大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
kuroganehammerからフレームデータ詳細
48行目: 48行目:  
**非常に強力な[[#横強攻撃]]と[[#下強攻撃]]を持つ。どちらも強攻撃にしては強い勢いでふっとぶ。<br />特に横強攻撃のふっとばしベクトルはほぼ真横ゆえに決め手になりやすい。<br/>
 
**非常に強力な[[#横強攻撃]]と[[#下強攻撃]]を持つ。どちらも強攻撃にしては強い勢いでふっとぶ。<br />特に横強攻撃のふっとばしベクトルはほぼ真横ゆえに決め手になりやすい。<br/>
 
**高火力なワザが豊富なため、[[シンプル]]のボス戦、[[ホームランコンテスト]]や[[組み手]]など、一人用モードの攻略が比較的得意。
 
**高火力なワザが豊富なため、[[シンプル]]のボス戦、[[ホームランコンテスト]]や[[組み手]]など、一人用モードの攻略が比較的得意。
<br/>
   
*短所
 
*短所
 
**運動性能が低い。鈍足なうえジャンプ力も復帰力も低い。ガノンドロフは他の重量級と比べて特に復帰力の低さが顕著。<br/>接近や回避に手間取ったり、広いステージでは他のファイターに追いつくことができない。一部の「[[フィールドスマッシュ]]」最終戦も非常に苦手。
 
**運動性能が低い。鈍足なうえジャンプ力も復帰力も低い。ガノンドロフは他の重量級と比べて特に復帰力の低さが顕著。<br/>接近や回避に手間取ったり、広いステージでは他のファイターに追いつくことができない。一部の「[[フィールドスマッシュ]]」最終戦も非常に苦手。
177行目: 176行目:  
雷をまとった掌底を前方に繰り出す。
 
雷をまとった掌底を前方に繰り出す。
 
*'''ダメージ:''' 10%/8%/6% [先端/中間/根元]
 
*'''ダメージ:''' 10%/8%/6% [先端/中間/根元]
*'''発生:''' 6F (根元) , 7F (中間・先端)  
+
*'''発生:''' 7F-8F  
 
*1段のみの弱攻撃。
 
*1段のみの弱攻撃。
*Ver.1.1.5で発生が早くなり、地上ワザでは最速の攻撃になった。<br>しかし 6F で出るのは根元の判定のみで、密着時の不利は軽減されているものの、実戦で主に当たるのは 7F 以降の中間以遠。
   
----
 
----
 
*珍しい1段のみの弱攻撃。その分、ガノンドロフにふさわしいパワーもある。<br/>ガノンドロフには貴重な小技のため、使用機会は少なくない。
 
*珍しい1段のみの弱攻撃。その分、ガノンドロフにふさわしいパワーもある。<br/>ガノンドロフには貴重な小技のため、使用機会は少なくない。
192行目: 190行目:  
[[ファイル:Ganondorf DA.jpg|thumb|250px]]
 
[[ファイル:Ganondorf DA.jpg|thumb|250px]]
 
一瞬速度を上げて、前方にショルダータックルを繰り出す。
 
一瞬速度を上げて、前方にショルダータックルを繰り出す。
*'''ダメージ:''' 14%-10% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 14%->10% [始->持続]
*'''発生:''' 10F
+
*'''盾削り値:''' [出始め]に、+1%
 +
*'''発生:''' 10F-12F -> 13F-19F [始->持続]
 
----
 
----
 
*ダッシュ攻撃の中でトップクラスの破壊力がある。低%の相手なら浮かせてからの攻勢に転じやすく、高%の相手なら直接撃墜できる。
 
*ダッシュ攻撃の中でトップクラスの破壊力がある。低%の相手なら浮かせてからの攻勢に転じやすく、高%の相手なら直接撃墜できる。
206行目: 205行目:  
[[ファイル:Ganondorf Ftilt.jpg|thumb|250px]]
 
[[ファイル:Ganondorf Ftilt.jpg|thumb|250px]]
 
立って体を正面に向けたまま、脚の曲げ伸ばしによる反動だけで突きだすようにキックを放つ。
 
立って体を正面に向けたまま、脚の曲げ伸ばしによる反動だけで突きだすようにキックを放つ。
*'''ダメージ:''' 12%/13% [根元/それ以外]  
+
*'''ダメージ:''' 12%/13% [根元/根元以外]  
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F-12F
 
----
 
----
 
*横方向に低く、強く飛ばす蹴り攻撃。そこそこ発生が早く使いやすい。<br/>ほぼ真横にふっとばす上、強攻撃にしては強く吹っ飛ばすので、120%を超えた相手に崖際でこれを当てるだけで大抵撃墜できる。<br/>撃墜できなくても横への復帰力が低いキャラはそのまま帰ってこれない事が多い。また、復帰してくる相手の迎撃にも有効。特に復帰力が低い相手には後の展開に響く。
 
*横方向に低く、強く飛ばす蹴り攻撃。そこそこ発生が早く使いやすい。<br/>ほぼ真横にふっとばす上、強攻撃にしては強く吹っ飛ばすので、120%を超えた相手に崖際でこれを当てるだけで大抵撃墜できる。<br/>撃墜できなくても横への復帰力が低いキャラはそのまま帰ってこれない事が多い。また、復帰してくる相手の迎撃にも有効。特に復帰力が低い相手には後の展開に響く。
221行目: 220行目:  
[[ファイル:Ganondorf Utilt 05.JPG|thumb|200px|上も伸びているがジャンプでかわせる程度。]]
 
