大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
124行目: 124行目:  
**
 
**
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: F ⇒ F
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: F ⇒ F
 +
*空中ワイヤー
 +
**
 
*つかみ
 
*つかみ
 
**
 
**
136行目: 138行目:  
*下投げ
 
*下投げ
 
**
 
**
*通常必殺ワザ「」
+
*通常必殺ワザ「パラライザー」
**
  −
*横必殺ワザ「」
   
**
 
**
*上必殺ワザ「」
+
*横必殺ワザ「プラズマウィップ」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ボタンを長押しすると、長押し入力すると威力・リーチが低下する代わりにゼロスーツサムスの上側に吹っ飛ばす、前作の横必殺ワザ3「引きよせウィップ」に近い攻撃を出せるようになった。
 
**
 
**
*下必殺ワザ「」
+
*上必殺ワザ「ブーストキック」
 
**
 
**
*最後の切りふだ「」
+
*下必殺ワザ「フリップジャンプ」
 
**
 
**
 +
*最後の切りふだ
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「スターシップ」から「ゼロレーザー」に変更された。
 
<!--
 
<!--
 
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}
 
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}
186行目: 189行目:  
*'''ダメージ:''' 1.5% → 1.5% → 3.0% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''ダメージ:''' 1.5% → 1.5% → 3.0% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 1F → 2F → 3F-4F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 1F → 2F → 3F-4F [1段目→2段目→3段目]
*'''全体:''' 23F → 25F → 34F
+
*'''全体:''' 23F (7F<ref>空振り時に8F目から1段目でキャンセル可能。</ref>) → 25F → 34F [1段目→2段目→3段目]
 +
**次の段への移行: 6F-30F → 6F-30F [2段目→3段目]
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発できる。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発できる。
219行目: 223行目:  
*'''発生:''' 6F-7F
 
*'''発生:''' 6F-7F
 
*'''全体:''' 28F
 
*'''全体:''' 28F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 170% [崖際]
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
 
*リーチと出の速さ、隙の少なさに優れる。それを活かして先端を当てていくように使う。近距離の要のワザ。
 
*リーチと出の速さ、隙の少なさに優れる。それを活かして先端を当てていくように使う。近距離の要のワザ。
 
*攻撃位置が高くかつ真っ直ぐなので、しゃがんでいる相手には下シフトしなければ当たらないことがある。
 
*攻撃位置が高くかつ真っ直ぐなので、しゃがんでいる相手には下シフトしなければ当たらないことがある。
*終点崖際のマリオを170%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   234行目: 237行目:  
*'''発生:''' 3F-4F , 9F-10F
 
*'''発生:''' 3F-4F , 9F-10F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 164%
 
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がないワザ。
 
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がないワザ。
 
-----
 
-----
240行目: 243行目:  
*また、[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がなく、相殺が発生しても最後まで出し切るため、何かに当たっても相殺が起きても止まらないのも混戦時での嬉しい要素。
 
*また、[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]がなく、相殺が発生しても最後まで出し切るため、何かに当たっても相殺が起きても止まらないのも混戦時での嬉しい要素。
 
*反面、前後に攻撃できるワザとしてはリーチが短く、相手の回避で後ろを取られた際に攻撃すると届かない場合があるので注意。後隙も長め。
 
*反面、前後に攻撃できるワザとしてはリーチが短く、相手の回避で後ろを取られた際に攻撃すると届かない場合があるので注意。後隙も長め。
*終点のマリオを164%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   268行目: 270行目:  
*'''発生:''' 13F-14F , 27F-28F / ホールド開始: 10F
 
*'''発生:''' 13F-14F , 27F-28F / ホールド開始: 10F
 
*'''全体:''' 55F
 
*'''全体:''' 55F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 103% [崖際]
 
*2段目は[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*2段目は[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*2段目のジェットが噴射する先端部分は吹っ飛びが強い他、火炎[[属性]]を持つ。
 
*2段目のジェットが噴射する先端部分は吹っ飛びが強い他、火炎[[属性]]を持つ。
275行目: 277行目:  
*1段目は相手を押し出すようにふっとばす。そのため先端当てだと2段目の範囲外までふっとんでしまうことも。また、空中にいる落下速度の遅い相手に1段目を当てた場合は浮きすぎて、これもまた2段目を空振りしやすい。
 
