大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
60行目: 60行目:  
**落下後に復活した時点ではピクミンが1匹も居ない為、[[無敵]]時間を活かした攻めが展開しづらい。
 
**落下後に復活した時点ではピクミンが1匹も居ない為、[[無敵]]時間を活かした攻めが展開しづらい。
 
**各ピクミンの性質の正確な理解と、的確な管理や使い分けを求められる為、操作するにあたっての敷居が高い。
 
**各ピクミンの性質の正確な理解と、的確な管理や使い分けを求められる為、操作するにあたっての敷居が高い。
**[[スマッシュ攻撃]]は「[[相殺#特殊な相殺判定|相殺に弱く]]、相手の[[空中攻撃]]と[[かち合い|かち合う]]と一方的に負けてしまう。
+
**[[スマッシュ攻撃]]と空中攻撃がすべて[[相殺#特殊な相殺判定|相殺に弱く]]、相手の[[空中攻撃]]と[[かち合い|かち合う]]と一方的に負けてしまう。
 
**スマッシュ攻撃が全て[[飛び道具]]扱いということは、[[反射]]効果を持つ相手には決定力が激減することでもある。(特に「マホカンタ」を引いた{{SP|勇者}}や[[フランクリンバッヂ]]を取得した相手・一部のスピリット戦で顕著)
 
**スマッシュ攻撃が全て[[飛び道具]]扱いということは、[[反射]]効果を持つ相手には決定力が激減することでもある。(特に「マホカンタ」を引いた{{SP|勇者}}や[[フランクリンバッヂ]]を取得した相手・一部のスピリット戦で顕著)
 
**黄以外のピクミンによるスマッシュ攻撃はカス当たり範囲が大きく、クリーンヒット時以外の威力が極端に低いため、スマッシュ攻撃による撃墜が狙いにくい。
 
**黄以外のピクミンによるスマッシュ攻撃はカス当たり範囲が大きく、クリーンヒット時以外の威力が極端に低いため、スマッシュ攻撃による撃墜が狙いにくい。
4,465

回編集

案内メニュー