[[ファイル:Ganondorf Utilt 05.JPG|thumb|200px|上も伸びているがジャンプでかわせる程度。]]
 
足を高く上げて長いこと力を溜めた後、爆発を伴う渾身のカカト落とし。
 
足を高く上げて長いこと力を溜めた後、爆発を伴う渾身のカカト落とし。
*'''ダメージ:''' カカト落とし: 28% / 爆発: 20%
+
*'''ダメージ:''' カカト落とし: 28% / 爆発: 20%/18% [中心/周囲]
*'''発生:''' 風: 6F / カカト落とし・爆発: 81F
+
*'''盾削り値:''' +20%
 +
*'''発生:''' [[]]: 6F / カカト落とし・爆発: 81F-84F
 
*カカト落としを繰り出すまでガノンドロフの前方に[[風]]が発生する。
 
*カカト落としを繰り出すまでガノンドロフの前方に[[風]]が発生する。
 
*カカト落としが決まった瞬間の爆発は範囲が広いが、振り下ろす足より威力が低い。<br/>爆風からさらに火柱が出ているが、この部分に攻撃判定は無い。
 
*カカト落としが決まった瞬間の爆発は範囲が広いが、振り下ろす足より威力が低い。<br/>爆風からさらに火柱が出ているが、この部分に攻撃判定は無い。
*シールド削り値が非常に大きく、[[ジャストガード]]されない限り確実にシールドブレイクできる。<br/>爆発部分もカカトほどではないが、削り量がかなり多い。
+
*盾削り値が非常に大きく、[[ジャストガード]]されない限り確実にシールドブレイクできる。<br/>爆発部分もカカトほどではないが、削り量がかなり多い。
 
-----
 
-----
 
*クリーンヒットなら蓄積ダメージ50%あたりから撃墜が可能な破壊力を誇る、強攻撃の中で全キャラ中最大のふっとばし力を持つワザ。<br/>そして攻撃を繰り出すまでに要する時間も、全キャラ中最大のワザでもある。発生があまりにも遅いため、ヒットさせるのは至難の業。<br/>基本的には乱戦のおこぼれ狙い、[[アイテム#モンスターボール|モンスターボール]]や[[アイテム#アシストフィギュア|アシストフィギュア]]の援護下で使う。<br/>[[#通常必殺ワザ1|魔人拳]]よりは目立たず、相手にバレにくいかもしれない。
 
*クリーンヒットなら蓄積ダメージ50%あたりから撃墜が可能な破壊力を誇る、強攻撃の中で全キャラ中最大のふっとばし力を持つワザ。<br/>そして攻撃を繰り出すまでに要する時間も、全キャラ中最大のワザでもある。発生があまりにも遅いため、ヒットさせるのは至難の業。<br/>基本的には乱戦のおこぼれ狙い、[[アイテム#モンスターボール|モンスターボール]]や[[アイテム#アシストフィギュア|アシストフィギュア]]の援護下で使う。<br/>[[#通常必殺ワザ1|魔人拳]]よりは目立たず、相手にバレにくいかもしれない。
245行目: 245行目:  
しゃがんで足を前に突きだす。
 
しゃがんで足を前に突きだす。
 
*'''ダメージ:''' 13%
 
*'''ダメージ:''' 13%
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F-12F
 
----
 
----
 
*ガノンドロフの地上通常攻撃の中で最もリーチが長い。<br/>さらに攻撃後の隙が少なく、発生も早いので、牽制と地上ワザのメインとして振っていくとよい。<br/>低%の相手ならほどよく浮くため追撃がしやすい。
 
*ガノンドロフの地上通常攻撃の中で最もリーチが長い。<br/>さらに攻撃後の隙が少なく、発生も早いので、牽制と地上ワザのメインとして振っていくとよい。<br/>低%の相手ならほどよく浮くため追撃がしやすい。
263行目: 263行目:  
**【ホールドなし】 24%
 
**【ホールドなし】 24%
 
**【ホールド最大】 33.6%
 
**【ホールド最大】 33.6%
*'''発生:''' 21F / ホールド開始: 10F
+
*'''発生:''' 21F-26F / ホールド開始: 10F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
----
 
----
290行目: 290行目:  
**【ホールドなし】 24%/21%
 
**【ホールドなし】 24%/21%
 
**【ホールド最大】 33.6%/29.4%
 
**【ホールド最大】 33.6%/29.4%
*'''発生:''' 21F / ホールド開始: 10F
+
*'''発生:''' 21F-23F / ホールド開始: 10F
 
----
 
----
 
*前方にも少し攻撃判定が伸びていて、近くにいる地上の相手にも攻撃が届く。<br/>……が、攻撃発生が遅いうえ、ガノンドロフの走行が遅いために、走って相手の懐に潜り込んで出すという使い方は難しい。
 
*前方にも少し攻撃判定が伸びていて、近くにいる地上の相手にも攻撃が届く。<br/>……が、攻撃発生が遅いうえ、ガノンドロフの走行が遅いために、走って相手の懐に潜り込んで出すという使い方は難しい。
311行目: 311行目:  
**【ホールドなし】 6% → 15%/13%
 
