大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
80行目: 80行目:  
:::返信遅くなりました。キャラページに置く利点は「前作の○○カラーがなくなった」などの説明を省けることと細かい違いを簡単に比較できることですかね。
 
:::返信遅くなりました。キャラページに置く利点は「前作の○○カラーがなくなった」などの説明を省けることと細かい違いを簡単に比較できることですかね。
 
:::クロムは濃い紫に金装飾が近いので記載しました、レンハはゲーム内グラフィックだと結構明るい色だったりします。もしかしたらルフレ意識のカラーなのかもしれません。こどもリンクについてですが、ゼルダにおいて雑魚を除いてピンク主体というのは珍しい色で主だったキャラだとゼルダ、時オカ大妖精、ナボール、アンクル、派生にピンクルあたりしかないです、チンクルというのはリンクのパチモン的な出自なのであまり遠からずかなあと思ってましたが、神トラうさぎリンクがピンクだということに打ちながら思い当たりました。灰は原作の鬼神の服色にも近いかと思います。少なくとも信頼性という文言では今回のようなことが起きかねないので変えなければならないでしょう。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2019年1月24日 (木) 01:23 (JST)
 
:::クロムは濃い紫に金装飾が近いので記載しました、レンハはゲーム内グラフィックだと結構明るい色だったりします。もしかしたらルフレ意識のカラーなのかもしれません。こどもリンクについてですが、ゼルダにおいて雑魚を除いてピンク主体というのは珍しい色で主だったキャラだとゼルダ、時オカ大妖精、ナボール、アンクル、派生にピンクルあたりしかないです、チンクルというのはリンクのパチモン的な出自なのであまり遠からずかなあと思ってましたが、神トラうさぎリンクがピンクだということに打ちながら思い当たりました。灰は原作の鬼神の服色にも近いかと思います。少なくとも信頼性という文言では今回のようなことが起きかねないので変えなければならないでしょう。--[[利用者:ろくす|ろくす]] ([[利用者・トーク:ろくす|トーク]]) 2019年1月24日 (木) 01:23 (JST)
 +
 +
== スピリットの記事に関する質問 ==
 +
 +
私、このwikiでたまに編集をしているものですが、スピリットのバトルの記事について質問があります。
 +
スピリットとのバトルは始まる前に相手やステージの特性が書いてあります。しかし、稀に説明に取りこぼしがあり、左下の細かい説明にもその上のルール設定にも戦うファイターの横に書かれている「メタル」、「軍団」というところにも書いていない特性を持つ者がたまにいるのです。わかり易い例は「M・バイソン」のスピリットです。ある方の実況動画で戦っている様子をみたのですが、敵対ボディーであるリトルマックはクッパと同じくらいかそれ以上の身長でした、小柄なリトルマックがクッパと同じ訳がないので後ほど別の動画で調べたところリトルマックは巨大化していることがわかりました。しかし、M・バイソンのバトルの説明を見返してもどこにも巨大化の説明はありませんでした。これは、わかり易い例でしたが何となくパワーアップが付いているような動きをする、同じ攻撃を繰り返しているなど曖昧な場合もあります。
 +
前置きが長くなりましたが、このような場合実際に見て何かパワーアップが付いているようなら記述してもよろしいでしょうか、それとも、あくまでも公式が書いている文章に従って記事を書いた方がよろしいのでしょうか。少し長くなりましたが返信をお願いします。--[[利用者:Ta|Ta]] ([[利用者・トーク:Ta|トーク]])
208

回編集

案内メニュー