*1段目は相手を押し出すようにふっとばす。そのため先端当てだと2段目の範囲外までふっとんでしまうことも。また、空中にいる落下速度の遅い相手に1段目を当てた場合は浮きすぎて、これもまた2段目を空振りしやすい。
 
*2段目は攻撃位置が高くかつ真っ直ぐなので、しゃがんでいる相手には下シフトしなければ当たらないことがある。
 
*2段目は攻撃位置が高くかつ真っ直ぐなので、しゃがんでいる相手には下シフトしなければ当たらないことがある。
*終点崖際のマリオをホールドなしで103%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   287行目: 288行目:  
*'''発生:''' 10F-11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 28F / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 10F-11F , 14F , 17F , 20F , 23F , 26F , 28F / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 48F
 
*'''全体:''' 48F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 128% (最終段ヒットのみ)
 
-----
 
-----
 
*とても縦に長いリーチを持つ攻撃。持続も長いので対空に活躍する。当たった相手は真上に飛ぶため、追撃を狙える。  
 
*とても縦に長いリーチを持つ攻撃。持続も長いので対空に活躍する。当たった相手は真上に飛ぶため、追撃を狙える。  
 
*逆に横の判定は、前は振り上げる瞬間のムチだけ、後ろに至っては一切ないため、地上で当てる場合は必ず相手の方を向いて出すように。
 
*逆に横の判定は、前は振り上げる瞬間のムチだけ、後ろに至っては一切ないため、地上で当てる場合は必ず相手の方を向いて出すように。
*最終段は終点のマリオをホールドなしで128%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   302行目: 302行目:  
**【ホールド最大】 11.1%/8.3%
 
**【ホールド最大】 11.1%/8.3%
 
*'''吸収:''' ○
 
*'''吸収:''' ○
*'''発生:''' 20F-23F / ホールド開始: 15F
+
*'''発生:''' 20F-23F / ホールド開始: 16F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
310行目: 310行目:  
-----
 
-----
 
*出は遅いが、動作が短めなので外しても差し込まれにくい。特に後隙がかなり小さい。
 
*出は遅いが、動作が短めなので外しても差し込まれにくい。特に後隙がかなり小さい。
*連携始動の要で、このワザからさまざまなワザに繋げることができる。
+
*連係始動の要で、このワザからさまざまなワザに繋げることができる。
 
**撃墜狙いや、てっとり早くダメージを蓄積したい場合は、横スマッシュ攻撃、後空中攻撃、上必殺ワザ、下必殺ワザあたり。この中では上必殺ワザと横スマッシュが特にダメージとふっとばし力が高い。
 
**撃墜狙いや、てっとり早くダメージを蓄積したい場合は、横スマッシュ攻撃、後空中攻撃、上必殺ワザ、下必殺ワザあたり。この中では上必殺ワザと横スマッシュが特にダメージとふっとばし力が高い。
 
**相手の蓄積ダメージが大きいほど麻痺時間が増す。そのため、高%の相手には、このワザを当ててからすぐにまたこのワザを当てても、麻痺が解ける前に次の追撃が間に合う。
 
**相手の蓄積ダメージが大きいほど麻痺時間が増す。そのため、高%の相手には、このワザを当ててからすぐにまたこのワザを当てても、麻痺が解ける前に次の追撃が間に合う。
328行目: 328行目:  
----
 
----
 
*着地隙が小さくガードされても反撃を受けにくく、ヒットすればコンボしやすい。ローリスクにして大ダメージや撃墜が狙える優秀なコンボ始動ワザ。ただしゼロスーツサムスの着地際の空中攻撃というのは特に警戒されるのでなかなか当たるものではない。
 
*着地隙が小さくガードされても反撃を受けにくく、ヒットすればコンボしやすい。ローリスクにして大ダメージや撃墜が狙える優秀なコンボ始動ワザ。ただしゼロスーツサムスの着地際の空中攻撃というのは特に警戒されるのでなかなか当たるものではない。
*ショートジャンプから同時に出すと丁度ジャンプの頂点に達した辺りで攻撃判定が出るため、地上にいる相手には当てにくい。基本的には着地際に繰り出す。
+
*[[小ジャンプ]]から同時に出すと丁度ジャンプの頂点に達した辺りで攻撃判定が出るため、地上にいる相手には当てにくい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   343行目: 343行目:  
*1段目のふっとばし力がそこそこ相手の蓄積ダメージの影響を受けるので、低%の相手には2ヒットしやすいが、高%の相手には突っ込むようにして1段目を当てないと2段目が届かない。
 