**【ホールドなし】 6% → 15%/13%
 
**【ホールド最大】 8.4% → 21%/18.2%
 
**【ホールド最大】 8.4% → 21%/18.2%
*'''発生:''' 15F→35F [1段目→2段目] / ホールド開始: 5F
+
*'''発生:''' 15F-18F → 35F-38F [1段目→2段目] / ホールド開始: 5F
 
*1段目の前蹴りがヒットした相手を軽く後ろに飛ばし、2段目の後蹴りで大きく吹っ飛ばす[[連続ヒットワザ]]。
 
*1段目の前蹴りがヒットした相手を軽く後ろに飛ばし、2段目の後蹴りで大きく吹っ飛ばす[[連続ヒットワザ]]。
 
-----
 
-----
326行目: 326行目:  
[[ファイル:Ganondorf Nair 02.jpg|thumb|250px|2段目]]
 
[[ファイル:Ganondorf Nair 02.jpg|thumb|250px|2段目]]
 
前方へ二連蹴り。
 
前方へ二連蹴り。
*'''ダメージ:''' 7%-5.25% 12%-9% [1段目:出始め-持続 → 2段目:出始め-持続]
+
*'''ダメージ:''' 7%->5.25% , 12%->9% [1・2段目:->持続]
*'''発生:''' 7F→20F [1段目→2段目]
+
*'''発生:''' 7F-8F->9F-13F , 17F-18F->19F-29F [1・2段目:始->持続]
 
*'''着地硬直:''' 17F
 
*'''着地硬直:''' 17F
 
*1段目は根元(足先以外)のふっとばし力が低く、高%帯でも2発ヒットする。
 
*1段目は根元(足先以外)のふっとばし力が低く、高%帯でも2発ヒットする。
351行目: 351行目:  
大きく振りかぶって拳を振り下ろす。
 
大きく振りかぶって拳を振り下ろす。
 
*'''ダメージ:''' 17%/18% [腕/拳]  
 
*'''ダメージ:''' 17%/18% [腕/拳]  
*'''発生:''' 14F
+
*'''発生:''' 14F-19F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*大ジャンプと同時に出し、着地寸前にアイテム投げ・必殺ワザを入力すると、着地硬直を出さずにそれらの行動ができる。
 
*大ジャンプと同時に出し、着地寸前にアイテム投げ・必殺ワザを入力すると、着地硬直を出さずにそれらの行動ができる。
374行目: 374行目:  
[[ファイル:Ganondorf Bair.jpg|thumb|250px]]
 
[[ファイル:Ganondorf Bair.jpg|thumb|250px]]
 
振り向きざまに裏拳を繰り出す。
 
振り向きざまに裏拳を繰り出す。
*'''ダメージ:''' 17%/16% [先端/それ以外]
+
*'''ダメージ:''' 17%/16% [先端/先端以外]
*'''発生:''' 10F
+
*'''発生:''' 10F-12F
 
*'''着地硬直:''' 19F
 
*'''着地硬直:''' 19F
 
----
 
----
390行目: 390行目:  
[[ファイル:Ganondorf Uair 06.JPG|thumb|200px|復帰阻止にも有用だが、調子に乗って自滅しないように。]]
 
[[ファイル:Ganondorf Uair 06.JPG|thumb|200px|復帰阻止にも有用だが、調子に乗って自滅しないように。]]
 
宙返りしつつ蹴り上げる。オーバーヘッドキック。
 
宙返りしつつ蹴り上げる。オーバーヘッドキック。
*'''ダメージ:''' 始: 13%-12% / 中: 12%-10% / 終: 8%-6% [根本-先端]
+
*'''ダメージ:''' 13%/12% -> 12%/10% -> 8%/6% [始->持続1->持続2 | 根本/先端]
*'''発生:''' 6F
+
*'''発生:''' 6F-10F -> 11F-13F -> 14F-16F [始->持続1->持続2]
 
*'''着地硬直:''' 19F
 
*'''着地硬直:''' 19F
 
-----
 
-----
413行目: 413行目:  
踏みつけるように真下に両足を突きだし、相手に電撃を送り込む。
 
踏みつけるように真下に両足を突きだし、相手に電撃を送り込む。
 
*'''ダメージ:''' 19%/17% [足/腰]
 
*'''ダメージ:''' 19%/17% [足/腰]
*'''発生:''' 16F
+
*'''発生:''' 16F-18F
 
*'''着地硬直:''' 26F
 
*'''着地硬直:''' 26F
 
*足で当てた時は[[メテオスマッシュ]]、腰で当てた時は斜め上に吹っ飛ばす。
 
*足で当てた時は[[メテオスマッシュ]]、腰で当てた時は斜め上に吹っ飛ばす。
431行目: 431行目:  
[[File:Ganondorf Grab 02.JPG|thumb|200px|目と鼻の先にいてもつかめない。]]
 
[[File:Ganondorf Grab 02.JPG|thumb|200px|目と鼻の先にいてもつかめない。]]
 
腕を振って胸ぐらを掴みかかる。
 
腕を振って胸ぐらを掴みかかる。
*'''発生:''' つかみ: 7F / ダッシュつかみ: 11F / 振り向きつかみ: 10F
+
*'''発生:''' つかみ: 7F-8F / ダッシュつかみ: 11F-12F / 振り向きつかみ: 10F-11F
 
