大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
43行目: 43行目:  
**上必殺ワザ1「ロケット下突き」の降下部分や、一撃ごとの威力は低いが持続の長い下空中攻撃など、優秀なメテオワザを複数持つ。
 
**上必殺ワザ1「ロケット下突き」の降下部分や、一撃ごとの威力は低いが持続の長い下空中攻撃など、優秀なメテオワザを複数持つ。
 
**Miiファイターの中でも必殺ワザのカスタマイズが充実している。自身のプレイスタイルに合わせてファイターの長所をさらに伸ばしたり、ある程度短所を補うことが可能。
 
**Miiファイターの中でも必殺ワザのカスタマイズが充実している。自身のプレイスタイルに合わせてファイターの長所をさらに伸ばしたり、ある程度短所を補うことが可能。
***飛び道具の選択肢が広い(通常必殺ワザ1「トルネードショット」・通常必殺ワザ2「光手裏剣」・横必殺ワザ3「チャクラム」)が豊富。特に「トルネードショット」や「チャクラム」はコンボが狙える場合もあり、中遠距離における牽制が強い。
+
***飛び道具の選択肢が豊富(通常必殺ワザ1「トルネードショット」・通常必殺ワザ2「光手裏剣」・横必殺ワザ3「チャクラム」)。特に「トルネードショット」や「チャクラム」はコンボが狙える場合もあり、中遠距離における牽制が強い。
***突進ワザも豊富(横必殺ワザ1「変則急襲斬り」・横必殺ワザ2「疾風突き」・上必殺ワザ2「ソードダッシュ」・下必殺ワザ3「ジェットスタッブ」)。プレイスタイルと選択したワザの相性にもよるが、中距離からの奇襲を狙いやすい。
+
***突進ワザも非常に多い(横必殺ワザ1「変則急襲斬り」・横必殺ワザ2「疾風突き」・上必殺ワザ2「ソードダッシュ」・下必殺ワザ3「ジェットスタッブ」)。プレイスタイルと選択したワザの相性にもよるが、中距離からの奇襲を狙いやすい。
***[[反射]]ワザ(下必殺ワザ2「リバーススラッシュ」)。飛び道具の牽制に対応しやすいうえ、強力な復帰阻止としても応用できる。
+
***[[反射]]ワザ(下必殺ワザ2「リバーススラッシュ」)をセットすると飛び道具の牽制に対応しやすいうえ、強力な復帰阻止としても応用できる。
***[[カウンターワザ]](下必殺ワザ1「カウンター」)を持つ。成立時は上にふっとばす攻撃を出し、当身受付が早めでカウンター倍率も高い。
+
***[[カウンターワザ]](下必殺ワザ1「カウンター」)を選択できる。成立時は上にふっとばす攻撃を出し、カウンター受付が早めで倍率も高い。
 
<br>
 
<br>
 
*短所
 
*短所
**ワザの発生が全般的に遅く、近距離戦は不得手。発生の早い暴れワザも持たないためコンボ耐性が低い。
+
**ワザの発生が全般的に遅く、近距離戦は不得手。例外は下必殺ワザ1「カウンター」のみで、暴れに向くワザがなく、コンボ耐性が低い。
**剣を使って攻撃する割に通常攻撃のリーチがそこまで長くない。
+
**剣を使うファイターの中では通常攻撃のリーチがそこまで長くない。
 
**機動力が低い。空中横移動速度は高めだが地上は遅く、逃げる相手を追う、もしくは自身が相手から逃げる動きは得意ではない。
 
**機動力が低い。空中横移動速度は高めだが地上は遅く、逃げる相手を追う、もしくは自身が相手から逃げる動きは得意ではない。
**縦への復帰力が低い。上必殺ワザ1「ロケット下突き」は使用後に急降下するので使い方が限られ、上必殺ワザ3「回転斬り」は単純に上昇力が低い。
+
**縦への復帰力が低め。上必殺ワザ1「ロケット下突き」は使用後に急降下するので使い方が限られ、上必殺ワザ3「回転斬り」は単純に上昇力が低い。
 
**投げの威力が総じて低い。終盤の撃墜手段に困りがち。
 
**投げの威力が総じて低い。終盤の撃墜手段に困りがち。
  
4,465

回編集

案内メニュー