大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || ストライプ
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || ストライプ
|| '''『ゴルフUSコース』『マリオオープンゴルフ』で見せた[https://www.mariowiki.com/File:Mario_Peace_NES.png ゴルフスーツ]を意識したデザイン<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>'''
+
|| '''『ゴルフUSコース』『マリオオープンゴルフ』で見せた[https://www.mariowiki.com/File:Mario_Peace_NES.png ゴルフスーツ]を意識したデザイン<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/7/10<br />マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも? </ref>'''。アメリカの星条旗がモチーフと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色+ピンク
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色+ピンク
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Mario_Bros_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラスト]を意識した配色。[[カラーバリエーション (X)#マリオ|『スマブラX』]]までは[https://www.mariowiki.com/File:MBArcadeMarioSprite.png ゲーム中のグラフィック]のようなくっきりとした青+赤でかつオーバーオールと服の色が逆だった。[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#マリオ|前作『スマブラfor』]]からこの配色になっている。
+
|| 『マリオブラザーズ』の[https://www.nintendo.co.jp/n08/fmk2/mariobro/package.jpg 日本版パッケージイラスト]における配色。ワリオにも全く同じ配色が用意されている。<br>[[カラーバリエーション (X)#マリオ|前作『スマブラX』]]までは、'''[https://www.mariowiki.com/File:MBArcadeMarioSprite.png アーケード版『マリオブラザーズ』]における配色(「スマブラ拳」ではファミコン版と誤記されていた)'''<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>と、『ドンキーコング』などにおけるオーバーオールとシャツの色が逆になっていた配色の折衷であった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
24行目: 24行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| [https://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』]の{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。また、[https://www.mariowiki.com/File:Box_JP_-_Wrecking_Crew.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]も緑色のシャツだが、あちらの帽子とオーバーオールは赤色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』]の{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
104行目: 104行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 英傑/水色
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 英傑/水色
|| 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』におけるリンクで、その代表的な衣装である[https://zelda.gamepedia.com/File:BotW_Link_Shooting_Artwork.png 英傑の服]を着た姿。
+
|| '''『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』におけるリンクで、その代表的な衣装である[https://zelda.gamepedia.com/File:BotW_Link_Shooting_Artwork.png 英傑の服]を着た姿。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 息吹/緑
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 息吹/緑
150行目: 150行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
|| 『METROID Other M』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_om_Artwork.png バリアスーツ]をベースにしたデザイン<ref>[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus color">[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/9/3<br />サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。</ref>。
+
|| '''『METROID Other M』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_om_Artwork.png バリアスーツ]をベースにしたデザイン<ref>[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus color">[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/9/3<br />サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
171行目: 171行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| 『メトロイドプライム』に登場する[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Power_Trooper_mp1_Screenshot_01.png パワートゥルーパー]に似た配色。前作では{{SP|ダークサムス}}風のカラーだったが、本作で本人が参戦したことに伴い変更された。
+
|| 『メトロイドプライム』に登場する[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Power_Trooper_mp1_Screenshot_01.png パワートゥルーパー]に似た配色。<br>'''前作では{{SP|ダークサムス}}風のカラーだった'''が、本作で本人が参戦したことに伴い変更された。
    