----
 
----
 
*リーチがかなり短いうえに下への範囲が狭い。低姿勢のキャラに対しては、目の前に居るのに掴めないということまで起こる。
 
*リーチがかなり短いうえに下への範囲が狭い。低姿勢のキャラに対しては、目の前に居るのに掴めないということまで起こる。
511行目: 511行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 地上: 30%/37% [通常/振り向き] / 空中: 38%/40% [通常/振り向き]
 
*'''ダメージ:''' 地上: 30%/37% [通常/振り向き] / 空中: 38%/40% [通常/振り向き]
*'''発生:''' 70F /80F [通常/振り向き]
+
*'''発生:''' 70F-71F / 80F-81F [通常/振り向き]
*地上版の発動中は[[スーパーアーマー]]状態。通常版は 11F-66F 、振り向きは 11F-58F の間アーマーが付与される。<br/>なお、空中で入力した場合はアーマーがつかない。<br/>ただし、入力後アーマー発生前に着地した場合はアーマーがつく。(※入力後11F目に地上にいるか空中にいるかの違い)<br/>あえて狙ってやるものでもないが、着地する際に少しでも早くワザを出したいときには意識しておくとよい。
+
*'''スーパーアーマー:''' 11F-66F / 11F-58F [通常/振り向き]
 +
*地上版は攻撃が出る直前まで[[スーパーアーマー]]状態。<br/>なお、空中で入力した場合はアーマーがつかないが、入力後アーマー発生前に着地した場合はアーマーがつく。(※入力後11F目に地上にいるか空中にいるかの違い)<br/>あえて狙ってやるものでもないが、着地する際に少しでも早くワザを出したいときには意識しておくとよい。
 
*発動時に後ろを入力すると振り向いてパンチをする。振り向き入力をした場合、威力とふっとばしが大幅に上昇する。<br/>代わりに攻撃発生が少し遅くなりアーマーの持続が短くなる。<br/>当てにくさも大幅に上昇するが、無防備な相手を葬るにはこの上ないワザ。
 
*発動時に後ろを入力すると振り向いてパンチをする。振り向き入力をした場合、威力とふっとばしが大幅に上昇する。<br/>代わりに攻撃発生が少し遅くなりアーマーの持続が短くなる。<br/>当てにくさも大幅に上昇するが、無防備な相手を葬るにはこの上ないワザ。
 
*空中でパンチを出すと地上より威力が上昇し、ふっとばしのベクトルも真横に近いものになる。<br/>さらに、空中振り向き魔人拳のダメージは 40% に届くため、[[ワンパターン相殺]]の影響が無ければ一撃でシールドを破壊することが可能。<br/>……もっとも、自力でやるには地形やスプリングなどを利用しないとほぼ不可能ではあるが。
 
*空中でパンチを出すと地上より威力が上昇し、ふっとばしのベクトルも真横に近いものになる。<br/>さらに、空中振り向き魔人拳のダメージは 40% に届くため、[[ワンパターン相殺]]の影響が無ければ一撃でシールドを破壊することが可能。<br/>……もっとも、自力でやるには地形やスプリングなどを利用しないとほぼ不可能ではあるが。
522行目: 523行目:  
*1on1においては、発生の遅さゆえにほとんど狙える機会が無い。<br/>……が、しりもち落下(&着地)の硬直を狙うなど、甘い復帰に合わせて当てられる事もある。
 
*1on1においては、発生の遅さゆえにほとんど狙える機会が無い。<br/>……が、しりもち落下(&着地)の硬直を狙うなど、甘い復帰に合わせて当てられる事もある。
 
*[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの復帰時に頭がはみ出やすいファイターには、アーマーを活かして当てられることも。<br/>また、[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]や[[ヨッシー (3DS/Wii U)|ヨッシー]]などの着地後に大きめの隙を晒す急降下系のワザも狙い目。<br/>一方、[[リザードン (3DS/Wii U)|リザードン]]の「[[リザードン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」に対しては、ヒット後にリザードンが後退する性質上、見てからでは残念ながら成立しない。<br/>上記のような比較的狙いやすい状況においても見てから成立するケースは稀で、基本的に早出しの博打になることが大半。
 
*[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの復帰時に頭がはみ出やすいファイターには、アーマーを活かして当てられることも。<br/>また、[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]や[[ヨッシー (3DS/Wii U)|ヨッシー]]などの着地後に大きめの隙を晒す急降下系のワザも狙い目。<br/>一方、[[リザードン (3DS/Wii U)|リザードン]]の「[[リザードン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」に対しては、ヒット後にリザードンが後退する性質上、見てからでは残念ながら成立しない。<br/>上記のような比較的狙いやすい状況においても見てから成立するケースは稀で、基本的に早出しの博打になることが大半。
*振り向き魔人拳は[[ホームランコンテスト]]でも欠かせないワザ。<br/>なぜなら振り向き魔人拳は、[[アイテム#ホームランバット|バット]]のスマッシュ以上に、蓄積ダメージによって飛躍的にふっとばし力が高まるからである。<br />反対にバットは低%でもかなりの飛距離を持つが、ダメージが伸びると振り向き魔人拳に追い抜かれる。(90%弱あたりから振り向き魔人拳の方が強くなる)<br />実際にガノンドロフはワールドレコードを記録していた(追加ファイターを含むと現在は{{for|ロイ}}がその座を奪っている)
+
*振り向き魔人拳は[[ホームランコンテスト]]でも欠かせないワザ。<br/>なぜなら振り向き魔人拳は、[[アイテム#ホームランバット|バット]]のスマッシュ以上に、蓄積ダメージによって飛躍的にふっとばし力が高まるからである。<br />反対にバットは低%でもかなりの飛距離を持つが、ダメージが伸びると振り向き魔人拳に追い抜かれる。(90%弱あたりから振り向き魔人拳の方が強くなる)<br />実際にガノンドロフはワールドレコードで断トツでトップの記録を出していた。現在は{{for|ロイ}}がその座を奪っている。
 
**固定ふっとばしの成分が多いのは地上通常版のみ。<br>地上振り向き版、空中通常版、空中振り向き版は、いずれも[[リアクション影響値]]が高く、蓄積ダメージによるふっとびの伸びが凄まじい。<br>地上で出す通常版の魔人拳でもスマッシュ攻撃を軽く凌ぐ威力があるが、上記3つの破壊力と比べるとはるかに劣る。<br>台端なら地上通常版でも 20% 前後から撃墜が狙えるが、長距離および上方向への撃墜には少なくとも 60%~70% ほどは必要になる。
 
**固定ふっとばしの成分が多いのは地上通常版のみ。<br>地上振り向き版、空中通常版、空中振り向き版は、いずれも[[リアクション影響値]]が高く、蓄積ダメージによるふっとびの伸びが凄まじい。<br>地上で出す通常版の魔人拳でもスマッシュ攻撃を軽く凌ぐ威力があるが、上記3つの破壊力と比べるとはるかに劣る。<br>台端なら地上通常版でも 20% 前後から撃墜が狙えるが、長距離および上方向への撃墜には少なくとも 60%~70% ほどは必要になる。
 
**地上振り向き魔人拳は、台端で 数% 、中央で 15% 、長距離で 30% あたりから撃墜可能。<br>ワンパターン相殺がかかっていない場合、[[ほかほか補正]]の影響、スマッシュホールド中に当たった場合、ラインが近い場合など、<br>好条件が重なれば 0% の相手でも倒せることがある。
 
**地上振り向き魔人拳は、台端で 数% 、中央で 15% 、長距離で 30% あたりから撃墜可能。<br>ワンパターン相殺がかかっていない場合、[[ほかほか補正]]の影響、スマッシュホールド中に当たった場合、ラインが近い場合など、<br>好条件が重なれば 0% の相手でも倒せることがある。
578行目: 579行目:  
剣に暗黒の力をこめてすばやく突き出す。リーチはのびるが威力は低くなる。
 
剣に暗黒の力をこめてすばやく突き出す。リーチはのびるが威力は低くなる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 地上: 22%-18% / 24%-20% [通常/振り向き 先端-根元] / 空中: 24%-20%/26%-22% [通常/振り向き 先端-根元]
+
*'''ダメージ''' [通常\振り向き | 先端/根元]
 +
**地上: 22%/18% \ 24%/20%
 +
**空中: 24%/20% \ 26%/22%
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*『スマブラ』において勝利演出(『スマブラDX』のみ)や下[[#アピール|アピール]]以外で初めて剣を実戦で使用したワザ。
 
*『スマブラ』において勝利演出(『スマブラDX』のみ)や下[[#アピール|アピール]]以外で初めて剣を実戦で使用したワザ。
612行目: 615行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 地上: 12% / 空中: 15%
 
*'''ダメージ:''' 地上: 12% / 空中: 15%
*'''発生:''' 16F(地上)
+
*'''発生'''
 +
**前進(つかみ): 16F-30F / 19F-31 [地上/空中]
 +
**攻撃: 32F / 1F-2F [地上/空中(空中版は攻撃判定の持続)]
 +
*'''ダメージ:''' 17F-40F (地上で掴んだ場合)
 
*シールド無効のつかみワザ。突進しながら相手をつかみ、その場に叩きつける。地上版に限り受け身可能。
 
*シールド無効のつかみワザ。突進しながら相手をつかみ、その場に叩きつける。地上版に限り受け身可能。
*相手をつかんでいる間は[[スーパーアーマー|アーマー]]つき。
+
*地上で相手をつかんでいる間は[[スーパーアーマー|アーマー]]つき。
 
*ヒット後、地上版は相手よりも先に動けるようになる。空中版は相手とほぼ同時で、相手との距離も地上版よりも近い。
 
*ヒット後、地上版は相手よりも先に動けるようになる。空中版は相手とほぼ同時で、相手との距離も地上版よりも近い。
 
*このワザもつかみの一種であるため、一度つかんだ相手は1秒経過するまでつかむことができない。<br/>つかみ抜けや下投げからの追撃には使えない。
 
*このワザもつかみの一種であるため、一度つかんだ相手は1秒経過するまでつかむことができない。<br/>つかみ抜けや下投げからの追撃には使えない。
875行目: 881行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 掴み: 計13.8% (1.2%*4+9%) / 振り払い: 7%
 
*'''ダメージ:''' 掴み: 計13.8% (1.2%*4+9%) / 振り払い: 7%
*'''発生:''' 14F (掴み) / 34F (暗黒)
+
*'''発生:''' 上昇(つかみ): 14F-28F / 振り払い: 34F-36F
 
