大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「子犬がいるリビング」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
|画像=[[ファイル:20130611 3DS 14.jpg|300px]]
 
|画像=[[ファイル:20130611 3DS 14.jpg|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル nintendogs.png|50px]]
 
|種類=1
 
|種類=1
 
|終点化=あり
 
|終点化=あり
 
}}
 
}}
'''子犬がいるリビング'''(Living Room)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]。
+
'''子犬がいるリビング'''(Living Room)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]。
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
{{-}}
 
{{-}}
  
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/adgj/ nintendogs] (2005/DS)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/adcj/ nintendogs + cats]トイ・プードル&Newフレンズ,フレンチ・ブル&Newフレンズ,柴&Newフレンズ  (2011/3DS)
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/adcj/ nintendogs + cats] (2011/3DS)
 
 
 
== 出現条件 ==
 
*最初から選択可能
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
左右が地続きとなっているステージで、かなり広め。<br />
 
左右が地続きとなっているステージで、かなり広め。<br />
(ファイターから見て)巨大な子犬が背景で戯れている。名前に反して子猫も登場する模様。<br />
+
このステージではファイターはミニチュアサイズになっており、ファイターから見て巨大な子犬が背景で戯れている。<br />
犬種は5種と明言されているが、猫種の数は不明。
+
一度の対戦で、「トイ・プードル」「柴」「ビーグル」「ジャック・ラッセル・テリア」「ゴールデンレトリバー」の犬種、さらに猫種の「三毛」のいずれかが登場する。<br />
 
+
子犬(子猫)はひたすらじゃれているだけで、ファイターやステージへ影響を与えることはない。
子犬はひたすらじゃれているだけで、ファイターやステージへ影響を与えることはない。
 
  
  
40行目: 35行目:
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Stage04_Screen_08.jpg|300px]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_Stage04_Screen_08.jpg|300px]]
  
== 終点化によるステージの変化 ==
+
== [[終点化]] ==
 +
[[ファイル:Living Room Omega.jpg|サムネイル]]
 
玄関に積まれたアーチの積み木がプラットフォームになる。<br />
 
玄関に積まれたアーチの積み木がプラットフォームになる。<br />
 
形状はガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。
 
形状はガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。
 
+
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
『nintendogs』シリーズがモチーフとなっているステージ。<br />
+
『nintendogs + cats』はイヌのふれあい、イヌの世話などができる『nintendogs』の続編。第1作の犬に加え、続編では、ネコも飼育できるようになった。
『nintendogs + cats』の要素も兼ねてか、子猫も出てくるとのこと。
 
  
部屋のインテリアは『nintendogs + cats』の"カントリースタイル"。<br />
+
部屋のインテリアは『nintendogs + cats』のカントリースタイル。木のぬくもりを感じる、暖炉のあるお部屋。
木のぬくもりを感じる、暖炉のあるお部屋。
 
  
 
ハンバーガー、ハイヒール、金ののべ棒などは原作にも「グッズ」として登場する。
 
ハンバーガー、ハイヒール、金ののべ棒などは原作にも「グッズ」として登場する。
 +
 +
背景にあるテレビに映る犬はマリオやルイージ、キノピオの帽子をかぶっているが、原作でもマリオのARカードを映す事でかぶれる。
  
 
== 表曲/裏曲 ==
 
== 表曲/裏曲 ==

2016年1月5日 (火) 10:50時点における版

加筆訂正願います この項目「子犬がいるリビング」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
子犬のいるリビング
20130611 3DS 14.jpg
シンボル nintendogs.png
種類基本ステージ

子犬がいるリビング(Living Room)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ


出典作品

  • nintendogs + catsトイ・プードル&Newフレンズ,フレンチ・ブル&Newフレンズ,柴&Newフレンズ (2011/3DS)

概要

左右が地続きとなっているステージで、かなり広め。
このステージではファイターはミニチュアサイズになっており、ファイターから見て巨大な子犬が背景で戯れている。
一度の対戦で、「トイ・プードル」「柴」「ビーグル」「ジャック・ラッセル・テリア」「ゴールデンレトリバー」の犬種、さらに猫種の「三毛」のいずれかが登場する。
子犬(子猫)はひたすらじゃれているだけで、ファイターやステージへ影響を与えることはない。


最初は何もないフローリングの床があるだけだが、時間が経過すると上空から積み木やグッズがドカドカ降ってきて足場となる。

その際には地面に影が写るので、当たらないように注意。当たると斜め横に吹っ飛ばされてしまう。
なお、すり抜け足場であるオレンジの積み木にも、影があるので当たると思ったら当たっていなかったなんてことも?


積み木には幾つかパターンが存在している。

N3DS SuperSmashBros Stage04 Screen 01.jpg N3DS SuperSmashBros Stage04 Screen 08.jpg

終点化

Living Room Omega.jpg

玄関に積まれたアーチの積み木がプラットフォームになる。
形状はガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。

元ネタ

『nintendogs + cats』はイヌのふれあい、イヌの世話などができる『nintendogs』の続編。第1作の犬に加え、続編では、ネコも飼育できるようになった。

部屋のインテリアは『nintendogs + cats』のカントリースタイル。木のぬくもりを感じる、暖炉のあるお部屋。

ハンバーガー、ハイヒール、金ののべ棒などは原作にも「グッズ」として登場する。

背景にあるテレビに映る犬はマリオやルイージ、キノピオの帽子をかぶっているが、原作でもマリオのARカードを映す事でかぶれる。

表曲/裏曲

シャワーBGM アレンジ (ニンテンドッグス)
シャワーBGM(ボーカルMIX) アレンジ (ニンテンドッグス)

ギャラリー

子犬がいるリビングが映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

テンプレート:3DS版のステージ