*1段目のふっとばし力がそこそこ相手の蓄積ダメージの影響を受けるので、低%の相手には2ヒットしやすいが、高%の相手には突っ込むようにして1段目を当てないと2段目が届かない。
 
*2段目はそこそこのふっとばし力があるので、場外で当てれば撃墜しやすい。
 
*2段目はそこそこのふっとばし力があるので、場外で当てれば撃墜しやすい。
*出が早く、2段攻撃なため判定が出ている時間が長いので、空中戦では当てやすい。しかし地上の相手には、打点が高く、ゼロスーツサムスのショートジャンプが高いこともあって、小ジャンプと同時に出した場合は、よほどの大型ファイターでなければ当たらない。そのため、対地には不向き。地上にいる相手に当てる場合は、2段目だけを当てるように意識すると当てやすい。
+
*出が早く、2段攻撃なため判定が出ている時間が長いので、空中戦では当てやすい。しかし地上の相手には、打点が高く、ゼロスーツサムスの[[小ジャンプ]]が高いこともあって、小ジャンプと同時に出した場合は、よほどの大型ファイターでなければ当たらない。そのため、対地には不向き。地上にいる相手に当てる場合は、2段目だけを当てるように意識すると当てやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
355行目: 355行目:  
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''着地硬直:''' 10F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 107%/114% [先端/先端以外] [崖際]
 
-----
 
-----
*リーチがそこそこ長く、出が早めなので使いやすい。動作が短いので連携がしやすく、そこそこふっ飛ばし力があるので、撃墜用のワザとしても使える。撃墜可能は137%前後から。
+
*リーチがそこそこ長く、出が早めなので使いやすい。動作が短いので連係がしやすく、そこそこふっ飛ばし力があるので、撃墜用のワザとしても使える。
*このワザもショートジャンプと同時に出すと頂点付近で攻撃判定が出るために地上にいる相手には当て難い。地上にいる相手に当てる場合は、着地寸前で繰り出すと当てやすい。急降下をしておくと尚良い。
+
*このワザも[[小ジャンプ]]と同時に出すと頂点付近で攻撃判定が出るために地上にいる相手には当て難い。地上にいる相手に当てる場合は、着地寸前で繰り出すと当てやすい。急降下をしておくと尚良い。
 
*避けられてもガードされても反撃を受けにくいので、お互いが高%のときはひたすらこれを当たるまで振り続けるという手も。
 
*避けられてもガードされても反撃を受けにくいので、お互いが高%のときはひたすらこれを当たるまで振り続けるという手も。
*終点崖際のマリオを先端ヒットで107%、先端以外ヒットで114%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   374行目: 373行目:  
-----
 
-----
 
*出が早く、動作が短く、ほどよく上に吹っ飛ばすため、当ててから追撃がしやすい。昇りながら当てると追撃しやすい上、着地隙が短いので着地寸前に当てても追撃できる。ゼロスーツサムスの速くて高いジャンプとの相性が良く使い勝手の良いワザ。当てた時の高度や[[ほかほか補正]]次第で撃墜もできる。
 
*出が早く、動作が短く、ほどよく上に吹っ飛ばすため、当ててから追撃がしやすい。昇りながら当てると追撃しやすい上、着地隙が短いので着地寸前に当てても追撃できる。ゼロスーツサムスの速くて高いジャンプとの相性が良く使い勝手の良いワザ。当てた時の高度や[[ほかほか補正]]次第で撃墜もできる。
*このワザを連続で当てたり、上必殺ワザで連携できる。
+
*このワザを連続で当てたり、上必殺ワザで連係できる。
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   450行目: 448行目:  
*'''ダメージ:''' 計9.0% (5.0%+4.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計9.0% (5.0%+4.0%)
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*5%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
+
*5.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
 
*動作が短く、打撃部分の範囲が広いため、混戦地帯でも使いやすい。
 
*動作が短く、打撃部分の範囲が広いため、混戦地帯でも使いやすい。
485行目: 483行目:  
*'''ダメージ:''' 計8.0% (4.0%*2)
 
