大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
403行目: 403行目:  
*アーツの切り替えは、自身が攻撃を受けて硬直している間や、空中攻撃の着地硬直中でも開始することができる。
 
*アーツの切り替えは、自身が攻撃を受けて硬直している間や、空中攻撃の着地硬直中でも開始することができる。
 
**ショートカット方式(ボタン長押し)は、攻撃・シールド中や行動不能な[[状態異常]]になっている時でも入力を受け付け、行動可能後に切り替えできる。
 
**ショートカット方式(ボタン長押し)は、攻撃・シールド中や行動不能な[[状態異常]]になっている時でも入力を受け付け、行動可能後に切り替えできる。
***これらの仕様が存在するため、[[最後の切りふだ]]のスタンバイ状態中でもアーツ切り替えが可能になっている。<br>任意で出す方法もあり、シールド展開中に必殺ワザボタンを押したままシールド解除で切り替え可能。
+
***これらの仕様が存在するため、[[最後の切りふだ]]のスタンバイ状態中でもアーツ切り替えが可能になっている。<br>能動的に出す方法もあり、シールド展開中に必殺ワザボタンを押したままシールド解除で切り替え可能。
    
*アーツ選択が完了すると、それぞれ固有のモーションを取る。何かしらの行動でキャンセル可能。
 
*アーツ選択が完了すると、それぞれ固有のモーションを取る。何かしらの行動でキャンセル可能。
687行目: 687行目:  
*複数の相手に当てた場合、12%ダメージを与えられるのは演出中で一番手前に出ている一人のみとなり、それ以外には2%のダメージを与える。
 
*複数の相手に当てた場合、12%ダメージを与えられるのは演出中で一番手前に出ている一人のみとなり、それ以外には2%のダメージを与える。
 
----
 
----
*「[[#通常必殺ワザ|モナドアーツ]]」の効果は切りふだ中でも適用されるので、「撃」状態なら[[OHKO|0%から撃墜]]可能。ただし、事前にアーツを選択する必要があり、切りふだの演出中も効果時間が減っていくので、実際にはアーツ使用直後に[[スマッシュボール]]を獲得してすぐに切りふだを当てないと決まらない机上の空論である。
+
*「[[#通常必殺ワザ|モナドアーツ]]」の効果は切りふだ中でも適用される。しかし、事前にアーツを選択する必要があり、当てることができてもほぼ確実に途中で効果切れになる<ref>「撃」の場合、アーツ選択から切りふだヒットまで1秒程度の猶予しかない。</ref>ので、「撃」状態にしてふっとびを強化する使い方は現実的ではない。
**通常の対戦では役に立たないが、威力が制限される「[[チャージ切りふだ]]」ありのルールならチャージ完了のタイミングをある程度予測できるので覚えておいて損はない。
+
*ちなみに最後の切りふだのスタンバイ状態中でも、シールド展開中に必殺ワザボタンを押したままシールド解除で能動的にアーツの切り替えが可能なので、モナドアーツを駆使した立ち回りを継続することはできる。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー