大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
448行目: 448行目:  
**壁沿いのステージで下から戻ってくる相手に電撃連打。相手によってはそのまま復帰できずに落ちてくれることもある。
 
**壁沿いのステージで下から戻ってくる相手に電撃連打。相手によってはそのまま復帰できずに落ちてくれることもある。
   −
== 小ネタ・テクニック ==
+
=== ダッシュガードつかみ ===
=== ダッシュガード投げ ===
+
ピカチュウのダッシュ投げは相手を掴めなかった場合、大きく一回転して遠くに離れてしまい隙も大きくなる。<br>
ピカチュウのダッシュ投げは相手を掴めなかった場合、大きく一回転して遠くに離れてしまい、隙も大きくなる。<br>
+
しかし、ダッシュで近づいたところでシールドを張ってその場で停止し、ガードキャンセルから掴みを出すようにすると転がることなくワザを出せる。
しかし、ダッシュで近づいたところでシールドを張ってその場で停止し、ガードキャンセルから通常投げを出すようにすると転がることなくワザを出せる。
+
 
 +
=== 隙減空下 ===
 +
小ジャンプから下空中攻撃を最速で出すと、着地後の衝撃波が発生せず通常よりも早く動ける。<br>
 +
レバーを下に入れながらジャンプボタンと攻撃ボタンをずらし押しすると出しやすい。
 +
 
 +
=== 隙減石化 ===
 +
でんこうせっかは移動中に着地すれば少ない硬直で済ませられる。<br>
 +
地面に向かって斜め下に向かってでんこうせっかを出せば、通常よりも早く動けるようになる。
 +
 
 +
=== 石化キャンセル ===
 +
でんこうせっかを必殺技ガケキャンセルで出すテクニック。<br>
 +
台付近に相手がいるときにこれを利用して奇襲をかけたりコンボをすることができる。
 +
 
 +
=== でんげき落とし ===
 +
崖の端に立ってでんげきを出すと、ジャンプしなくてもステージの外に向かってでんげきを放つことができる。<br>
 +
立つ位置はピカチュウが崖から落ちそうなモーションをとる所。<br>
 +
緊急回避で崖端に寄ってから空ダでんげきするとすぐに出せる。
 +
 
 +
=== 上投げかみなり ===
 +
上投げからかみなりがコンボでつながる。
 +
80%前後からかみなりが当たるようになり、100%を超えたくらいから雲メテオからの放電がつながるようになる。
 +
 
 +
=== 上投げジャンプかみなり ===
 +
上投げかみなりのコンボは相手の蓄積が高すぎるとふっとびすぎてつながらなくなるが、投げのあとにジャンプしてかみなりを出せば当てられる。
 +
 
 +
=== ずらし読みかみなり ===
 +
上投げかみなりのコンボは相手にずらされるとあたらなくなるが、ずらした方向に横に移動してからかみなりを出せば当てられる。
 +
 
 +
=== かみなりメテオ ===
 +
場外の相手にかみなりの雲部分だけを当ててメテオにするテクニック。<br>
 +
ピカチュウが場外に飛び出して、斜めに落ちながらかみなりを出すようにするとできる。
 +
 
 +
=== ライトニングストライク ===
 +
場外の相手にかみなりだけを落として当てるテクニック。<br>
 +
ピカチュウが場外に飛び出して、空中ジャンプでステージに戻りながらかみなりを出すようにするとできる。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
匿名利用者

案内メニュー