*'''ダメージ:''' 計8.0% (4.0%*2)
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*1段目は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
+
*1ヒット目は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*ほどよく上にふっとばし、投げた後すぐ動けるようになるので、ジャンプして追いかけての追撃がしやすい。相手の蓄積ダメージによる吹っ飛びの影響をあまり受けないので、このワザで連携可能な相手の蓄積ダメージの範囲は広い。
+
*ほどよく上にふっとばし、投げた後すぐ動けるようになるので、ジャンプして追いかけての追撃がしやすい。相手の蓄積ダメージによる吹っ飛びの影響をあまり受けないので、このワザで連係可能な相手の蓄積ダメージの範囲は広い。
 
*1on1の状況では殆どこの投げを使う。投げの中で一番出が遅いため、混戦では使用しづらい。
 
*1on1の状況では殆どこの投げを使う。投げの中で一番出が遅いため、混戦では使用しづらい。
 
{{-}}
 
{{-}}
516行目: 514行目:  
*'''ダメージ:''' 2.0%+3.2%+1.2%*2+8.0%/4.0% 、計15.6%~計11.6% [5段目:長押し入力:無/有]  
 
*'''ダメージ:''' 2.0%+3.2%+1.2%*2+8.0%/4.0% 、計15.6%~計11.6% [5段目:長押し入力:無/有]  
 
*'''発生:''' 22F , 24F , 26F , 28F , 30F [共通]  
 
*'''発生:''' 22F , 24F , 26F , 28F , 30F [共通]  
*'''撃墜%:''' 130% [短押し]
+
*'''撃墜%:''' 短押し: 130%/91%<ref>全段ヒットした場合。最終段のみでは108%から撃墜できる。</ref> [中央/崖際]
 
*30F目までにボタン押しっぱなしで、最終段の性質が変わる。
 
*30F目までにボタン押しっぱなしで、最終段の性質が変わる。
 
**通常入力は火炎[[属性]]を持つ。
 
**通常入力は火炎[[属性]]を持つ。
**長押し入力すると威力・リーチが低下する代わりに、ゼロスーツサムスの内側に吹っ飛ばす。
+
**長押し入力すると威力・リーチが低下する代わりに、ゼロスーツサムスの上側に吹っ飛ばす。
 
*[[ワイヤー復帰]]可能。長さは[[#空中ワイヤー]]と同程度。
 
*[[ワイヤー復帰]]可能。長さは[[#空中ワイヤー]]と同程度。
 
**着地するまでに3回まで連続[[ガケつかまり]]ができる。それ以上は着地するまで崖につかめなくなる。
 
**着地するまでに3回まで連続[[ガケつかまり]]ができる。それ以上は着地するまで崖につかめなくなる。
528行目: 526行目:  
**ボタン短押しは高威力の撃墜向け、長押しは低威力の追撃・連係向けといった具合であり、状況に応じて使い分けられる。
 
**ボタン短押しは高威力の撃墜向け、長押しは低威力の追撃・連係向けといった具合であり、状況に応じて使い分けられる。
 
*短押しは、最終段の威力が高い。ふっとばしもそこそこ強く、決め手として使える。
 
*短押しは、最終段の威力が高い。ふっとばしもそこそこ強く、決め手として使える。
**短押しの最終段は終点崖際のマリオを108%から撃墜可能。フルヒットなら91%から撃墜できる。
   
**また、短押しの最終段はプラズマウィップを使ったワザでは唯一の火炎属性。離れたところから[[爆薬箱]]などを安全に爆破可能。
 
**また、短押しの最終段はプラズマウィップを使ったワザでは唯一の火炎属性。離れたところから[[爆薬箱]]などを安全に爆破可能。
 
*長押しすると最終段の威力が低く、ふっとばしも弱くなるほか、ややリーチも短くなる。
 
*長押しすると最終段の威力が低く、ふっとばしも弱くなるほか、ややリーチも短くなる。
548行目: 545行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
ブーツからジェットを噴射して高く飛ぶ。連続ヒットするキックから回し蹴りでトドメ。
 
ブーツからジェットを噴射して高く飛ぶ。連続ヒットするキックから回し蹴りでトドメ。
----
   
*'''ダメージ:''' 5.0%+1.2%*5+4.0% 、全7段ヒットで計15.0%
 
*'''ダメージ:''' 5.0%+1.2%*5+4.0% 、全7段ヒットで計15.0%
 
*'''発生:''' 4F , 10F-14F (ヒット間隔: 4F) , 15F-22F (ヒット間隔: 4F) , 23F-26F (ヒット間隔: 4F) , 32F-33F
 
