大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2019年7月23日 (火) 15:52
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファイル:アクション 受け身.jpg|サムネイル|『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|ゼロスーツサムス}}の床受け身。]]
 
[[ファイル:アクション 受け身.jpg|サムネイル|『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』の{{for|ゼロスーツサムス}}の床受け身。]]
'''受け身'''とは、ファイターが[[倒れふっとび]]または[[ダメージ落下]]中のときに、壁や天井、床といった[[地形]]にぶつかる直前にシールドボタンを押すことで、受け身をとって[[ダウン]]や跳ね返りを抑える[[アクション]]。受け身を取ったファイターは、少しの間[[無敵]]状態になる。
+
'''受け身'''とは、ファイターが[[倒れふっとび]]または[[ダメージ落下]]中のときに、壁や天井、床といった[[地形]]にぶつかる直前にシールドボタンを押すことで、受け身を取って[[ダウン]]や跳ね返りを抑える[[アクション]]。受け身を取ったファイターは、少しの間[[無敵]]状態になる。
    
一度受け身のためにシールド入力をすると、それから少しの間は新たな受け身入力を受け付けなくなる。つまり、シールドボタンを連打しても意味は無いので、タイミングを見極めて1回だけ入力をする必要がある。
 
一度受け身のためにシールド入力をすると、それから少しの間は新たな受け身入力を受け付けなくなる。つまり、シールドボタンを連打しても意味は無いので、タイミングを見極めて1回だけ入力をする必要がある。
9行目: 9行目:  
床受け身には3つの種類がある。受け身の際、方向入力をしていないと、その場で立ち上がる受け身になる。左右どちらかに方向入力をしていると、その方向に転がりつつ受け身をとる「ころがり受け身」になる。
 
床受け身には3つの種類がある。受け身の際、方向入力をしていないと、その場で立ち上がる受け身になる。左右どちらかに方向入力をしていると、その方向に転がりつつ受け身をとる「ころがり受け身」になる。
   −
[[ダウン]]状態はその隙に追撃されやすいだけでなく、強力な[[ダウン連]]を受ける可能性もあるので、それを防ぐ床受け身の重要性は高い。ただし、受け身を取ったとしても、動作が終わるより先に無敵が切れるため、依然として近くにいる者にとっては絶好の攻撃チャンスである。強力な攻撃を当てるにはどの受け身をするか予測し的中させないと難しいので、受け身をとる側は相手の裏をかいた受け身をしたり、あえて受け身をとらずに倒れたままやり過ごすなどの工夫が重要となる。
+
[[ダウン]]状態はその隙に追撃されやすいだけでなく、強力な[[ダウン連]]を受ける可能性もあるので、それを防ぐ床受け身の重要性は高い。ただし、受け身を取ったとしても、動作が終わるより先に無敵が切れるため、依然として近くにいる者にとっては絶好の攻撃チャンスである。強力な攻撃を当てるにはどの受け身を取るか予測し的中させないと難しいので、受け身を取る側は相手の裏をかいた受け身をしたり、あえて受け身を取らずに倒れたままやり過ごすなどの工夫が重要となる。
    
=== 対地メテオ受け身 ===
 
=== 対地メテオ受け身 ===
匿名利用者

案内メニュー