大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
46行目: 46行目:  
[[判定#当たり判定|当たり判定]]も小さいので、[[判定#喰らい判定|相手からの攻撃に関しても同様。]]が、その分各必殺ワザの総移動距離や、崖につかまれる範囲で劣っているため復帰力ではわずかに劣る。
 
[[判定#当たり判定|当たり判定]]も小さいので、[[判定#喰らい判定|相手からの攻撃に関しても同様。]]が、その分各必殺ワザの総移動距離や、崖につかまれる範囲で劣っているため復帰力ではわずかに劣る。
   −
マルスと比べると、横スマッシュや上スマッシュなどによる撃墜が安定している分、空中ワザや横強の先端ヒットによるローリスクな撃墜手段には劣っている。<br>
+
空中攻撃による主な撃墜手段がマルスでは比較的扱いにくい[[#後空中攻撃]]になっていたり、連携からの[[#横スマッシュ攻撃]]による撃墜手段が増えていたり、投げ連携からの撃墜手段を持たなかったりなど、主な撃墜手段はマルスとかなり異なる。<br>
空中ワザでの撃墜がマルスよりも狙いにくい<ref>Ver.1.1.4にて空中ワザの攻撃力が上がったため、空中での撃墜が無理のないレベルで狙えるようになった。</ref>ぶん、どちらかというと地上戦寄りの性能になっている。<br>
+
そのため、慣れてくるとマルスとはかなり使用感の異なるキャラとなっている。<br>
また、各種攻撃のダメージ量とふっとばし力の安定化により、初心者や先端当ての距離調整が苦手な人なら、マルスよりルキナを使う方が強い。<br>
+
また、ダメージ蓄積能力も全体的にマルスより高め。<br>
    
基本的には、マルス同様に相手との距離を保って、剣の先端を当てるように戦うのがベスト。<br>
 
基本的には、マルス同様に相手との距離を保って、剣の先端を当てるように戦うのがベスト。<br>
ワザの選択や試合後半の立ち回りはマルスとやや異なるので、各ワザの性質をしっかり理解しておきたい。<br>
+
ワザの選択や試合後半の立ち回りはマルスと異なる点も多いので、各ワザの性質をしっかり理解しておきたい。<br>
    
<br>
 
<br>
 
*長所
 
*長所
**良くも悪くもマルスの尖った性能を安定化させたため、火力にムラがなく、距離調整が苦手な人にも使いやすい。
+
**良くも悪くもマルスの尖った性能を安定化させたため、距離調整が苦手な人にも使いやすい。<br>ふっ飛ばし力の差を考慮してか、火力は全体的にやや高めに調整されている。
 
**剣による攻撃が大半で、ワザのリーチが長く判定が強め。リーチが長いわりには発生も早い。
 
**剣による攻撃が大半で、ワザのリーチが長く判定が強め。リーチが長いわりには発生も早い。
 
**歩行速度および走行速度が速く、間合い管理が得意。地上での差し合いに強い。
 
**歩行速度および走行速度が速く、間合い管理が得意。地上での差し合いに強い。
 
**スマッシュ攻撃による撃墜が比較的安定している。発生が早いわりには威力が高め。<br>マルスとの比較だけでなく、全ファイターの中で見てもなかなかの性能。
 
**スマッシュ攻撃による撃墜が比較的安定している。発生が早いわりには威力が高め。<br>マルスとの比較だけでなく、全ファイターの中で見てもなかなかの性能。
**空中攻撃の攻撃範囲に優れ、バランスの良いワザが多い。空対空や復帰阻止において一定の強さを持つ。
+
**空中攻撃の攻撃範囲に優れ、バランスの良いワザが多い。空対空や復帰阻止において一定の強さを持つ。<br>中でも[[#後空中攻撃]]はマルスと比べて非常に使いやすくなっている。
 
**崖登り行動を狩る能力が高い。展開によっては相手を崖に釘付けにできることも。
 
**崖登り行動を狩る能力が高い。展開によっては相手を崖に釘付けにできることも。
 
**シールド削り能力が高いワザ([[#通常必殺ワザ]]「シールドブレイカー」)を持っている。
 
**シールド削り能力が高いワザ([[#通常必殺ワザ]]「シールドブレイカー」)を持っている。
71行目: 71行目:  
**最大火力がマルスよりも低く、撃墜手段が少ない。バースト拒否されると少々辛い。
 
**最大火力がマルスよりも低く、撃墜手段が少ない。バースト拒否されると少々辛い。
 
**[[飛び道具]]を持たない。遠距離での攻撃手段が無く、相手に接近しないことには何も始まらない。
 
**[[飛び道具]]を持たない。遠距離での攻撃手段が無く、相手に接近しないことには何も始まらない。
**懐に入られてしまうと、長所であるリーチの長さを活かせない。密着に近い間合いは苦手。
+
**投げの性能が悪い。単にダメージが低いだけでなく、追撃も狙いにくい。
**投げの性能が悪い。単にダメージが低いだけでなく追撃も狙いにくい。
+
**頭身が高く、当たり判定がやや大きい。
**頭身が高く当たり判定が大きい。
+
**体重が軽く、ふっとびやすい。
**体重が軽くふっとびやすい。
   
**落下速度がやや遅い。浮かされたときの滞空時間が長めで、追撃や着地狩りに弱い。
 
**落下速度がやや遅い。浮かされたときの滞空時間が長めで、追撃や着地狩りに弱い。
 
**横方向の復帰距離が短い。また、空中ジャンプの有無で復帰可能な距離にかなり差が出る。<br>既にジャンプを消費した状態で場外追撃を受けたり、台上であっても低ベクトルの攻撃を喰らったりすると、比較的低い%での落下もありうる。<br>横復帰の弱さと上述した特徴から、総合的な耐久力は低め。
 
**横方向の復帰距離が短い。また、空中ジャンプの有無で復帰可能な距離にかなり差が出る。<br>既にジャンプを消費した状態で場外追撃を受けたり、台上であっても低ベクトルの攻撃を喰らったりすると、比較的低い%での落下もありうる。<br>横復帰の弱さと上述した特徴から、総合的な耐久力は低め。

案内メニュー