*'''発生:''' 4F , 10F-14F (ヒット間隔: 4F) , 15F-22F (ヒット間隔: 4F) , 23F-26F (ヒット間隔: 4F) , 32F-33F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:'''  
 +
**上方撃墜: 103%
 +
**横撃墜: 70% [崖際]
 
*上昇中にスティックを前後に倒すとわずかに上昇角度を制御できる。発生直後から後ろに入れ続けると若干後退する。  
 
*上昇中にスティックを前後に倒すとわずかに上昇角度を制御できる。発生直後から後ろに入れ続けると若干後退する。  
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
559行目: 557行目:     
----
 
----
*復帰ワザとしては上にも横にも移動距離が短くイマイチであるが、出が早くふっ飛ばし力に優れており、攻撃用のワザとしては優秀。連携や[[ガードキャンセル]]、隙を見せた相手への差し込み、飛ばないワザを食らった後に反撃など、狙える機会は多い。しかし外すと隙だらけになるうえ、落下までに攻撃を受けると[[着地ペナルティ]]により次の着地時にかなり長く硬直するようになるため、高いリスクもある。
+
*復帰ワザとしては上にも横にも移動距離が短くイマイチであるが、出が早くふっ飛ばし力に優れており、攻撃用のワザとしては優秀。連係や[[ガードキャンセル]]、隙を見せた相手への差し込み、飛ばないワザを食らった後に反撃など、狙える機会は多い。しかし外すと隙だらけになるうえ、落下までに攻撃を受けると[[着地ペナルティ]]により次の着地時にかなり長く硬直するようになるため、高いリスクもある。
*終点中央のマリオに対しては100%程から撃墜可能。
   
*当て具合によっては、途中で取りこぼすことがある。スティック左右でわずかに上昇軌道を変更できるので、上手く調節すれば最後をあてやすくなる。逆に軌道変更しなくていいときに変更してしまい、取りこぼすこともある。
 
*当て具合によっては、途中で取りこぼすことがある。スティック左右でわずかに上昇軌道を変更できるので、上手く調節すれば最後をあてやすくなる。逆に軌道変更しなくていいときに変更してしまい、取りこぼすこともある。
 
**密着ヒットした場合は、相手がゼロスーツサムス側にずらすことで最後のキックが当たらない。その場合、こちらも後ろに移動すると比較的安定して当てることができる。
 
**密着ヒットした場合は、相手がゼロスーツサムス側にずらすことで最後のキックが当たらない。その場合、こちらも後ろに移動すると比較的安定して当てることができる。
 
*1段目は見た目以上に攻撃範囲が大きい。見た目以上に、というだけで前へのリーチは弱攻撃1段目より短いので過信は禁物。
 
*1段目は見た目以上に攻撃範囲が大きい。見た目以上に、というだけで前へのリーチは弱攻撃1段目より短いので過信は禁物。
 
*上空で当てると相手の蓄積ダメージが低くても撃墜できる。この場合、最終段は当てない方が相手が上に飛んでいき撃墜できやすい。
 
*上空で当てると相手の蓄積ダメージが低くても撃墜できる。この場合、最終段は当てない方が相手が上に飛んでいき撃墜できやすい。
*フルヒットで終点のマリオを103%から上に撃墜可能。マリオのジャンプの頂点だと94%から。崖際なら前に角度調整すれば70%程度から横に撃墜できる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   602行目: 598行目:  
*'''発生:''' 9F-14F
 
*'''発生:''' 9F-14F
 
*'''着地硬直:''' キック: 35F
 
*'''着地硬直:''' キック: 35F
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' 105%前後 / 83% [中央/崖際]
 
*フリップジャンプの動作の頂点に達した後に攻撃ボタンか必殺ワザボタンを入力すると派生。向いている方向の斜め下に、またはスティックを倒している方向の斜め下に向けてキックを繰り出す。
 
*フリップジャンプの動作の頂点に達した後に攻撃ボタンか必殺ワザボタンを入力すると派生。向いている方向の斜め下に、またはスティックを倒している方向の斜め下に向けてキックを繰り出す。
 
