大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:  
*'''音楽:''' if~ひとり思う~
 
*'''音楽:''' if~ひとり思う~
 
*'''由来:''' 『if』に登場。兵種は「歌姫」。暗夜王ガロンの後妻シェンメイの娘。暗夜王国の王女だったものの、幼い頃にカムイの対の人質として白夜王国に拉致される。白夜の女王ミコトに白夜王国の王女として扱われるようになり、白夜の王族たちとの仲も良好だった。ただし、カムイの本来の居場所を奪ったとして必要以上の接触を避けている。本来の素性は透魔王国の王女。シェンメイはミコトの姉であり、アクアとカムイはいとこである。戦闘面では攻撃面に特化しているが、防御面は悲惨なレベル。ただし、固有の特徴として「踊る」があり、待機状態の味方に対して行うと再行動させることができる。この戦闘における切りふだもう一回はこれを反映している。
 
*'''由来:''' 『if』に登場。兵種は「歌姫」。暗夜王ガロンの後妻シェンメイの娘。暗夜王国の王女だったものの、幼い頃にカムイの対の人質として白夜王国に拉致される。白夜の女王ミコトに白夜王国の王女として扱われるようになり、白夜の王族たちとの仲も良好だった。ただし、カムイの本来の居場所を奪ったとして必要以上の接触を避けている。本来の素性は透魔王国の王女。シェンメイはミコトの姉であり、アクアとカムイはいとこである。戦闘面では攻撃面に特化しているが、防御面は悲惨なレベル。ただし、固有の特徴として「踊る」があり、待機状態の味方に対して行うと再行動させることができる。この戦闘における切りふだもう一回はこれを反映している。
 +
 +
=== サンプル ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,600
 +
*'''ステージ:''' [[初期化爆弾の森]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(HP80)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=リザードン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常(HP80)
 +
**追加ギミック: 防御力アップ(相手:開始から1秒経過で発生)
 +
*'''音楽:''' Against The Dark Knight
 +
*'''由来:''' 『蒼炎の軌跡』に登場。兵種は「デイン国王」。デイン王国の国王であり、『蒼炎の軌跡』のラスボス。メダリオンに封印された邪神を目覚めさせるべく、戦争を起こした。手始めに隣のクリミア王国を制圧し、続いてクリミアの南に位置するガリア王国へと侵攻する。アイクがクリミア軍の大将となった後、アイクたちは戦争を終結させるべくデイン王都に向かうが、アシュナードは自国の王都を放棄してガリアとの決戦に備えるべくクリミア王都に駐留していた。戦はするのも見るのも好きであり、自身を追い詰める存在や状況にも喜ぶ真性の戦闘狂。身分に関係なく力さえあれば側近にするという実力主義を掲げている。戦闘力は非常に高く、一発耐えるのがやっとの凄まじい攻撃力を持つうえ、守備と速さも高くて移動力も優れているというほとんど隙のないステータスを持つ。加えて女神の祝福を受けた鎧を身にまとっているので特定の攻撃以外は一切効かない。この戦闘における防御力アップは女神の祝福を受けた鎧が由来。お供のリザードンは騎竜のラジャイオン役。
    
=== エイリーク ===
 
=== エイリーク ===
179行目: 196行目:  
*'''音楽:''' 失意の果て
 
*'''音楽:''' 失意の果て
 
*'''由来:''' 『聖戦の系譜』に登場。精霊の森の巫女として育つが、退屈して外に出かけた際にシグルドと出会い、一目惚れして結婚する。だが、シグルドとの夫婦生活は長く続かず、アグストリアで出産したセリスをイザークの王子シャナンに託してシグルドを迎えに行った直後にロプト教団の大司祭マンフロイに攫われてしまう。このときにマンフロイに記憶を奪われ、その後はマンフロイの計画によってヴェルトマー公爵アルヴィスの妻となる。さらにグランベル国王アズムールとの対面により、グランベルの王子クルトの実子であったことが判明する。シグルドがバーハラに辿り着いた際にシグルドとディアドラは再会するが、ディアドラがシグルドのことを思い出すことはなかった。シグルドの死後はアルヴィスとの間にできた息子のユリウスと娘のユリアを出産した。しかし、アルヴィスとディアドラは母親が同じであり、それぞれが母シギュンから暗黒神ロプトウス傍系の血を受け継いでいた。マンフロイの目的はこの2つの血を交わらせることでロプトウス直系の子を生まれさせることであった。ロプトウス直系の血を持つユリウスは暗黒神ロプトウスの生まれ変わりとして覚醒し、冷酷な人物へと豹変してしまう。ディアドラは最後の力を振りしぼってワープの術でユリアを逃がすが、ユリウスに殺害された。この戦闘で発生する攻撃力ダウンは、ディアドラが持参するサイレスの杖による魔法封印を意識していると思われる。相手となるパルテナとは光魔法と杖を使うという点が共通している。
 