*シールド無効のつかみワザ。
 
*シールド無効のつかみワザ。
 
**上昇の終わり際は相手をつかまずにふっとばす振り払いになる。
 
**上昇の終わり際は相手をつかまずにふっとばす振り払いになる。
935行目: 941行目:  
相手をなぎ倒して進む強烈なキック。空中では鋭く急降下して蹴りつける。
 
相手をなぎ倒して進む強烈なキック。空中では鋭く急降下して蹴りつける。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 地上: 14%/12% [出始め/それ以降] / 空中: 15%/14% / [[着地攻撃]]: 8%
+
*'''ダメージ:''' 地上: 14%/12% [先端以外/先端] / 空中: 15%->14% [始->持続] / [[着地攻撃]]: 8%
*'''発生:''' 16F (地上) / 16F (空中)
+
*'''盾削り値:''' 地上版は+4% / 空中版は+10%
 +
*'''発生:''' 地上: 16F-35F / 空中: 16F-18F -> 19F-38F [始->持続] / 着地攻撃: 2F-3F
 
*基本的な性質は[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ファルコンキック]]と共通で、地上版と空中版で性質が異なる。<br/>地上では前方に、空中では斜め下に蹴りを放つ。<br/>移動距離は地上・空中ともにファルコンキックより短い。
 
*基本的な性質は[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ファルコンキック]]と共通で、地上版と空中版で性質が異なる。<br/>地上では前方に、空中では斜め下に蹴りを放つ。<br/>移動距離は地上・空中ともにファルコンキックより短い。
 
*地上版は、何か(相手キャラ、一部の[[アイテム]]や[[アイテム#キャリア|キャリア系]]、シールドなど)に当たると、突進速度が落ち、移動距離が短くなる。<br/>ファルコンキックよりも、速度と距離の減衰が少ない。<br/>また、ファルコンキックと同様に、ワザの途中で壁にぶつかると跳躍する。<br/>高度はそれなりにあるものの、硬直が長くほとんど操作不能で、大きな隙を晒すことになる。移動手段としても使いにくい。
 
*地上版は、何か(相手キャラ、一部の[[アイテム]]や[[アイテム#キャリア|キャリア系]]、シールドなど)に当たると、突進速度が落ち、移動距離が短くなる。<br/>ファルコンキックよりも、速度と距離の減衰が少ない。<br/>また、ファルコンキックと同様に、ワザの途中で壁にぶつかると跳躍する。<br/>高度はそれなりにあるものの、硬直が長くほとんど操作不能で、大きな隙を晒すことになる。移動手段としても使いにくい。
948行目: 955行目:  
**浮いているとはいえ、モーション中に攻撃を受けると地上ヒット扱いになる性質がある。<br/>たとえば、設置[[アイテム#バナナのかわ|バナナ]]は回避できても、バナナ投擲ではコケる。
 
**浮いているとはいえ、モーション中に攻撃を受けると地上ヒット扱いになる性質がある。<br/>たとえば、設置[[アイテム#バナナのかわ|バナナ]]は回避できても、バナナ投擲ではコケる。
 
**[[#横必殺ワザ1|炎獄握]]よりも移動する距離が長く、炎獄握を後転で避けられてしまう間合いでこちらを使うと、うまい具合に刺さる。<br/>炎獄握が届く距離では、このワザが相手の後転に刺さるかどうかを意識すると、攻撃を避けられにくくなる。<br/>しかしながら、このワザも炎獄握と同様に前転やジャンプには弱く、読まれると簡単に対処される。多用は禁物。
 
**[[#横必殺ワザ1|炎獄握]]よりも移動する距離が長く、炎獄握を後転で避けられてしまう間合いでこちらを使うと、うまい具合に刺さる。<br/>炎獄握が届く距離では、このワザが相手の後転に刺さるかどうかを意識すると、攻撃を避けられにくくなる。<br/>しかしながら、このワザも炎獄握と同様に前転やジャンプには弱く、読まれると簡単に対処される。多用は禁物。
**弱めの飛び道具をかき消しつつ進むこともできる。ダメージ差が8%を超えていれば、一方的に[[相殺]]しつつ攻撃できる。<br>持続部分(12%)を合わせた場合や、[[ワンパターン相殺]]で攻撃力が下がっている場合など、同じ攻撃でもかき消せないことがあるため注意。
+
**弱めの飛び道具をかき消しつつ進むこともできる。ダメージ差が8%を超えていれば、一方的に[[相殺]]しつつ攻撃できる。<br>先端部分(12%)を合わせた場合や、[[ワンパターン相殺]]で攻撃力が下がっている場合など、同じ攻撃でもかき消せないことがあるため注意。
 
**硬直中に慣性で崖外に飛び出れば、後隙がキャンセルされる。<br/>ガケギリギリでワザが終了するように出すと、終了時のモーションが中断され、素早く次の行動に移ることができる(通称崖キャンセル)。<br/>狙って出すには、崖でのおっとっと状態から横回避二回分くらいの位置が目安。<br/>相手に当てると移動距離が短くなる性質があるため、相手に当てつつ崖キャンセルを狙う場合は、ワザを出す位置をうまく調節する必要がある。
 
**硬直中に慣性で崖外に飛び出れば、後隙がキャンセルされる。<br/>ガケギリギリでワザが終了するように出すと、終了時のモーションが中断され、素早く次の行動に移ることができる(通称崖キャンセル)。<br/>狙って出すには、崖でのおっとっと状態から横回避二回分くらいの位置が目安。<br/>相手に当てると移動距離が短くなる性質があるため、相手に当てつつ崖キャンセルを狙う場合は、ワザを出す位置をうまく調節する必要がある。
 
