大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
321行目: 321行目:  
*威力とふっとばし能力が低下したため、完全に牽制用になった。
 
*威力とふっとばし能力が低下したため、完全に牽制用になった。
 
*最大五段当ヒットする技になったが、最後を当てるのが意外に難しくなり使いづらい。
 
*最大五段当ヒットする技になったが、最後を当てるのが意外に難しくなり使いづらい。
*ダメージは0~10%(0%の場合は相手を真横に押す)。ヒット数とダメージが安定しない。
+
*ダメージは0~10%(0%の攻撃は相手を真横に押しだす)。ヒット数とダメージが安定しない。
 
*撃墜可能は250%前後から。
 
*撃墜可能は250%前後から。
 
|4=
 
|4=
339行目: 339行目:  
|3=*前作にあったダッシュ攻撃「ジャンプキック」の姿勢で斜め上に跳ぶ。
 
|3=*前作にあったダッシュ攻撃「ジャンプキック」の姿勢で斜め上に跳ぶ。
 
*地空共に使用可能。上昇するため空中版は復帰に利用可能。
 
*地空共に使用可能。上昇するため空中版は復帰に利用可能。
*地上版は、発動時のジャンプ前の踏み切り時に、衝撃波による攻撃判定が有り、上昇しきると回し蹴りで強くふっ飛ばす。空中版でも同様かは不明。
+
*地上版は、発動時のジャンプ前の踏み切り時に、衝撃波による攻撃判定が有り、上昇しきると回し蹴りで強くふっ飛ばす。空中版でも同様。
 +
*最大4ヒット。ダメージ合計16%。
 +
*撃墜可能は105%前後から。
 +
*前作のプラズマワイヤーと比べると、帰ってこれる範囲は狭くなったがサムス自身のジャンプ力が高いのであまり気にならない。
 +
*むしろ壁捕まりの復帰妨害に強くなった。ただし、前作と同じ感覚では出さないように。
 
|4=(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の18分31秒付近<br />
 
|4=(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の18分31秒付近<br />
 
}}
 
}}
352行目: 356行目:  
|3=*前作にもあったワザ
 
|3=*前作にもあったワザ
 
*青い残像が発生するようになった。
 
*青い残像が発生するようになった。
*途中で攻撃ボタンを押すことでキックが出せる。相手が地上にいる時に当てると埋まり状態にできるようになった。
+
*右斜め下を押すと向きに関係なく右に、左斜め下を押すと向きに関係なく左にジャンプする。
 +
*何も出さないと相手を踏むようになった。
 +
*相手が地上にいる時に踏むと埋まり状態にできるようになった。
 +
*相手が空中にいる時に踏むとメテオになる。
 +
*途中で攻撃ボタンを押すことでキックが出せる。キックは前後好きな方に出せるが、キックの有効時間が短くなった。
 
*キックを出さずにいると、すり抜け床を自動的にすり抜ける。
 
*キックを出さずにいると、すり抜け床を自動的にすり抜ける。
 +
*キックのメテオ効果は無くなった。
 +
*踏みつけもキックも当たるとサムスが小さくジャンプする。
 +
*ジャンプが高くなり最大飛距離が長くなった。横方向の飛距離は制御可能。
 +
*踏みつけのダメージは8%。
 +
*キックのダメージは14%。撃墜可能は105%前後から。
 
|4=
 
|4=
 
}}
 
}}
218

回編集

案内メニュー