|}
 
|}
243行目: 243行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| みどりヨッシー。{{SP|マリオ}}たちと行動を共にしたり主人公として登場する、基本となるヨッシーはこの色。
+
||''' みどりヨッシー。'''{{SP|マリオ}}たちと行動を共にしたり主人公として登場する、基本となるヨッシーはこの色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
291行目: 291行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
|| '''通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/8/8e/KBR_Beetle_artwork.png 2Pカラー]でもおなじみ。'''『スーパーデラックス』などの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/3/30/KFD_Yellow_Kirby_artwork.png ビームカービィ]や、『夢の泉デラックス』の[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Needle.png ニードルカービィ]もこのカラー。
+
|| '''『カービィボウル』など多人数プレイモードの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/8/8e/KBR_Beetle_artwork.png 2Pカラー]。通称「キービィ」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。『スーパーデラックス』などの[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/3/30/KFD_Yellow_Kirby_artwork.png ビームカービィ]や、『夢の泉デラックス』の[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Needle.png ニードルカービィ]もこのカラー。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
300行目: 300行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『夢の泉デラックス』『鏡の大迷宮』などに登場する、[https://kirby.fandom.com/wiki/File:KaTM_Green_Kirby_artwork.png オレンジ色の足を持つ緑色のカービィ]。『ウルトラスーパーデラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:PlasmaKSSU.png プラズマカービィ]もこのカラー。主に『星のカービィ Wii』以降に登場する「くさもちカービィ」(緑色の足)とは異なる。
+
|| 『夢の泉デラックス』『鏡の大迷宮』などに登場する、[https://kirby.fandom.com/wiki/File:KaTM_Green_Kirby_artwork.png オレンジ色の足を持つ緑色のカービィ]。『ウルトラスーパーデラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:PlasmaKSSU.png プラズマカービィ]もこのカラー。<br>主に『星のカービィ Wii』以降に登場する「くさもちカービィ」(緑色の足)とは異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KD_KirbyKids.png ゲームボーイ版]を意識した配色。<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return582.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>''' 余談だが、[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/9/96/KDL_Boxart.jpg 海外版初代『星のカービィ』のパッケージ]では足も含めて全身白色だった。
+
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KD_KirbyKids.png ゲームボーイ版]を意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return582.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>''' 。余談だが、[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/9/96/KDL_Boxart.jpg 海外版初代『星のカービィ』のパッケージ]では足も含めて全身白色だった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
|| 『鏡の大迷宮』や『参上! ドロッチェ団』などに登場する[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/2/25/KBR_Spear_artwork.png オレンジ色のカービィ]に少し似ている。
+
|| 『鏡の大迷宮』や『参上! ドロッチェ団』などに登場する[https://vignette.wikia.nocookie.net/kirby/images/2/25/KBR_Spear_artwork.png オレンジ色のカービィ]に少し似ている。[[カラーバリエーション (DX)#カービィ|『スマブラDX』]]までの赤カラーにも近い。
    
|-
 
|-
335行目: 335行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スターフォックス ゼロ』のデザインをベースに、過去作の『スマブラ』のフォックスの要素が取り入られている。
+
|| 過去作の『スマブラ』のデザインをベースに、『スターフォックス ゼロ』の要素が取り入られている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
384行目: 384行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤い帽子/オス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤い帽子/オス
|| 『赤・緑』の[[ポケモントレーナー_(SP)|主人公(レッド)]]の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Red_Green_Red.png 赤と白のつば付帽子]。体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもので、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_4h_025_m_s.png 色違いピカチュウ]にも似ている。
+
|| 『赤・緑』の[[ポケモントレーナー_(SP)|主人公(レッド)]]の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Red_Green_Red.png 赤と白のつば付帽子]。'''体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもの'''で、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_4h_025_m_s.png 色違いピカチュウ]にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑のバンダナ/オス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑のバンダナ/オス
439行目: 439行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色。さらに元を辿れば[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]のグラフィックで、スマブラでも[[カラーバリエーション (DX)#ルイージ|『スマブラDX』]]まではこの配色を意識したカラーが採用されていた<ref name="sumaburaken64 color" />。
+
|| 『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色。<br>さらに元を辿れば'''[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]のグラフィック'''で、スマブラでも[[カラーバリエーション (DX)#ルイージ|『スマブラDX』]]まではこの配色を意識したカラーが採用されていた<ref name="sumaburaken64 color" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
977行目: 977行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スターフォックス ゼロ』のデザインをベースに、過去作の『スマブラ』のファルコの要素が取り入られている。
+
|| 過去作の『スマブラ』のデザインをベースに、『スターフォックス ゼロ』の要素が取り入られている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
1,410行目: 1,410行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+黄色
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+黄色
|| 『カービィのエアライド』の緑カラーを意識した配色。元ネタは{{SP|カービィ}}。
+
|| 『カービィのエアライド』の緑カラーを意識した配色。おそらく元ネタは{{SP|カービィ}}。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+銀色
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+銀色
1,595行目: 1,595行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Mario_Bros_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラスト]の{{SP|マリオ}}を意識した配色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Mario_Bros_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラスト]の{{SP|マリオ}}を意識した配色。前作『スマブラfor』からは{{SP|マリオ}}にも同じ組み合わせの配色が登場する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || バイカー/紫+緑
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || バイカー/紫+緑
1,601行目: 1,601行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑
|| [https://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』]の{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。また、[https://www.mariowiki.com/File:Box_JP_-_Wrecking_Crew.jpg 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]も緑色のシャツだが、あちらの帽子とオーバーオールは赤色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Luigi_Mario_Bros.png アーケード版『マリオブラザーズ』]の{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。{{SP|マリオ}}にも同じ組み合わせの配色が存在する。
    
