大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
550行目: 550行目:  
*釣り針の軌道は相手にガードされても影響を受けず、そのまま飛んでいく。反射されても全く軌道が変わらず、所有権が移ることもない。
 
*釣り針の軌道は相手にガードされても影響を受けず、そのまま飛んでいく。反射されても全く軌道が変わらず、所有権が移ることもない。
 
----
 
----
*しずえの重要なワザの一つ。中距離からいきなりつかめるので安易な牽制を許さない。他のワイヤーつかみと違い、釣り針を戻す時でもつかめるため、抑制効果が相当に高い。
+
*しずえの重要なワザの一つ。中距離からいきなりつかめるので安易な牽制を許さない。他のワイヤーつかみと違い、'''釣り針を戻す時でもつかめる'''ため、抑制効果が相当に高い。
 
*単純な撃墜目的ならば前投げか上投げで。終点右端のマリオを130%半ばから撃墜できる。ただし、投げの威力がつかんだ状況によって変化する仕様により、ギリギリのラインでは不安定。
 
*単純な撃墜目的ならば前投げか上投げで。終点右端のマリオを130%半ばから撃墜できる。ただし、投げの威力がつかんだ状況によって変化する仕様により、ギリギリのラインでは不安定。
 
**上投げ・下投げは低%時には空中攻撃が繋がる。下投げ一段目の叩き付けには周囲への攻撃判定がある。
 
**上投げ・下投げは低%時には空中攻撃が繋がる。下投げ一段目の叩き付けには周囲への攻撃判定がある。
556行目: 556行目:  
*左右が地続きのステージでは画面端からこのワザで後ろに投げることで即死となる。他のワイヤー系の投げよりもリーチが長いため、より安全に実行できる。
 
*左右が地続きのステージでは画面端からこのワザで後ろに投げることで即死となる。他のワイヤー系の投げよりもリーチが長いため、より安全に実行できる。
 
*釣り針を外すと基本的に無防備になることが弱点。ターゲットに気を取られて第三者や[[アシストフィギュア]]等に攻撃されないように。
 
*釣り針を外すと基本的に無防備になることが弱点。ターゲットに気を取られて第三者や[[アシストフィギュア]]等に攻撃されないように。
*[[フランクリンバッヂ]]をつけた相手や[[ギラヒム]]などは、[[反射]]されてしまい掴むことができない。
+
*つかみ系飛び道具という扱いのようで、反射可能。[[フランクリンバッヂ]]をつけた相手や[[ギラヒム]]などは、[[反射]]されてしまい掴むことができない。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
4,465

回編集

案内メニュー