大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
573 バイト追加 、 2021年1月20日 (水) 17:41
→‎弱攻撃: 内容変更、追加
13行目: 13行目:  
**判定は足元に長く伸びている。
 
**判定は足元に長く伸びている。
 
-----
 
-----
*牽制や接近(密着)拒否に。根本までしっかり判定が出ているので、前方回避などで懐に潜り込まれてしまっても問題なく当たる。
+
*発生の早さ、全体動作の短さが優秀で扱いやすい。シールドで防がれても反撃を受けづらいので、密着時の誤魔化しで、相手の行動に発生勝ちを狙うのが強力。
*根本ヒットからは追撃が狙える。
+
*根本ヒットからは蓄積%に関わらず追撃を狙える。
**序盤は「[[#横必殺ワザ|マーベラスコンビネーション]]」での追撃が手軽かつ強力。
+
**序盤は「[[#横必殺ワザ|マーベラスコンビネーション]]」での追撃が手軽。[[#横強攻撃]]や[[#下強攻撃]]は先端ヒットになりやすい。
**ほかには[[#横強攻撃]][[#横スマッシュ攻撃]]が狙えるが、いずれも先端ヒットになりやすい。
+
**20%ほどから[[#通常空中攻撃]]を狙える。当てた後に更にコンボが繋がりやすい。
**ヒット後に倒れふっとびをするくらいの%帯になると、空中攻撃での追撃が狙える。
+
**30%ほどあれば[[#横スマッシュ攻撃]]が狙えるが、めり込むように当てないと先端ヒットになりやすい。
***高%帯の相手なら、[[反転ジャンプ#ステップからの反転ジャンプ|ステップキャンセル反転]]後空中攻撃での追撃が基本。崖が近ければ80%前後からローリスクに撃墜が狙えるので非常に強力。
+
**蓄積%が高い相手には、[[#後空中攻撃]]でのコンボが非常に強力。崖付近なら80%ほどから撃墜可能。
 +
***相手の[[ベクトル変更]]に合わせてその場反転ジャンプと[[反転ジャンプ#ステップからの反転ジャンプ|ステップキャンセル反転ジャンプ]]を使い分けると良い。
 +
**130%ほどあれば[[#上空中攻撃]]で上撃墜を狙える。外にベクトル変更されると繋がりにくい。
 +
*[[#後空中攻撃]]や[[#横スマッシュ攻撃]]が繋がる蓄積%帯なら崖狩りへの運用も有効。ジャンプ上がりに[[置き]]として振る、その場上がりを見てから狩る等できる。
 
-----
 
-----
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed" caption=根本判定詳細>
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed" caption=根本判定詳細>
2,111

回編集

案内メニュー