*足の先端は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*足の先端は空中にいる相手には[[メテオスマッシュ]]になる。
618行目: 614行目:  
*地上踏みつけで相手が埋まる時間は長く、その間に追撃しやすい。
 
*地上踏みつけで相手が埋まる時間は長く、その間に追撃しやすい。
 
*埋まっている間の追撃は、相手の%が少ない場合は各空中攻撃か上スマッシュ。相手の%がある程度多い場合は、上必殺ワザや下スマッシュからの連続ワザが入る。
 
*埋まっている間の追撃は、相手の%が少ない場合は各空中攻撃か上スマッシュ。相手の%がある程度多い場合は、上必殺ワザや下スマッシュからの連続ワザが入る。
*キックの撃墜可能は105%前後から。
   
*崖際でも活躍。
 
*崖際でも活躍。
 
**無敵と高い跳躍を活かしてガケつかまりからの復帰として使える。あわよくば派生攻撃を当てて攻守逆転に。
 
**無敵と高い跳躍を活かしてガケつかまりからの復帰として使える。あわよくば派生攻撃を当てて攻守逆転に。
 
**相手の[[ガケつかまり#ガケ吸い寄せ|ガケ吸い寄せ中の無防備時間]]にキックを重ねやすい。キックするタイミングをある程度任意で決められるのでタイミングを合わせやすく、リーチが長いのでガケの上からでも当てることができる。
 
**相手の[[ガケつかまり#ガケ吸い寄せ|ガケ吸い寄せ中の無防備時間]]にキックを重ねやすい。キックするタイミングをある程度任意で決められるのでタイミングを合わせやすく、リーチが長いのでガケの上からでも当てることができる。
 
**[[ガケのぼり]]を狩れる。主に、台から飛び出し[[ガケ奪い]]をすると見せかけて相手がガケから登ったところをこのワザで追いかけて攻撃する、といった使い方をする。
 
**[[ガケのぼり]]を狩れる。主に、台から飛び出し[[ガケ奪い]]をすると見せかけて相手がガケから登ったところをこのワザで追いかけて攻撃する、といった使い方をする。
*キックは終点崖際のマリオを83%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   630行目: 624行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
スターシップに乗って照準を展開し、狙った場所へレーザーを照射する。
 
スターシップに乗って照準を展開し、狙った場所へレーザーを照射する。
----
   
*'''ダメージ:''' 約60% (1.6%/1.2%*23+25.0%/20.0% [初段・最終段:中心/外側])
 
*'''ダメージ:''' 約60% (1.6%/1.2%*23+25.0%/20.0% [初段・最終段:中心/外側])
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
*'''発生:''' ?F
   
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*使用すると、パワードスーツを着たサムスが画面奥のスターシップからレーザーを照射する。照射中は照準の操作で相手を狙う。
 
*使用すると、パワードスーツを着たサムスが画面奥のスターシップからレーザーを照射する。照射中は照準の操作で相手を狙う。
648行目: 640行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりつつ前→後の順に蹴る。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりつつ前→後の順に蹴る。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりつつ前→後の順に蹴る。
 
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりつつ前→後の順に蹴る。
   
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
 
<!--  
 
<!--  
672行目: 663行目:  
*:上にパラライザーを投げつつ一回転しキャッチ。「Is that all? (これで全力?)」。
 
*:上にパラライザーを投げつつ一回転しキャッチ。「Is that all? (これで全力?)」。
 
*横アピール
 
*横アピール
*:プラズマウィップを軽く振るい、「Try me. (直訳すると私をためしてみて、と言う意味だがここでは「かかってこい」に近いニュアンス。)」
+
*:プラズマウィップを軽く振るい、「Try me.
 +
*:直訳すると「私を試してみて」と言う意味だが、ここでは「かかってこい」に近いニュアンス。
 
*下アピール
 
*下アピール
*:プラズマウィップを纏うように片足でくるくると4ターン。「You're mine. (同上で直訳はあなたは私のもの、となるがここでは「(この勝負)貰った」に近いニュアンス。)」
+
*:プラズマウィップを纏うように片足でくるくると4ターンしながら、「You're mine.」。
 
+
*:直訳では「あなたは私のもの」、となるがここでは「(この勝負)貰った」に近いニュアンス。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
 
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール

案内メニュー