**崖キャンセルが可能な位置よりも崖に近い位置で出し、崖外へ飛び出した場合、地上版の軌道のまま空中に飛び出すことができる。<br/>攻撃の性質も地上版と同様。<br/>いっそのこと崖の手前で出して、果敢に出張するのも面白い。持続が長く復帰阻止に有効。<br/>ヒット後の状況次第では、その後の追撃も狙える。横復帰が弱い相手には試す価値あり。ただし、相手の逆襲には要警戒。
 
**崖キャンセルが可能な位置よりも崖に近い位置で出し、崖外へ飛び出した場合、地上版の軌道のまま空中に飛び出すことができる。<br/>攻撃の性質も地上版と同様。<br/>いっそのこと崖の手前で出して、果敢に出張するのも面白い。持続が長く復帰阻止に有効。<br/>ヒット後の状況次第では、その後の追撃も狙える。横復帰が弱い相手には試す価値あり。ただし、相手の逆襲には要警戒。
1,009行目: 1,016行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ガノンドロフ 切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ガノンドロフ 切りふだ.JPG|250px|サムネイル]]
 
おぞましい姿の魔獣に変貌し、一直線に猛突進する。
 
おぞましい姿の魔獣に変貌し、一直線に猛突進する。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 変身: 10%-5% , しびれ: 10% , 突進: 40%
 
*'''ダメージ:''' 変身: 10%-5% , しびれ: 10% , 突進: 40%
 
*変身時は目の前の相手を[[埋まり|埋め]]、踏みつけは[[終点]]3/4程度までの射程内の相手を[[しびれ|しびれさせる]]。
 
*変身時は目の前の相手を[[埋まり|埋め]]、踏みつけは[[終点]]3/4程度までの射程内の相手を[[しびれ|しびれさせる]]。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*1段目を空中の相手に当てても普通に怯むだけなので、2段目は回避可能。地上の相手を狙うか、2段目以降を狙おう。
 
*1段目を空中の相手に当てても普通に怯むだけなので、2段目は回避可能。地上の相手を狙うか、2段目以降を狙おう。
 
*ダウンしているファイターは埋まらないので、[[#横必殺ワザ1|炎獄握]]から確定しない。
 
*ダウンしているファイターは埋まらないので、[[#横必殺ワザ1|炎獄握]]から確定しない。
1,065行目: 1,072行目:     
== [[待機モーション]] ==
 
== [[待機モーション]] ==
*
+
*雄々しく右腕を上に払う。
*
+
*腕を組み後ろを見る。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|-
 
|-
1,106行目: 1,113行目:     
== テクニック・小ネタ ==
 
== テクニック・小ネタ ==
一部、各ワザの項で触れた内容と重複する。<br/>
+
一部、各ワザの項で触れた内容と重複する。なお、これらのテクニックや小ネタの名称は便宜的につけたもので、これらの行動や現象に固有の名称はない。
なお、これらのテクニックや小ネタの名称は便宜的につけたもので、これらの行動や現象に固有の名称はない。
+
 
*崖登り方法について
+
=== 崖登り方法について ===
**身長に対してジャンプ力が低いので崖離し>空中ジャンプとしただけでは崖の上に登ることはできない。
+
身長に対してジャンプ力が低いので崖離し>空中ジャンプとしただけでは崖の上に登ることはできない。
**空中ジャンプ後にさらに空中攻撃、空中回避、[[#横必殺ワザ1|炎獄握]]を出せば崖上に登れる。<br/>素早く崖から上がることができるメリットはあるが、いずれの方法も着地隙が発生する。
+
 
*ジャストシールド歩き
+
空中ジャンプ後にさらに空中攻撃、空中回避、[[#横必殺ワザ1|炎獄握]]を出せば崖上に登れる。<br/>素早く崖から上がることができるメリットはあるが、いずれの方法も着地隙が発生する。
**ガノン固有のテクニックではないが、[[飛び道具]]や[[反射]]ワザを持たず機動力の低いガノンドロフには重要なテクニック。
+
 
**ダッシュシールドはガード中も慣性で距離を詰められるものの、出すまでが遅いので中距離では先読みでガードする必要が出てくる。
+
=== ジャストシールド歩き ===
*ジャンプ空中回避
+
ガノン固有のテクニックではないが、[[飛び道具]]や[[反射]]ワザを持たず機動力の低いガノンドロフには重要なテクニック。
**これまたガノン固有のテクニックではないが、大ジャンプと同時に空中回避をすることで無敵状態で近づきつつ着地寸前に行動可能になる。横緊急回避とは一長一短。
+
 
**回避後の選択肢はN空中、後空中、炎獄握、空中ジャンプなど。
+
ダッシュシールドはガード中も慣性で距離を詰められるものの、出すまでが遅いので中距離では先読みでガードする必要が出てくる。
**タイミングによっては飛び道具を拾える。
+
 
**ガノンの小ジャンプでは着地硬直を晒すことになる。
+
=== ジャンプ空中回避 ===
*[[#前空中攻撃|頭蓋割]]着地キャンセル
+
これまたガノン固有のテクニックではないが、大ジャンプと同時に空中回避をすることで無敵状態で近づきつつ着地寸前に行動可能になる。横緊急回避とは一長一短。
**大ジャンプ(通常のジャンプ)最速頭蓋割の着地硬直を、任意の必殺ワザおよびアイテム投げでキャンセルできる。<br/>詳細は[[#前空中攻撃]]の項を参照。
+
 
