大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
477 バイト追加 、 2020年6月16日 (火) 17:31
ハチの去り際と出現するハチについて(全作共通かは分かりませんが・・・)
42行目: 42行目:     
追いつかれて刺されると顔が腫れたものになる。『とびだせ』までは何度ハチに刺されても顔が腫れた状態でいるだけだったが、『あつまれ』では腫れた状態で刺されると気絶する(プレイヤーの自宅まで戻されてしまう)ようになった。
 
追いつかれて刺されると顔が腫れたものになる。『とびだせ』までは何度ハチに刺されても顔が腫れた状態でいるだけだったが、『あつまれ』では腫れた状態で刺されると気絶する(プレイヤーの自宅まで戻されてしまう)ようになった。
 +
なお、スマブラでのハチがいなくなる際の動きは、どうぶつの森シリーズでのハチに刺されるかうまく撒いた時の散り方と同じである。
    
ちなみに原作では『スマブラ』のように壊されることはないが、ハチの巣の落下地点の周囲にアイテムなどが敷き詰められている状況で消滅することはある。また、アイテムとして入手できるようになったのは『とびだせ』からであり、『街へいこうよ』以前の作品ではハチ出現後にひっそりと消滅してしまう。
 
ちなみに原作では『スマブラ』のように壊されることはないが、ハチの巣の落下地点の周囲にアイテムなどが敷き詰められている状況で消滅することはある。また、アイテムとして入手できるようになったのは『とびだせ』からであり、『街へいこうよ』以前の作品ではハチ出現後にひっそりと消滅してしまう。
47行目: 48行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*多くのアイテムは使用者が[[巨大化]]か[[ミニ化]]してサイズが変化しているとアイテムのサイズもそれに応じて変化するが、ハチのすのハチの場合はハチのターゲットとなっているファイターのサイズの変化に影響される。
 
*多くのアイテムは使用者が[[巨大化]]か[[ミニ化]]してサイズが変化しているとアイテムのサイズもそれに応じて変化するが、ハチのすのハチの場合はハチのターゲットとなっているファイターのサイズの変化に影響される。
 +
*どうぶつの森シリーズでは実在の蜂をモチーフにしたハチ(『とびだせ』まではスズメバチ、『あつまれ』ではアシナガバチ)が出現するが、『スマブラ』で出現するハチはデフォルメされたデザインとなっている。
    
{{テンプレート:アイテム_for}}
 
{{テンプレート:アイテム_for}}
224

回編集

案内メニュー