大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
292行目: 292行目:  
----
 
----
 
*相手を投げ飛ばさず、背中に抱え上げそのまま移動出来る。これを利用して好みの位置で投げられるのはドンキーコングだけができる芸当。抱えながらジャンプし、空中で投げることもできる。
 
*相手を投げ飛ばさず、背中に抱え上げそのまま移動出来る。これを利用して好みの位置で投げられるのはドンキーコングだけができる芸当。抱えながらジャンプし、空中で投げることもできる。
*通常のつかみと同様、ダメージの溜まった相手ほど拘束時間が長く、低%の相手は短時間しか拘束できない。<br>序盤は他の投げを使うか、さっさと投げてしまったほうがよい。
+
*通常のつかみと同様、ダメージの溜まった相手ほど拘束時間が長く、低%の相手は短時間しか拘束できない。<br>序盤は他の投げを使うか、さっさとリフティング上投げ→上空中攻撃のコンボに持ち込むと良い。
 
*リフティングを利用した撃墜の手段はいくつかあり、地続きのステージでは画面端まで運んでから投げることで即撃墜する他、[[終点]]・[[戦場]]などでは崖の反った斜面に向かって投げ斜め下方向にバウンドさせる通称“ゴリラダンク”と呼ばれるテクニックなどがある。<br />相手を抱えたまま奈落へダイブすることによって道連れを狙うこともできるが、これは画面外に侵入するまで時間がかかり、相当蓄積ダメージを溜めていないと脱出されてしまうため、あまり実用的ではない。
 
*リフティングを利用した撃墜の手段はいくつかあり、地続きのステージでは画面端まで運んでから投げることで即撃墜する他、[[終点]]・[[戦場]]などでは崖の反った斜面に向かって投げ斜め下方向にバウンドさせる通称“ゴリラダンク”と呼ばれるテクニックなどがある。<br />相手を抱えたまま奈落へダイブすることによって道連れを狙うこともできるが、これは画面外に侵入するまで時間がかかり、相当蓄積ダメージを溜めていないと脱出されてしまうため、あまり実用的ではない。
 
{{-}}
 
{{-}}
4,465

回編集

案内メニュー