大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
80行目: 80行目:  
とはいえ、逆も然りでダーズが体力に余裕を持ったままキーラを倒すのもあまり良くない。"ファイター召喚"の直後に"突き刺す"が来るとかなり避けづらく、むずかしいだと"突き刺す"は5連発になる。<br>
 
とはいえ、逆も然りでダーズが体力に余裕を持ったままキーラを倒すのもあまり良くない。"ファイター召喚"の直後に"突き刺す"が来るとかなり避けづらく、むずかしいだと"突き刺す"は5連発になる。<br>
 
ダーズが残っている間はキーラの"威嚇"はむずかしいでも2発で、キーラが残っている間はダーズの"突き刺す"はむずかしいでも4発になり、どちらも"ファイター召喚"と合わせてくることがない。<br>
 
ダーズが残っている間はキーラの"威嚇"はむずかしいでも2発で、キーラが残っている間はダーズの"突き刺す"はむずかしいでも4発になり、どちらも"ファイター召喚"と合わせてくることがない。<br>
時限爆弾の設置数の変化、互いに時限爆弾を潰してくれること、そしてダウン時にもう片方が追撃を入れてくれることも考慮すると、やはり倒すときはほぼ同時に2体とも仕留めにいくべき。
+
時限爆弾の設置数の変化、互いに時限爆弾を潰してくれること、そしてダウン時にもう片方が追撃を入れてくれることも考慮すると、やはり倒すときはほぼ同時に2体とも仕留めにいくべき。<br>
 +
なお、片方のボスによる攻撃によってもう片方のボスが撃破されるということはない(体力がギリギリの状態で止まる)。なので、トドメは必ずこちらの攻撃で行うこと。
    
ちなみに、キーラとダーズを同時に倒したときの[[記念日]]も存在する。同時と言っても判定はとてもゆるく、一方が撃墜され画面中に見えている間にもう片方も撃破するだけで達成となる。相打ちを積極的に狙いたい。<br>
 
ちなみに、キーラとダーズを同時に倒したときの[[記念日]]も存在する。同時と言っても判定はとてもゆるく、一方が撃墜され画面中に見えている間にもう片方も撃破するだけで達成となる。相打ちを積極的に狙いたい。<br>
103

回編集

案内メニュー