収録タイトルとしてファミコン版・アーケード版共に配信されたため、加入者であればいつでも遊べる。続編として『ぶんぶんマリオ エキサイトバイク』(SFCサテラビュー)、『エキサイトバイク64』(N64)、『エキサイトバイク ワールドレース』(Wii)が発売されている。<br/>『スマブラDX』では、[[アイスクライマー]]を参戦させる際の「ファミコンキャラクターから参戦させる」候補のひとりに挙げられていた<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
 
  −
『スマブラDX』では、[[アイスクライマー]]を参戦させる際の「ファミコンキャラクターから参戦させる」候補のひとりに挙げられていた<ref name="Balloon_URBAN_Clu Clu_EXCITE" />。
      
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}{{有無|SP}} [[エキサイトバイク|本作のレーサー]]が、"モトクロッサー"または"エキサイトバイク"名義で[[フィギュア]]や[[シール]]、[[スピリット]]として登場している。『スマブラX』では[[アシストフィギュア]]としても登場した。
 
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|for}}{{有無|SP}} [[エキサイトバイク|本作のレーサー]]が、"モトクロッサー"または"エキサイトバイク"名義で[[フィギュア]]や[[シール]]、[[スピリット]]として登場している。『スマブラX』では[[アシストフィギュア]]としても登場した。

案内メニュー