大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
86行目: 86行目:  
=== SP ===
 
=== SP ===
 
[[シールド]]に攻撃がヒットしたときにもヒット履歴に記録されるようになり、よりOP相殺の履歴が流れやすくなった。シールドされたときに生じるOP相殺は、普通にヒットした場合のさらに0.85倍となっている。<br/>
 
[[シールド]]に攻撃がヒットしたときにもヒット履歴に記録されるようになり、よりOP相殺の履歴が流れやすくなった。シールドされたときに生じるOP相殺は、普通にヒットした場合のさらに0.85倍となっている。<br/>
前作よりも少しOP相殺によるダメージ減少量が大きくなり、『DX』とほぼ同等の影響度になったが、履歴が下ってもダメージ減少が最も減りづらくなっている。<br/>
+
前作よりも少しOP相殺によるダメージ減少量が大きくなり、『DX』とほぼ同等の影響度になったが、履歴が下ってもダメージ減少が最も減りづらくなっている。
 +
 
 
[[ふっとばし力]]に関する影響は『3DS/Wii U』と同様、0.3倍まで低減される。
 
[[ふっとばし力]]に関する影響は『3DS/Wii U』と同様、0.3倍まで低減される。
  −
      
[[アイテム投げ]]は『DX』以前のように完全にOP相殺とヒット履歴に影響しなくなった。
 
[[アイテム投げ]]は『DX』以前のように完全にOP相殺とヒット履歴に影響しなくなった。
97行目: 96行目:  
*攻撃の空振り → かからない。他のワザのOP相殺を回復することもできない。
 
*攻撃の空振り → かからない。他のワザのOP相殺を回復することもできない。
 
*[[シールド]]への攻撃 → 『3DS/Wii U』以前はかからない。『SP』より、ヒットしたときほどではないがかかるように。
 
*[[シールド]]への攻撃 → 『3DS/Wii U』以前はかからない。『SP』より、ヒットしたときほどではないがかかるように。
*[[飛び道具]]への攻撃 → かからない。ただし、リンクの「爆弾」のような、[[やられ判定]]のある飛び道具の場合はかかることがある。詳細は[[#ファイターの生成物への攻撃]]にて。
+
*[[飛び道具]]への攻撃 → かからない。ただし、[[リンク]]の「爆弾」のような、[[やられ判定]]がある飛び道具の場合はかかることがある。詳細は[[#ファイターの生成物への攻撃]]にて。
 
*[[相殺]] → かからない。
 
*[[相殺]] → かからない。
 
*[[無敵]]状態の相手への攻撃 → かからない。ただし、[[カービィ]]の「ストーン」と[[ゼニガメ]]の「からにこもる」へ攻撃した場合にはかかる。
 
*[[無敵]]状態の相手への攻撃 → かからない。ただし、[[カービィ]]の「ストーン」と[[ゼニガメ]]の「からにこもる」へ攻撃した場合にはかかる。
108行目: 107行目:  
攻撃がヒットしても、ヒット履歴に必ず記録されない他、常にダメージが固定されている攻撃。『X』以降の1.05倍ボーナスや、[[ほかほか補正]]もかからない。
 