|}
 
|}
2,048行目: 2,048行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『カービィのエアライド』の色変えに赤色のものがある。腹巻きには[[ワドルディ]]が描かれている。
+
|| 『カービィのエアライド』の色変えに赤色のものがある。腹巻きには[[ワドルディ]]が描かれている。このワドルディは『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のスプライト。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
2,057行目: 2,057行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || セピア
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || セピア
|| 初代『星のカービィ』が[https://wikirby.com/wiki/File:KDLKingDedede.png 単色のグラフィックだった]事に由来する配色。カービィとは異なりセピア調。
+
|| 初代『星のカービィ』が[https://wikirby.com/wiki/File:KDLKingDedede.png 単色のグラフィックだった]事に由来する配色。<br>前作『スマブラfor』まではカービィとは異なりセピア調であったが、本作ではゲームボーイ寄りの配色になった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
2,368行目: 2,368行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤+白
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤+白
|| 『ロックマン2』のサポートメカの[https://megaman.fandom.com/wiki/Transport_items アイテム1号・2号・3号]を装備した時の配色。『ロックマン3』以降で[https://megaman.fandom.com/wiki/Rush ラッシュ]をサポートメカに装備した時の配色にも似ている。
+
|| 『ロックマン2』のサポートメカの[https://megaman.fandom.com/wiki/Transport_items アイテム1号・2号・3号]を装備した時の配色。『ロックマン3』以降で[https://megaman.fandom.com/wiki/Rush ラッシュ]をサポートメカに装備した時の配色でもある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑+白
 
! {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑+白
2,520行目: 2,520行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || スウェット
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || スウェット
|| 原作シリーズにおいて、パスワード表示画面やトレーニング時に着ている[http://punchout.wikia.com/wiki/File:Miketysonspunchout_790screen009_15069_640screen.jpg スウェット姿]。
+
|| '''原作シリーズにおいて、パスワード表示画面やトレーニング時に着ている[http://punchout.wikia.com/wiki/File:Miketysonspunchout_790screen009_15069_640screen.jpg スウェット姿]。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ワイヤー
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ワイヤー
2,974行目: 2,974行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/黒
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/黒
|| 『ファイナルファンタジーVII』から2年後を描いた映像作品[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Cloudac1.jpg 『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム]。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
+
|| '''『ファイナルファンタジーVII』から2年後を描いた映像作品[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Cloudac1.jpg 『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム]。'''合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/青
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/青
3,020行目: 3,020行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/白
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/白
|| アートワークなどにおける[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEF_Avatar_Female.png デフォルトの女性マイユニット]に基づいているが、男性カムイにおける黒いズボンに似たものが追加されている。
+
|| アートワークなどにおける[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEF_Avatar_Female.png デフォルトの女性マイユニット]に基づいているが、レーティングの都合上男性カムイにおける黒いズボンに似たものが追加されている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/赤
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/赤
3,474行目: 3,474行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/青
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/青
|| 青色は、『ペルソナ3』の作品全体のテーマカラーに使われている。
+
|| '''青色は、『ペルソナ3』の作品全体のテーマカラーに使われている。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/黄色
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/黄色
|| 黄色は、『ペルソナ4』の作品全体のテーマカラーに使われている。
+
|| '''黄色は、『ペルソナ4』の作品全体のテーマカラーに使われている。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/赤
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/赤
|| 通常カラーの配色反転版。赤と黒の配色は、『ペルソナ2』と『ペルソナ5』の作品全体のテーマカラーに使われている。また、[https://megamitensei.fandom.com/wiki/Tatsuya_Suou 『ペルソナ2 罰』の周防達哉の衣装]の配色にも通ずる点がある。達哉とは「ジョーカー」という名に縁がある。また、ジョーカーのメインペルソナであるアルセーヌの色にも似ている。
+
|| 通常カラーの配色反転版。赤と黒の配色は、『ペルソナ2』と'''『ペルソナ5』の作品全体のテーマカラーに使われている。'''また、[https://megamitensei.fandom.com/wiki/Tatsuya_Suou 『ペルソナ2 罰』の周防達哉の衣装]の配色にも通ずる点がある。達哉とは「ジョーカー」という名に縁がある。また、ジョーカーのメインペルソナであるアルセーヌの色にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/白
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/白
3,486行目: 3,486行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 学生/黒
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 学生/黒
|| 主人公が通う[[:ファイル:主人公 (ペルソナ5).png|秀尽学園高校の学生服]]。ペルソナはメガネを取って発現させる。
+
|| '''主人公が通う[[:ファイル:主人公 (ペルソナ5).png|秀尽学園高校の学生服]]。'''ペルソナはメガネを取って発現させる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 学生/白
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 学生/白
103

回編集

案内メニュー