大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
31 バイト除去 、 2020年1月9日 (木) 17:24
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
ここでは、[[amiibo]]の育成について解説する。
+
{{Pathnav|Amiibo|frame=1}}
 
   
FPは独自のAIを持ち、戦闘をしていくうちに相手の立ち回りを学習し、成長していく。こうして作られたFPは通常のCPと同様に、対戦相手にしたり、チームの仲間として出してみたり、CP同士で戦わせたりすることができる。FP同士を戦わせることでよく成長するらしい。
 
FPは独自のAIを持ち、戦闘をしていくうちに相手の立ち回りを学習し、成長していく。こうして作られたFPは通常のCPと同様に、対戦相手にしたり、チームの仲間として出してみたり、CP同士で戦わせたりすることができる。FP同士を戦わせることでよく成長するらしい。
    
FPの最大レベルは50。ただ、これは上限になっても戦闘するたびにFPの性格(行動パターン)が変わっていくので、50という数字はあくまで目安だと思った方が良いだろう。<br>
 
FPの最大レベルは50。ただ、これは上限になっても戦闘するたびにFPの性格(行動パターン)が変わっていくので、50という数字はあくまで目安だと思った方が良いだろう。<br>
また、『for』ではレベルが上がると、能力値を変化させなくても能力に補正がつくので単純に強くもなる。
+
また、『スマブラfor』ではレベルが上がると、能力値を変化させなくても能力に補正がつくので単純に強くもなる。
    
設定画面では[[カラーバリエーション|色を変えたり]]、amiiboに付けるニックネームやオーナーを変更できる。また、それぞれでパワーアップができるシステムも用意されている。
 
設定画面では[[カラーバリエーション|色を変えたり]]、amiiboに付けるニックネームやオーナーを変更できる。また、それぞれでパワーアップができるシステムも用意されている。
29行目: 28行目:  
FPを大乱闘に参加させると、対戦終了後に時々[[カスタムパーツ]]や[[フィギュア]]、[[ゴールド]]といった報酬アイテムを獲得することがあり、「おみやげをうけとる」で貰うことができる。これらはいつ拾うか、装備アイテムの強さなどはランダムで決まる。また、FPは対戦中に稀に現れるフィギュアやカスタムパーツも積極的に拾う(拾った場合はお土産の一部として獲得する)。
 
FPを大乱闘に参加させると、対戦終了後に時々[[カスタムパーツ]]や[[フィギュア]]、[[ゴールド]]といった報酬アイテムを獲得することがあり、「おみやげをうけとる」で貰うことができる。これらはいつ拾うか、装備アイテムの強さなどはランダムで決まる。また、FPは対戦中に稀に現れるフィギュアやカスタムパーツも積極的に拾う(拾った場合はお土産の一部として獲得する)。
   −
具体的にいくらまでかはランダム(amiiboのスマブラでの初期設定時やお土産を受け取った時点で数値がランダムに決まる)。一応対戦1回毎に拾うコイン枚数で上限は予測できる。また、3DS版で直接拾ったフィギュアは3DS版、WiiU版で直接拾ったフィギュアはWiiU版でしか受け取れない。別の機種で受け取る場合、そのフィギュア1個につき100G余分に貰える。
+
具体的にいくらまでかはランダム(amiiboのスマブラでの初期設定時やお土産を受け取った時点で数値がランダムに決まる)。一応対戦1回毎に拾うゴールドの枚数で上限は予測できる。また、3DS版で直接拾ったフィギュアは3DS版、WiiU版で直接拾ったフィギュアはWiiU版でしか受け取れない。別の機種で受け取る場合、そのフィギュア1個につき100G余分に貰える。
   −
コインは最大9999枚まで保持しておけるが、他に装備アイテムやフィギュアを拾っていると(カスタムパーツやフィギュアを直接拾う以外で)、1000の倍数だけ持てる。
+
ゴールドは最大9999枚まで保持しておけるが、他に装備アイテムやフィギュアを拾っていると(カスタムパーツやフィギュアを直接拾う以外で)、1000の倍数だけ持てる。
   −
[[Miiファイターコスチューム]]は、3DS版とWii U版では貰える種類が異なる。
+
{{for|Miiファイターコスチューム]]}}は、3DS版とWii U版では貰える種類が異なる。
    
== SP ==
 
== SP ==
43行目: 42行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
*前作『スマブラfor』では本気で育成した場合、圧倒的な強さを誇ったため、大幅な調整がかかった。
+
前作では本気で育成した場合、圧倒的な強さを誇ったため、大幅な調整がかかった。
 
*上げられる能力値はスピリッツセットと同じ攻撃力と防御力で上限はそれらの合計数値5000。これは最大まで育てたNOVICE級のアタッカースピリットが一回り高くなったセットパワーに相当する。
 
*上げられる能力値はスピリッツセットと同じ攻撃力と防御力で上限はそれらの合計数値5000。これは最大まで育てたNOVICE級のアタッカースピリットが一回り高くなったセットパワーに相当する。
 
*サポータースピリットの場合は、それを覚える。スキルを覚えるには、スピリッツセットの時と同じようにスキルごとに決められたコストが必要になる。FPにはスロットが3枠ある。
 
*サポータースピリットの場合は、それを覚える。スキルを覚えるには、スピリッツセットの時と同じようにスキルごとに決められたコストが必要になる。FPにはスロットが3枠ある。

案内メニュー