攻撃がヒットしても、ヒット履歴に必ず記録されない他、常にダメージが固定されている攻撃。『X』以降の1.05倍ボーナスや、[[ほかほか補正]]もかからない。
   −
*『X』以外、[[アイテム投げ]]。ファイターが生成したアイテムや、[[ロックマン]]の「メタルブレード」のようなワザの使用と同時にアイテムを発射するものも含む。『X』については[[#X]]を参照。
+
*{{有無|X}}'''以外''' [[アイテム投げ]] - ファイターが生成したアイテムや、[[ロックマン]]の「メタルブレード」のようなワザの使用と同時にアイテムを発射するものも含む。『X』での仕様については別途記載の[[#X]]を参照。
*[[アピール]]([[ルイージ]]の下アピールなど)。
+
*[[アピール]]([[ルイージ]]の下アピールなど)
*[[ピチュー]]の各種電撃ワザや[[ロイ]]の「エクスプロージョン」最大溜めなど、ワザの使用に伴う[[反動ダメージ]]
+
*[[ピチュー]]の各種電撃ワザや[[ロイ]]の「エクスプロージョン」最大溜めなど、ワザの使用に伴う[[反動ダメージ]]
*ノーダメージの攻撃。ただし『X』の{{X|Mr.ゲーム&ウォッチ}}の上空中攻撃の[[風]]はかかる。
+
*ノーダメージの攻撃 - ただし、『X』の{{X|Mr.ゲーム&ウォッチ}}の上空中攻撃の[[風]]はかかる。
*『DX』と『X』のみ、[[空中ワイヤー]]
+
*{{有無|DX}}{{有無|X}} [[空中ワイヤー]]
*[[Wii Fit トレーナー]]の「ヘディング」のサッカーボール。
+
*[[Wii Fit トレーナー]]の「ヘディング」のサッカーボール - ヒット履歴には記録されるため、相殺を回復する効果がある。
**ヒット履歴には記録されるため、相殺を回復する効果がある。
      
『3DS/Wii U』では、アイテム投げとWii Fit トレーナーの「ヘディング」のサッカーボールによる攻撃は攻撃のヒット履歴には記録され、他の攻撃のOP相殺を回復させることができる。サッカーボールだけは『SP』でも同様にヒット履歴に記録され、相殺を回復可能。
 
『3DS/Wii U』では、アイテム投げとWii Fit トレーナーの「ヘディング」のサッカーボールによる攻撃は攻撃のヒット履歴には記録され、他の攻撃のOP相殺を回復させることができる。サッカーボールだけは『SP』でも同様にヒット履歴に記録され、相殺を回復可能。
200行目: 198行目:  
[[アイテム投げ]]のOP相殺は『X』でのみ行われ、『64』『DX』『SP』ではかからない。『3DS/Wii U』はやや特殊になっている。詳細は[[#X]]と[[#3DS/Wii U]]にて。
 
[[アイテム投げ]]のOP相殺は『X』でのみ行われ、『64』『DX』『SP』ではかからない。『3DS/Wii U』はやや特殊になっている。詳細は[[#X]]と[[#3DS/Wii U]]にて。
   −
[[ビームソード]]などの[[打撃アイテム]]を使ったOP相殺は、かかるものとかからないものがある。たとえば、ビームソードなどの通常横攻撃を置き換えるタイプは全作かかるのに対し、[[ハンマー]]などの特殊な打撃アイテムは『X』ではかかるが、『SP』ではかからない。かかるものは、そのアイテムを使った各攻撃種(弱攻撃や強攻撃)ごとにOP相殺が管理されている。たとえば、ビームソードと[[ホームランバット]]の弱攻撃は、別々の攻撃として管理される。しかし、使っていたビームソードを捨てて新たなビームソードを拾っても、以前のOP相殺が引き継がれる。
+
[[ビームソード]]などの[[打撃アイテム]]を使ったOP相殺は、かかるものとかからないものがある。たとえば、ビームソードなどの通常横攻撃を置き換えるタイプは全作かかるのに対し、[[ハンマー]]などの特殊な打撃アイテムは『X』ではかかるが、『SP』ではかからない。かかるものは、そのアイテムを使った各種攻撃(弱攻撃や強攻撃)ごとにOP相殺が管理されている。たとえば、ビームソードと[[ホームランバット]]の弱攻撃は、別々の攻撃として管理される。しかし、使っていたビームソードを捨てて新たなビームソードを拾っても、以前のOP相殺が引き継がれる。
    
[[射撃アイテム]]のOP相殺は、『X』以前はかかり([[クラッカーランチャー]]等かからないアイテムも有り)、『3DS/Wii U』以降はかからない。
 
[[射撃アイテム]]のOP相殺は、『X』以前はかかり([[クラッカーランチャー]]等かからないアイテムも有り)、『3DS/Wii U』以降はかからない。

案内メニュー