*'''由来:''' 『聖戦の系譜』に登場。精霊の森の巫女として育つが、退屈して外に出かけた際にシグルドと出会い、一目惚れして結婚する。だが、シグルドとの夫婦生活は長く続かず、アグストリアで出産したセリスをイザークの王子シャナンに託してシグルドを迎えに行った直後にロプト教団の大司祭マンフロイに攫われてしまう。このときにマンフロイに記憶を奪われ、その後はマンフロイの計画によってヴェルトマー公爵アルヴィスの妻となる。さらにグランベル国王アズムールとの対面により、グランベルの王子クルトの実子であったことが判明する。シグルドがバーハラに辿り着いた際にシグルドとディアドラは再会するが、ディアドラがシグルドのことを思い出すことはなかった。シグルドの死後はアルヴィスとの間にできた息子のユリウスと娘のユリアを出産した。しかし、アルヴィスとディアドラは母親が同じであり、それぞれが母シギュンから暗黒神ロプトウス傍系の血を受け継いでいた。マンフロイの目的はこの2つの血を交わらせることでロプトウス直系の子を生まれさせることであった。ロプトウス直系の血を持つユリウスは暗黒神ロプトウスの生まれ変わりとして覚醒し、冷酷な人物へと豹変してしまう。ディアドラは最後の力を振りしぼってワープの術でユリアを逃がすが、ユリウスに殺害された。この戦闘で発生する攻撃力ダウンは、ディアドラが持参するサイレスの杖による魔法封印を意識していると思われる。相手となるパルテナとは光魔法と杖を使うという点が共通している。
 +
 +
=== ニノ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,600
 +
*'''ステージ:''' [[フェリア闘技場]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 空中で上必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(魔法攻撃強化)
 +
*'''音楽:''' 攻撃 (烈火の剣)
 +
*'''由来:''' 『烈火の剣』に登場。兵種は「魔道士」。暗殺組織「黒い牙」の一員であり、首領ブレンダンの後妻ソーニャの娘として育つ。純真で明るい性格で、ブレンダンの長男ロイドからは「いい子だな」と言われており、ブレンダンの次男ライナスからも「あの女の娘とは思えねー」と好印象を与えている。四牙の死神ジャファルが負傷した際に「共倒れを避けるため、自力で動けぬものを切り捨てる」という牙の掟に従わずにジャファルを「仲間が死ぬとこなんて見たくないもん」という理由で助け、ベルン王国のゼフィール王子暗殺の任務では「親に愛してもらいたいのに認めてもらえない」という自分と同じ境遇からゼフィールを殺すことができず、この一連の行動は黒幕のネルガルの殺人道具でしかなかったジャファルに心を芽生えさせた。エリウッドの仲間となった後、ソーニャの口から自分がソーニャの娘ではなく、本当の家族はソーニャに皆殺しにされたことを告げられ、父同然に慕っていたブレンダンをソーニャに殺されたことからソーニャに対して激しい怒りを見せた。ソーニャを倒した後は兄同然に慕っていたロイド(進め方によってはライナス)と再会するが、ロイド(ライナス)は先に逝った兄弟がエリウッドに殺されたと思い込んでおり、敵対することになってしまう。ライナスは「兄貴をやった奴の仲間はみんな始末する」と容赦なく攻撃をしてくる一方、ロイドはニノに攻撃こそしないが戦場に死に場所を求めており、説得することはできなかった。こうして黒い牙は完全に滅び、ニノは言葉にならないほどの悲しみを見せた。この戦闘における上必殺ワザ多用は理魔法の最上位魔法「ギガスカリバー」が由来と思われる。『烈火の剣』の風魔法はギガスカリバーしかない。
    
=== ペガサス三姉妹 ===
 
=== ペガサス三姉妹 ===
314

回編集

案内メニュー