*[[#下必殺ワザ1|烈鬼脚]]崖キャンセル
+
回避後の選択肢はN空中、後空中、炎獄握、空中ジャンプなど。<br />
**地上烈鬼脚を崖や台から飛び出すような位置で出すと、終了時のモーションが中断され隙が軽減される。<br/>単に隙が減るだけでなく、次の行動に移りやすくなるので、覚えておいて損はないテクニック。
+
タイミングによっては飛び道具を拾える。<br />
**崖際にてステージ側を向いた状態で立ち、何らかの攻撃をガードした際のノックバックによって後退すると、地上状態ながらも通常よりも崖外にはみ出る。<br/>この状態で中央に向かって烈鬼脚を出すと、台上にいるにもかかわらず隙が軽減される。<br/>前作ではノックバックなしでもできたが、それとほぼ同じ挙動。ただしその後の大ジャンプは不可能。
+
ガノンの小ジャンプでは着地硬直を晒すことになる。
*魔列車 for 3DS/Wii U
+
 
**キャリアーつき箱の上で[[#上強攻撃|上強]]を出すと、すさまじい勢いで移動を始める。移動方向はワザを出す位置次第。ガノンドロフ最速の移動方法でもある。<br/>実戦で狙うのは無謀だが、空中(崖外)で強烈な踵をお見舞いすることも不可能ではない。万一当たれば一撃必殺。……復帰のことは考えないこと。
+
=== [[#前空中攻撃|頭蓋割]]着地キャンセル ===
*ガノン跳魚
+
大ジャンプ(通常のジャンプ)最速頭蓋割の着地硬直を、任意の必殺ワザおよびアイテム投げでキャンセルできる。詳細は[[#前空中攻撃]]の項を参照。
**ジャングルガーデンのステージ右側で水流に飛び込み、ジャンプから炎獄握を出すと、水流によって流された勢いを保持したままワザを出すことが可能。
+
 
*ガノンウェーブ改
+
=== [[#下必殺ワザ1|烈鬼脚]]崖キャンセル ===
**前作では、最低空で烈鬼脚を出すことによって着地時の衝撃波だけを出すことができたが、今作では普通の方法では不可能。<br/>しかし、崖登りジャンプ中にはこの衝撃波を出せる瞬間がある。おそらく地上状態から空中状態へ移行する前後で出すとこのような挙動になると思われる。入力はシビア。<br/>現状、崖際でしか出せないため実用性は低い。前作では炎獄握からの確定追撃やガードからの最速の背後や足元への攻撃方法として使い道があった。
+
{{main2|[[エッジキャンセル]]も}}
*キャンセル崖掴まり
+
 
**崖離しジャンプ空中攻撃後に横必殺ワザで後隙をキャンセルすればすぐに崖に掴まれる。
+
地上烈鬼脚を崖や台から飛び出すような位置で出すと、終了時のモーションが中断され隙が軽減される。<br/>単に隙が減るだけでなく、次の行動に移りやすくなるので、覚えておいて損はないテクニック。
**崖掴まり無敵の減少した今作では重要度が増した。
+
 
 +
崖際にてステージ側を向いた状態で立ち、何らかの攻撃をガードした際のノックバックによって後退すると、地上状態ながらも通常よりも崖外にはみ出る。<br/>この状態で中央に向かって烈鬼脚を出すと、台上にいるにもかかわらず隙が軽減される。<br/>前作ではノックバックなしでもできたが、それとほぼ同じ挙動。ただしその後の大ジャンプは不可能。
 +
 
 +
=== 魔列車 for 3DS/Wii U ===
 +
キャリアーつき箱の上で[[#上強攻撃|上強]]を出すと、すさまじい勢いで移動を始める。移動方向はワザを出す位置次第。ガノンドロフ最速の移動方法でもある。<br/>実戦で狙うのは無謀だが、空中(崖外)で強烈な踵をお見舞いすることも不可能ではない。万一当たれば一撃必殺。……復帰のことは考えないこと。
 +
 
 +
=== ガノン跳魚 ===
 +
ジャングルガーデンのステージ右側で水流に飛び込み、ジャンプから炎獄握を出すと、水流によって流された勢いを保持したままワザを出すことが可能。
 +
 
 +
=== ガノンウェーブ改 ===
 +
前作では、最低空で烈鬼脚を出すことによって着地時の衝撃波だけを出すことができたが、今作では普通の方法では不可能。<br/>しかし、崖登りジャンプ中にはこの衝撃波を出せる瞬間がある。おそらく地上状態から空中状態へ移行する前後で出すとこのような挙動になると思われる。入力はシビア。<br/>現状、崖際でしか出せないため実用性は低い。前作では炎獄握からの確定追撃やガードからの最速の背後や足元への攻撃方法として使い道があった。
 +
 
 +
=== キャンセル崖掴まり ===
 +
崖離しジャンプ空中攻撃後に横必殺ワザで後隙をキャンセルすればすぐに崖に掴まれる。崖掴まり無敵の減少した今作では重要度が増した。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==

案内メニュー